PowerPoint プレゼンテーション/media/Files/hokkaido/k...第 124号 平成31年1月号...

4
124平成31年1月号 本紙は、健康保険サポーター(健康保険委員)の皆さまに毎月ご案内させていただく広報紙です ◎職場内での回覧・配付にご協力をお願いします 今月号のトピックス ▶「新任事務担当者さま向け」事務説明会を開催します ▶ 協会けんぽの財政状況と保険料率について ▶ 都道府県単位保険料率の設定について ▶「平成30年度被扶養者資格の再確認」結果について 申請書について 北海道支部ホームページからダウ ンロード(印刷)いただくか、お 電話にてご連絡いただければ郵送 いたします。 ➤➤被扶養者資格の再確認にご協力いただきありがとうございました 協会けんぽでは、保険給付の適正化及び高齢者医療制度における納付金・支援金の適正化を目的 に、健康保険の被扶養者となっている方が、現在もその状況にあるかを確認させていただくため、 平成30年6月~7月にかけて被扶養者資格の再確認をさせていただきました。 また、今年度は健康保険事務の簡素化・効率化のため、被扶養者及び70歳以上の被保険者のう ち、マイナンバーが確認できない方について、マイナンバーの確認作業を実施いたしました。 事業主及び加入者の皆さまには「被扶養者状況リスト」、「マイナンバー確認リスト」等の提出 にご協力いただき、誠にありがとうございました。 被扶養者から除かれた人数 (H30年11月末時点) 削除による効果額(見込み) (高齢者医療制度への負担軽減額) 約7万1千人 【約2,700人】 17億円程度 【約6,600万円】 ※高齢者医療制度納付金のうち、前期高齢者納付金は各保険者の加入者数で負担額が算出されます。このため、 扶養家族の削除もれがあると、本来負担する必要のない納付金が発生してしまうことになります。 皆さまにご協力いただいた結果、上記の負担軽減額(見込み)となりました。事業主の皆さまに おかれましては、従業員のご家族が、就職や一定の収入を超えた場合など、被扶養者の条件に該当 しなくなったときは、その都度、保険証を添付の上、「健康保険被扶養者(異動)届」を下記の本年金機構北海道事務センターまで、ご郵送いただきますよう引き続きご協力をお願いいたします。 【ご郵送先】〒003-8572 札幌市白石区東札幌3条1丁目1 コンベンションゲートウェイビル2階 日本年金機構 北海道事務センター 宛て 平成30年度被扶養者資格の再確認の実施結果:協会けんぽ全体 内は北海道支部の数値

Transcript of PowerPoint プレゼンテーション/media/Files/hokkaido/k...第 124号 平成31年1月号...

Page 1: PowerPoint プレゼンテーション/media/Files/hokkaido/k...第 124号 平成31年1月号 本紙は、健康保険サポーター(健康保険委員)の皆さまに毎月ご案させていただく広報紙です

第124号 平成31年1月号

本紙は、健康保険サポーター(健康保険委員)の皆さまに毎月ご案内させていただく広報紙です

◎ 職 場 内 で の 回 覧 ・ 配 付 に ご 協 力 を お 願 い し ま す !

● 今月号のトピックス

▶「新任事務担当者さま向け」事務説明会を開催します

▶ 協会けんぽの財政状況と保険料率について ▶ 都道府県単位保険料率の設定について ▶「平成30年度被扶養者資格の再確認」結果について

申請書について

北海道支部ホームページからダウ

ンロード(印刷)いただくか、お

電話にてご連絡いただければ郵送

いたします。

➤➤被扶養者資格の再確認にご協力いただきありがとうございました

協会けんぽでは、保険給付の適正化及び高齢者医療制度における納付金・支援金の適正化を目的

に、健康保険の被扶養者となっている方が、現在もその状況にあるかを確認させていただくため、

平成30年6月~7月にかけて被扶養者資格の再確認をさせていただきました。

また、今年度は健康保険事務の簡素化・効率化のため、被扶養者及び70歳以上の被保険者のう

ち、マイナンバーが確認できない方について、マイナンバーの確認作業を実施いたしました。

事業主及び加入者の皆さまには「被扶養者状況リスト」、「マイナンバー確認リスト」等の提出

にご協力いただき、誠にありがとうございました。

● 被 扶 養 者 か ら 除 か れ た 人 数 (H30年11月末時点)

● 削 除 に よ る 効 果 額 ( 見 込 み ) (高齢者医療制度への負担軽減額)

約7万1千人 【約2,700人】

約17億円程度 【約6,600万円】

※高齢者医療制度納付金のうち、前期高齢者納付金は各保険者の加入者数で負担額が算出されます。このため、

扶養家族の削除もれがあると、本来負担する必要のない納付金が発生してしまうことになります。

皆さまにご協力いただいた結果、上記の負担軽減額(見込み)となりました。事業主の皆さまに

おかれましては、従業員のご家族が、就職や一定の収入を超えた場合など、被扶養者の条件に該当

しなくなったときは、その都度、保険証を添付の上、「健康保険被扶養者(異動)届」を下記の日

本年金機構北海道事務センターまで、ご郵送いただきますよう引き続きご協力をお願いいたします。

【ご郵送先】〒003-8572 札幌市白石区東札幌3条1丁目1 コンベンションゲートウェイビル2階

日本年金機構 北海道事務センター 宛て

< 平成30年度被扶養者資格の再確認の実施結果:協会けんぽ全体 (【 】内は北海道支部の数値 )>

Page 2: PowerPoint プレゼンテーション/media/Files/hokkaido/k...第 124号 平成31年1月号 本紙は、健康保険サポーター(健康保険委員)の皆さまに毎月ご案させていただく広報紙です

➤➤協会けんぽの財政状況と保険料率について

10.0% 10.0% 10.0% 10.0% 10.0% 10.0% 10.0% 10.0% 10.0% 10.0% 10.0%

10.0% 9.8% 9.8% 9.8%

9.8% 9.8% 9.8%

9.8% 10.0%

10.6%

10.7%

9.7%

9.8%

9.9%

10.0%

10.1%

10.2%

10.3%

10.4%

10.5%

10.6%

10.7%

10.8%

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

2018年度 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028

(億円)

棒グラフ:準備金残高 折れ線グラフ:保険料率

法定準備金 の水準

単年度収支が赤字に転落 (準備金の取崩し)

現金給付

0.5兆円

(5.9%)

その他

167億円

(0.2%)

収入 9兆9,485億円 支出 9兆4,998億円

国庫補助等 1.1兆円

(11.4%)

保険料 8.8兆円

(88.4%)

医療給付 5.3兆円

(55.4%)

高齢者医療制度への 拠出金(介護を除く)

3.5兆円 (36.7%)

その他(健診費用・事務経費等) 1,968億円 (2.1%)

当広報紙平成30年8月号でもお知らせしましたとおり、協会けんぽの平成29年度の収支差はプラス4,486億円

となりました。

協会けんぽは、法律の規定で、「加入者の保険給付等に要する1か月相当の額を準備金として積立てる」ことが

定められています。近年は、保険料を負担する被保険者の増加や、標準報酬の上昇により、保険料収入が増加傾向

にあり、準備金は平成29年度末で約2.2兆円(給付費等の3.1か月分)が積立てられている状況です。

一方で、医療費の伸びが賃金の伸びを上回るという財政の赤字構造が解消されていないことに加え、団塊の世代

が75歳以上となり、高齢者医療費の増加が見込まれる2025年を見据えれば、現在支出の約37%を占める後期高

齢者支援金等の規模は今後も拡大していくことが見込まれており、予断を許さない状況です。

こうした状況を踏まえ、協会けんぽは、近年、全国の平均保険料率10%を維持しております。(北海道支部の

保険料率につきましては次ページで解説いたします。)

協会けんぽの直近10年間の賃金上昇率等からシミュレーションすると、保険料率を9.8%に引き下げた

場合、2025年度までは保険料率を維持できますが、2027年度から10%を大きく上回り、急激に引き

上げとなることが想定されます。

10%を維持した場合

9.8%に引き下げた場合

その他 167億円 (0.2%)

10%を維持した場合

9.8%に引き下げた場合

Page 3: PowerPoint プレゼンテーション/media/Files/hokkaido/k...第 124号 平成31年1月号 本紙は、健康保険サポーター(健康保険委員)の皆さまに毎月ご案させていただく広報紙です

10.49 10.49 10.54

10.49

10.42 10.40

10.38 10.39

10.12 10.12 10.12 10.14 10.15

10.22 10.25

10.31

10.00 10.00 10.00 10.00 10.00 10.00 10.00 10.00

9.80

9.90

10.00

10.10

10.20

10.30

10.40

10.50

10.60

24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度 30年度 31年度

北海道支部(本来の保険料率)

北海道支部(激変緩和措置後)

全国平均

(10分の2.5) (10分の2.5) (10分の3) (10分の4.4)

(10分の5.8)

(10分の7.2)

※平成31年度については全て見込み

(10分の8.6)

激変緩和措置により全国との差を圧縮

(激変緩和率10分の2.5)

➤➤都道府県単位保険料率の設定について

協会けんぽの保険料率は、各支部(都道府県ごと)の加入者の医療費等に基づいて算出され、支部ごとに異なっ

ています。(計算方法は下の保険料率設定のイメージ図をご覧ください。)

北海道支部は加入者一人当たりの医療費が高く、平成30年度の保険料率は全国で4番目の高さになっています。

平成21年度から、支部ごとの保険料率に移行する(平成20年までは全国一律)にあたり、その円滑な移行を

図るため、本来の保険料率と全国の平均保険料率との差が調整される「激変緩和措置」が講じられています。平

成30年度であれば、北海道支部の本来の保険料率は10.38%ですが、「激変緩和措置」により、全国平均保険

料率との差を7.2/10に圧縮した10.25%の保険料率が適用されています。

この「激変緩和措置」は時限措置であり、来年度末に終了(2020年度からは本来の保険料率が適用)となる

よう、段階的に解消される予定です。

激変緩和措置と保険料率の推移

平成31年度の保険料率が正式に決まるのは2月初旬の予定ですが、「激変緩和措置」の段階的な解消により、

北海道支部の保険料率は、10.31%となる見込みです。また、「激変緩和措置」が終了となる2020年度には、

10.40%近くまで上昇する見込みです。

加入者、事業主の皆さまの、日頃からの健康づくりが、医療費の伸びを抑制する大きな要因となります。引き続

き協会けんぽの健康づくり事業にご理解とご協力をお願いいたします。

Page 4: PowerPoint プレゼンテーション/media/Files/hokkaido/k...第 124号 平成31年1月号 本紙は、健康保険サポーター(健康保険委員)の皆さまに毎月ご案させていただく広報紙です

前月号に同封してお願いしておりました、「健康保険料率等に関するアンケート」につきまして、年

末年始のお忙しい中、たくさんのご回答をいただき、ありがとうございました。

•アンケート結果につきましては、集計が整い次第、本紙でご報告させていただきます。

広報紙をお読みいただき、ありがと

うございます。本紙に関するご意

見・ご感想をFAXなどでお寄せく

ださい。

〒060-8524

札幌市北区北7条西4丁目3-1新北海道ビル4階

全国健康保険協会(協会けんぽ)北海道支部 企画総務グループ

TEL(011)726-0352 FAX(011)726-0380

➤➤「新任事務担当者さま向け」事務説明会を開催します

協会けんぽ北海道支部では、次の日程で新任の健康保険事務担当者さまを対象とした事務説明会を開催いたします。 協会けんぽの事務手続きに関する基礎的な内容となります。皆さまのお申込みをお待ちしております。

『 新 任 事 務 担 当 者 さ ま 向 け 』 事 務 説 明 会

対 象 者

定 員

健康保険事務を担当してから1年未満の方(原則)

先着50名 ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます

平成31年3月5日(火) 14:00 ~ 16:30 (2時間30分)

北農健保会館 (3階大会議室) 札幌市中央区北4条西7丁目1-4

健康保険給付・健康保険任意継続について(初級編)

日時

場所

内容

《参加方法》

参加をご希望される方は、次の「参加申込票」に必要事項をご記入のうえ、協会けんぽ北海道支部へFAXにて

お申し込みください。お申し込みいただいた方へは後日、当支部よりご連絡いたします。なお、参加は先着順となります。定員に達した場合には、参加いただけない旨をご連絡いたしますので、あらかじめご了承願います。

参加申込票 / 「新任事務担当者さま向け」事務説明会 (3月5日開催)

― 参加をご希望される方は、「氏名」「事業所名称・所在地」「連絡先」をご記入の上、FAXにてお申し込みください ―

【 F A X 番 号 】 0 1 1 - 7 2 6 - 0 3 8 0 FAX番号はお間違えのないよう十分にご確認のうえ、送信いただきますようお願いいたします。

●氏名 ●事業所名称

●事業所所在地 〒 -

●連絡先(電話番号) ☎( ) -