ICS下でのクラウド型GIS の実装と 平時の運用に関...

36
立正大学地球環境科学部 環境システム学科 後藤 真太郎 日本版ICS下でのクラウド型GISの実装と 平時の運用に関する研究 2015/11/12 財)日本建設情報総合センター研究助成事業報告会

Transcript of ICS下でのクラウド型GIS の実装と 平時の運用に関...

立正大学地球環境科学部

環境システム学科

後藤 真太郎

日本版ICS下でのクラウド型GISの実装と平時の運用に関する研究

2015/11/12 財)日本建設情報総合センター研究助成事業報告会

内 容

① プロボノの情報提供の現状

② 災害時の情報共有体制での

中間支援組織の位置づけ

③クラウド型GISによる基本システムの構築・

COPへの適用

④ICSを適用した協働型防災訓練への展開

発災直後の情報

東⽇本⼤震災では

交通マヒで⾏政等のパトロールが困難

広域災害なので全容把握に時間を要した

関係機関相互の情報共有が不⼗分

通常の電話はつながりにくい

スマホ+ツイッターで

現地の⼈からの情報活⽤はどうか?

災害時の災害情報の共有 #1

✓緊急時に作られた情報の目的別提供✓時空間的に変化する情報の見える化✓新規参加者への配慮✓平時に利用できる工夫

中間支援組織との連携・・・ガバナンスによる管理

時間的・場所的な制約を超えた情報交流空間が必要

→ SNSxGIS

情報管理ボランティア

情報管理ボランティア

地域アカウントFaceBook、SNS等

研究者アカウント

国県

市町村

研究者

研究者

災害時の災害情報の共有 #2

中間支援組織

和光市の事例

① Twitterで ハッシュタグ #和光市災害

を定め、防災訓練で活⽤訓練では多数

の的確な投稿(イタズラは少数)

② その後の⼤⾬時に⾃発的に冠⽔状況等

を伝える投稿(イタズラはゼロ)

市役所として状況把握に役⽴った

災害時のGISの役割状況認識の統一

データ流通 ?

19種類の支援すべき内容ESF(Emergency Support Function)

• 輸送支援Transportation• 通信支援Communications• 公共土木・技術支援Public Works• 消防支援Firefighting• 情報作戦Information and Planning• 被災者支援Mass Care• 資源管理支援Resource Support• 公衆衛生・医療支援Health and Medical• 救命活動Search and Rescue• 有害物質除去Hazardous Materials• 食料・水支援 Food and Water• エネルギー支援Energy• 治安維持・資源支援• 長期的復興支援• 広域支援• ボランティア・義捐金・寄付調整支援Volunteers and Donations• ペット・家畜支援 Animal Protection

18種類の共有すべき情報

• 電力情報

• 都市ガス状況

• 上水道状況

• 道路通行状況

• 鉄道通行常用

• 運河・航路状況

• 空港状況

• 災害対策本部状況

• 集結拠点状況

• 物資輸送拠点状況

• 応援人員受付拠点状況

• 避難指示発令状況

• 人的被害発生状況

• 避難所開設状況

• ガソリンスタンド開設状況

• 地震情報・暴露人口総数推定人口

• 通信確保状況

• 病院機能状況

FEMADHSDepartment of Homeland Security NIMS

NRF

ICS

GeoPlatform

ERMA(GIS)

NOAA, UNH

FGDCFed. Geographic Data Committee

COP

米国におけるICS下でのCOP(GIS)の役割

Environmental Response Management Application (ERMA)

自治体間の連携による後方支援の実現

被災自治体

被災自治体

後方支援自治体

ボランティア

支援自治体

支援団体

従来型の防災救援体制 後方支援遠野モデル

被災地支援スキーム

ここからICS

本部

計画情報部隊

東埼玉総合病

総合調整所(EOC: Emergency Operations Center)

実行処理部隊 後方支援部隊 財務庶務部隊

本部保守課

航空班

資源管理班

情報収集班

情報分析班

航空支援課

本部支援課

被災地支援課 救助犬

捜索班

被災地後方支援課

人事補償班

広域避難所運営班

CFR捜索救助班

被災地物資輸送班

被災地避難所運営支援班

支援物資班

広域医療班

炊き出し係

資材管理班

支援物資管理

車両管理班

衛生環境班

専門家

契約調整班

資金調達班

経理処理班戦略策

定班

緊急人命救助支援方針

担当

後方支援方針担当

専門家処理班

計画班

専門家

文書作成管理

広報班

外部交渉班

心のケア係

通信隊

食糧隊

A

B

C

D

E

F

G

I

N

L

H

M P

J

マッピング係

OK

13

杉戸町

消防

警察

2関係者会議

X

中間支援組織による

ICS207 組織図

17

ICSを活用した活動サイクル PlaningP

ICS201

ICS202

~204

シナリオ

活動

6:00 地震発生。自主参集メンバーがセンターの集結。最初に

到着したメンバーが本部責任者となり、初動対応行い、ICS201(初動状況説明書)を作成する。

訓練概要

東京湾北部を震源地とするマグニチュード7(深さ10 Km)の首都直下地震が発生したと想定し、埼玉県杉戸町に、協働型災害ボランティアセンターとして、「NPO災害支援センター」を設置しICS(Incident Command System)を活用して災害支援対応にあたる。

初動対応

プランニングサイクル

事前に割り当てられている本部責任者が到着し、権限委譲を行う。その後、会議(Incident briefing、Unified Command meetingに相当)を実施。目標・活動方針(戦略)を設定、ICS202(達成目標書)、203(組織割当表)として、各班に配布し共有する。

ここから、各班対応計画(戦術)をワークショップ・図上演習(DIG)形式で立案し、ICS204(人員配置表)を作成。IAP(Incident Action Plan:事案対応計画書)をまとめる。

UnifiedCommand

202

IncidentObjectives

Incident Action Plan(IAP) Information Flow

232Resources

At RiskSummary

EnvironmentalUnit

SituationUnit Resources

UnitSit.

Map(s)&

R pts.

Response Resource

Status

OperationsAnd

PlanningReview

215Operational

PlanningWorksheet

215 completedby Operationsand Resources

Incident Action Plan Development

202Incident

ObjectivesMP

Cover203Org.

Assign.List

Sit.Map

204Assign.

List205

Incident RadioCommunicationPlan

206Medical

PlanOtherPlans

/ doos.

UnifiedCommand

IAP Approval

Logistics reviews Resourceallocation on 215 for

feasibility

SiteSpecificMaps

204aAssignmen

tList

Safety Officer &Environmental Unitprovide site-specificor task-specific input

DocumentationUnit

IAP duplication,Separation and

consolidation forOps. Briefing(s)

OperationsBriefing(s)

UCObjectives

Meeting

TacticsMeeting

PlanningMeeting

初動対応・ICS201の共有

事前作成したICS201(初動状況説明書)による初動状況等の報告

・地図

・状況・安全衛生概要・対応目標・対応状況ログ・組織図・人的・物的資源概要

都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト

・データ流通 ->WMSを基本(普段付き合いの中でデータ変換・クラウド化)

・使い易い・機能を限定・入手しやすい ->オープンソースの利用(Geoserver + MYSQL によるWMS配信)

日常的なデータ流通の調整クラウド型GISの機能

各班によるICS204(人員配置表)の作成

・班・係名・サブチームの割り当て・対応計画・特記事項・通信手段/割り当て

ICS202(達成目標書)の共有【全般】・メンバーの安全・健康を第一とし、標準対応手順書に遵守して活動する。・行政等と密接に連絡を取り、協働して活動を行う。

【被災地支援活動】・東京都港区・世田谷区を中心に、被害状況等の情報収集に注力する。・捜索・救助活動を、関係機関と連携し行う。・患者搬送支援活動を、関係機関と連携し行う。・物資・要員輸送活動を、関係機関と連携し行う。・被災地域での避難所運営活動を支援する。

【後方支援活動】・避難所を杉戸町内に設置・開設し、広域から避難者を受け入れ支援する。・被災地での支援物資の需給状況を評価し、募集・受入れ体制を整える。・活動資金や支援物資調達資金を調達する為、募金・ファンドレイジング活動を行う。

ICS204・対応計画作成の様子

広報班 島氏撮影

各班の対応計画(ICS204)各班は、311時も支援経験のある災害NPO等の役員・職員、大学教員、国・地方自治体職員、GIS専門家、医師・看護師、シンクタンク職員など、5~6名で構成。全17班。

インターネット

WMSサーバGeoserver2.3.3以上Java Run Time

地図データXML形式Shape形式

MySQL Extention

WMSによる空間情報の送出

Google API V3等で受信

ブラウザで操作

Geoserver + MYSQL によるWMS配信

豪雪災害への適用

SNSxGISによる孤立集落位置の入力・更新

地域SNSxGISによる情報収集

FaceBookから情報収集

大島土石流災害累積水量マップ

丹波豪雨災害 累積水量マップ2014/8/21

広島豪雨 累積水量マップ2014/8/21

ネパール地震 累積水量マップ2015/4/25

まとめ

☑東日本大震災時の教訓をもとに、情報流通を可能にするクラウド型GISの機能を整理し、オープンソースのGISを使用してシステムを構築した。

☑災害時にシステムが機能するためには平時の準備が必要であり、平時からのデータ流通のしくみづくりや、災害を想定した訓練の実施により実現させることにより具体化させることで実証的に検証した。