1 (3) 数列 fe gを p3 ; C 1 (n = 1 2 3...1 座標平面内の2つの曲線 C1: y = log(2x); C2: y...

7
1 座標平面内の 2 つの曲線 C 1 : y = log(2x); C 2 : y = 2 log x の共通接線を ` とする.このとき以下の問いに答えよ. (1) 直線 ` の方程式を求めよ. (2) C 1 C 2 および ` で囲まれる領域の面積を求めよ. 2 駒が単位時間ごとに座標平面上を移動するものとする. n 0 上の整数とし,時刻 n に点 (x; y) にある駒は,時刻 n +1 には 1 4 ずつの確率で,4 (x +1;y)(x ¡ 1;y)(x; y + 1)(x; y ¡ 1) のいずれかに移動するものとする.時刻 0 に点 (0; 0) にある駒について,次の問いに答えよ. (1) 時刻 2 に,駒が点 (0; 0),点 (1; 0),点 (1; 1),点 (2; 0) にある確率を,それぞれ求めよ. (2) 時刻 4 に,駒が点 (0; 0) にある確率を求めよ. (3) 時刻 n に駒が点 (x; y) にあるとき,n x + y の差は 2 倍数であることを示せ. 3 四面体 OABC において,j ¡! OAj = j ¡! OBj = j ¡! OCj = 1ÎAOB = ¼ 6 ÎBOC = ¼ 4 ÎCOA = ¼ 3 であるとす る.次の問に答えよ. (1) 頂点 C から三角形 OAB を含む平面に下ろした垂線を CD するとき, ¡! OD ¡! OA ¡! OB を用いて表せ. (2) 四面体 OABC の体積を求めよ. 4 数列 fa n g; fb n g を以下で定める. a 1 =2; b 1 =1 W a n+1 =2a n +3b n b n+1 = a n +2b n (n =1; 2; 3; Ý) (1) n =1; 2; 3; Ý について, a n + p 3b n = (2 + p 3) n a n ¡ p 3b n = (2 ¡ p 3) n が成り立つことを示せ. (2) b n a n n を用いて表せ. (3) 数列 fe n g e n = p 3 b n a n ¡ 1 (n =1; 2; 3; Ý) で定めるとき,n = 3 ならば e n < 0:001 であることを示せ.ただし,0:071 < 2 ¡ p 3 2+ p 3 < 0:072 を用い てもよい. 5 不等式 x 2 + y 2 ¡ 2x ¡ 2y +1 5 0 の表す領域を A とし,不等式 log 10 (y ¡ 1) ¡ 2 log 10 x ¡ 1 = 0 で表される領域を B とする.このとき,以下の問いに答えよ. (1) A を図示せよ. (2) B を図示せよ. (3) (x; y) A B の共通部分 A \ B を動くとき,x + y 最大値および最小値を求めよ.

Transcript of 1 (3) 数列 fe gを p3 ; C 1 (n = 1 2 3...1 座標平面内の2つの曲線 C1: y = log(2x); C2: y...

Page 1: 1 (3) 数列 fe gを p3 ; C 1 (n = 1 2 3...1 座標平面内の2つの曲線 C1: y = log(2x); C2: y = 2logx の共通接線を‘とする.このとき以下の問いに答えよ.

1 座標平面内の 2つの曲線

C1 : y = log(2x); C2 : y = 2 logx

の共通接線を `とする.このとき以下の問いに答えよ.

(1) 直線 `の方程式を求めよ.

(2) C1,C2および `で囲まれる領域の面積を求めよ.

2 駒が単位時間ごとに座標平面上を移動するものとする.nは 0以

上の整数とし,時刻 nに点 (x; y)にある駒は,時刻 n+1には14ずつの確率で,4点 (x+1; y),(x¡ 1; y),(x; y+1),

(x; y ¡ 1)のいずれかに移動するものとする.時刻 0に点

(0; 0)にある駒について,次の問いに答えよ.

(1) 時刻 2に,駒が点 (0; 0),点 (1; 0),点 (1; 1),点 (2; 0)

にある確率を,それぞれ求めよ.

(2) 時刻 4に,駒が点 (0; 0)にある確率を求めよ.

(3) 時刻 nに駒が点 (x; y)にあるとき,nと x+ yの差は 2の

倍数であることを示せ.

3 四面体 OABC において,j¡!OAj = j

¡!OBj = j

¡!OCj = 1,

ÎAOB =¼6,ÎBOC = ¼

4,ÎCOA = ¼

3であるとす

る.次の問に答えよ.

(1) 頂点 Cから三角形OABを含む平面に下ろした垂線を CDと

するとき,¡!ODを

¡!OAと

¡!OBを用いて表せ.

(2) 四面体OABCの体積を求めよ.

4 数列 fang; fbngを以下で定める.

a1 = 2; b1 = 1W an+1 = 2an + 3bnbn+1 = an + 2bn

(n = 1; 2; 3; Ý)

(1) n = 1; 2; 3; Ýについて,

an +p3bn = (2 +

p3)n

an ¡p3bn = (2¡

p3)n

が成り立つことを示せ.

(2)bnanを nを用いて表せ.

(3) 数列 fengを

en =

p3 bnan

¡ 1 (n = 1; 2; 3; Ý)

で定めるとき,n = 3ならば

en < 0:001

であることを示せ.ただし,0:071 < 2¡p3

2 +p3< 0:072を用い

てもよい.

5 不等式

x2 + y2 ¡ 2x¡ 2y+ 1 5 0

の表す領域を Aとし,不等式

log10(y¡ 1)¡ 2 log10 x¡ 1 = 0

で表される領域を Bとする.このとき,以下の問いに答えよ.

(1) Aを図示せよ.

(2) Bを図示せよ.

(3) 点 (x; y)が AとBの共通部分A\Bを動くとき,x+yの

最大値および最小値を求めよ.

Page 2: 1 (3) 数列 fe gを p3 ; C 1 (n = 1 2 3...1 座標平面内の2つの曲線 C1: y = log(2x); C2: y = 2logx の共通接線を‘とする.このとき以下の問いに答えよ.
Page 3: 1 (3) 数列 fe gを p3 ; C 1 (n = 1 2 3...1 座標平面内の2つの曲線 C1: y = log(2x); C2: y = 2logx の共通接線を‘とする.このとき以下の問いに答えよ.
Page 4: 1 (3) 数列 fe gを p3 ; C 1 (n = 1 2 3...1 座標平面内の2つの曲線 C1: y = log(2x); C2: y = 2logx の共通接線を‘とする.このとき以下の問いに答えよ.
Page 5: 1 (3) 数列 fe gを p3 ; C 1 (n = 1 2 3...1 座標平面内の2つの曲線 C1: y = log(2x); C2: y = 2logx の共通接線を‘とする.このとき以下の問いに答えよ.
Page 6: 1 (3) 数列 fe gを p3 ; C 1 (n = 1 2 3...1 座標平面内の2つの曲線 C1: y = log(2x); C2: y = 2logx の共通接線を‘とする.このとき以下の問いに答えよ.
Page 7: 1 (3) 数列 fe gを p3 ; C 1 (n = 1 2 3...1 座標平面内の2つの曲線 C1: y = log(2x); C2: y = 2logx の共通接線を‘とする.このとき以下の問いに答えよ.