設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論)...

25
3.カリキュラムの特色 ①教養教育科目 教養教育科目では,従来から開講している「一般教養教育科目(歴史と文化,人間と生命,生活と社会, 自然と技術)」(合計 10 単位 以上 ),「 基礎 基 盤教育 科目 」( 2単 位以 上),「 汎用 的技 能教 育 科目」(3 単位 以 上),「 外国 語教 育科 目」(12 単位以上)に加え,平成 28 年度より新たに「グローバル化教育科目」(4単位 以上),「イノベーション教育科目」(2単位以上),「地域科学教育科目」(2単位以上)の科目群が加わり, 新・総合科学部学生はこれらの科目群の中から合計 35 単位以上を履修する。 新・総合科学部では,学部共通科目に科学科目群,各コースの専門科目においても科学的思考力や統計解析 力を育成する科目を配置しているが,そうした科学的思考力や数的処理能力の育成にあたっては自然科学や理 系科目の基礎的理解が不可欠である。そこで教養教育科目の履修にあたっては,一般教養教育科目では「自然と 技術」を4単位,汎用的技能教育科目の「情報科学」2単位,イノベーション教育科目2単位を課す。人文科学・ 社会科学・自然科学の基礎的知識を総合的に学ぶことで,学部の教育理念である「総合科学」教育を担保する。 また,学部教育の新たな目標である地域人材やグローバル人材の育成の一貫として,地域科学教育科目2単 位,グローバル化教育科目4単位課す。さらに,アクティブ・ラーニングを取り入れた「SIH道場」科目(1単 位)については,学部共通科目である「総合科学入門講座」(1単位)と連携して展開することで,初年次教育 に求められる大学での学びや「総合科学」の理解に役立たせる。 ・各自の関心に応じて多様な知識の幅を広げさせるため,「コース自由選択科目」や「他コース選択科目」により総合性 を身につけさせる。 ・4年次に「卒業研究」に着手させ,これまでに学んだ専門性・総合性の両方の視点を生かしながら,研究成果として 結実させる。 ・グローバル化教育の一貫として,「総合科学実践プロジェクトJ」(海外体験プロジェクト)を展開する。 徳島大学22

Transcript of 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論)...

Page 1: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

3.カリキュラムの特色

①教養教育科目

教養教育科目では,従来から開講している「一般教養教育科目(歴史と文化,人間と生命,生活と社会,

自然と技術)」(合計 10 単位以上),「基礎基盤教育科目」(2単位以上),「汎用的技能教育科目」(3単位以

上),「外国語教育科目」(12 単位以上)に加え,平成 28 年度より新たに「グローバル化教育科目」(4単位

以上),「イノベーション教育科目」(2単位以上),「地域科学教育科目」(2単位以上)の科目群が加わり,

新・総合科学部学生はこれらの科目群の中から合計 35 単位以上を履修する。 新・総合科学部では,学部共通科目に科学科目群,各コースの専門科目においても科学的思考力や統計解析

力を育成する科目を配置しているが,そうした科学的思考力や数的処理能力の育成にあたっては自然科学や理

系科目の基礎的理解が不可欠である。そこで教養教育科目の履修にあたっては,一般教養教育科目では「自然と

技術」を4単位,汎用的技能教育科目の「情報科学」2単位,イノベーション教育科目2単位を課す。人文科学・

社会科学・自然科学の基礎的知識を総合的に学ぶことで,学部の教育理念である「総合科学」教育を担保する。

また,学部教育の新たな目標である地域人材やグローバル人材の育成の一貫として,地域科学教育科目2単

位,グローバル化教育科目4単位課す。さらに,アクティブ・ラーニングを取り入れた「SIH道場」科目(1単

位)については,学部共通科目である「総合科学入門講座」(1単位)と連携して展開することで,初年次教育

に求められる大学での学びや「総合科学」の理解に役立たせる。

・各自の関心に応じて多様な知識の幅を広げさせるため,「コース自由選択科目」や「他コース選択科目」により総合性

を身につけさせる。

・4年次に「卒業研究」に着手させ,これまでに学んだ専門性・総合性の両方の視点を生かしながら,研究成果として

結実させる。

・グローバル化教育の一貫として,「総合科学実践プロジェクトJ」(海外体験プロジェクト)を展開する。

2AO

2AO

徳島大学-22

Page 2: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

なお,教養科目「憲法と人権」は日本国憲法の概論,「憲法と人権Ⅰ」は日本国憲法の条文の法理論,「憲法と人権Ⅱ」

は日本国憲法の諸課題における各論を扱っている。これらの科目は,日本国憲法における法理論・基本的人権・統治論

を軸に展開され,現代日本社会を理解する上で基本的な知識が教授されることになる。 他方,学部専門科目では,これらの授業の内容と関連性が深い国際関係論,ジェンダー論,現代日本社会論,現代国

際情勢概論,比較社会論,国際協力論,平和学,社会心理学,福祉心理学,公共政策学,地域政策論Ⅰ・Ⅱ,行政法Ⅰ・

Ⅱ,民法Ⅰ・Ⅱ,社会変動論,福祉社会論,市民活動論などが開講される。これらの専門科目は,本学部が教育目標の

一つに掲げるコーディネート能力・マネジメント能力を備えたジェネラリストの養成に必要な科目であることから,基

礎的知識として「憲法と人権Ⅰ・Ⅱ」及び「憲法と人権」の履修が求められる。そこで,これらの専門科目の履修にあ

たっては,シラバス等において教養科目「憲法と人権Ⅰ・Ⅱ」及び「憲法の人権」を履修するよう推奨する。 また,教養教育科目の「イノベーション教育科目群」において「知的財産法入門」が開講され,知的財産法や知財管

理に関する基礎的知識が教授される。当該科目は,学部専門科目の経営学・民法・商法などの法律・経済関連科目,な

らびに情報と職業,写真画像保存技術概論,総合情報研究,メディア表現,映像デザイン,データ表現研究,メディア

情報論などの情報関連科目・デザイン関連科目の履修に際して必要な知識であることから,シラバス等において教養科

目「知的財産法入門」を履修するよう推奨する。

②学部共通科目

「学部共通科目」は,必修科目である「総合科学入門講座」(1単位),選択必修科目Ⅰ(2単位以上),選択必修科目

Ⅱ(10単位以上)を履修し,基礎的知識や科学的思考力・数的処理能力,外国語運用力などを修得する。特に,「総合科

学入門講座」では,多角的・総合的な視点を育む「総合科学」の意義について,具体的な取組事例をもとに紹介すること

で「総合科学」への理解を深める。

また,選択必修科目Ⅱの「総合科学の基礎」については,A(日本語表現の基礎),B(文化研究の基礎),C(哲学・

思想の基礎),D(スポーツ科学の基礎),E(心理学の基礎),F(公共政策の基礎),G(ミクロ経済学入門),H(社

会学の基礎),J(情報社会と情報倫理)など,人文・人間・社会・地域・情報等の諸分野に関わる基礎的知識を学ぶこ

とになるが,複数の授業科目を受講させることで「総合科学」に求められる多角的な視点の醸成に努める。さらに選択

必修科目Ⅱでは,外国語運用力の育成を目的として,「Extensive Reading」及び英語での授業科目である「Academic EnglishⅠ」,「Academic EnglishⅡ」を開講する。

③実践学習科目の導入

実践学習科目(14単位以上)は,総合性の高い授業科目や実践的科目,キャリア教育科目等のコース横断的な履修を

通じて,総合的な視野と実践的な学修体験を養い,社会が求める実践的な人材養成を目指す学習科目である。1年次必

修科目の「キャリアプラン入門」「課題発見ゼミナール」,2年次選択必修科目の「総合科学実践プロジェクト」(いずれ

も2単位)のほか,選択必修科目である「キャリアプラン」,「短期インターンシップ」ならびに「総合科学実践講義」(A

~F)から8単位以上を履修することで,徳島大学が掲げる教育理念である「自立して未来社会の諸問題に立ち向かう,

進取の気風を身につけた人材の養成」を目指す。

この「総合科学実践プロジェクト」は,特定のテーマの下に社会と連携した実践的な取組科目で,前期に受講した「総

合科学実践講義」と関連性の深い「総合科学実践プロジェクト」のいずれか1つを履修させる。具体的には,学内外の国

際(交流)センターや行政・自治体,団体・NPO等との連携・協働あるいはフィールドワークなどを通じて実際に現地・

現場に赴いて課題解決に取り組むことで,座学で学んだ基礎的知識を社会現場で再確認できるとともに,問題解決能力

を育成する実践型授業科目と位置づけている。各プロジェクトは15~25名程度の少人数クラスで編成する。当該科目の

履修指導及び「総合科学実践講義」(A~F)並びに「総合科学実践プロジェクト」(A~H,J)の授業で取り上げる個別

テーマは下記のとおりである。

<履修指導> 学生には,前期で受講した複数の「総合科学実践講義」の中から,当該テーマの趣旨に合致する「総合科学実践プロ

ジェクト」を後期1コマ履修(必修)させる。「総合科学実践プロジェクト」の受講にあたっては,前期終了時までに

希望調査を行って「総合科学実践プロジェクト」を選択させるが,受講希望者数に偏りがある場合には,同一プロジェ

クトの開講数を増やすなどして対応する。

≪総合科学実践講義科目≫

総合科学実践講義A(グローバル文化論)

国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

を相対的に捉え,総合的に異文化理解する。

総合科学実践講義B(心身健康論)

心身健康と心理学及びスポーツ健康科学との関連性を教授し,地域における心身健康に関する問題を理解・分析

2AO

徳島大学-23

Page 3: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

する能力を養う。

総合科学実践講義C(日本社会経済論)

持続可能な社会の形成にとって基本となる環境・経済・社会の不可分な関係を,日本で現実に起きた歴史的な事

例を取り上げて教授する。

総合科学実践講義D(メディアアート論)

メディアと芸術による地域活性化の例を作品や映像資料等で紹介するとともに,メディアや地域との関わりを重

視した表現やその技術的側面についての理解を深める。

総合科学実践講義E(地域創生論)

徳島県内の地域づくり・まちづくりに関わる実務家を講師に招き,地域の持続的発展に関する諸課題や多様なア

プローチについての知見やスキルを教授する。

総合科学実践講義F(多文化共生論(英語))

日本各地域の事例などから,多文化の背景を持つ人々が共生することを実現するために必要な課題と対応策につ

いて理解を深める。

≪総合科学実践プロジェクト科目≫

総合科学実践プロジェクトA(グローバル日本語支援プロジェクト)

日本語支援の必要な海外出身の児童・生徒や在住外国人等へのサポート等を通じて,多文化共生のための意義や

課題への体験的な理解を深める。

総合科学実践プロジェクトB(サマープログラム協力プロジェクト)

サマープログラムや交換留学による外国人留学生,在住外国人,外国人観光客との国際交流・サポートを通じて,

語学運用能力を高めるとともに異文化理解を深める。

総合科学実践プロジェクトC(心身健康維持プロジェクト)

スポーツ健康科学の観点から,地域における心身健康への取組について理解し,心身健康の維持・管理・予防の

ために必要なアプローチを実践的に学ぶ。

総合科学実践プロジェクトD(心身健康問題プロジェクト)

地域における心身健康問題,特に心理学的問題への対応策を中心に検証し,心身健康の課題解決に求められる実

践的取組についての基礎的知見を体験的に習得する。

総合科学実践プロジェクトE(国際交流・協力体験プロジェクト)

徳島在住の外国人との交流や発展途上国への支援活動に直接関わることで,国際交流や国際協力に関する知識と

汎用的技能,主体的な意欲を醸成する。

総合科学実践プロジェクトF(政策実践プロジェクト)

地域政策の企画立案等についての実践的な取組を通じて,公共政策的視点から課題解決策を提示する知識と技術

を体験的に習得する。

総合科学実践プロジェクトG(アート創生プロジェクト)

対象地域の調査をもとに,地域に相応しいアート作品やワークショップを構想・制作・発表をすることで,アー

トを使った地域活性化事業についての理解を深める。

総合科学実践プロジェクトH(地域社会文化プロジェクト)

徳島県内の地域づくり・まちづくりの現場に出向き,地域の持続的発展に関する具体的な課題や活動・取組につ

いての実践的な知識やスキルを学ぶ。

総合科学実践プロジェクトJ(海外体験プロジェクト)(単位認定)

短期語学研修(英語・中国語など)や海外フィールドスタディ,海外長期インターンシップなどを一定の要件の

下に単位認定することで,実践的な海外体験や語学力の向上等を通じて,将来国際的に活動する職務への準備と

なる経験を積む。

なお,「総合科学実践プロジェクト J」は,海外における演習科目であることから,履修指導・単位認定等

について,以下に具体的に記述する。

【履修の手続き】 「総合科学実践プロジェクトJ(海外プロジェクト)」の実施にあたっては,研修プログラムおよびシラバス

を教務委員会に提出して事前承認を受ける。教務委員会は,学部の教育目標に照らして,各プログラムの目的,

目的達成のためのシラバスや実施内容が学部のカリキュラムに相応しいかどうかを判定する。 【学習時間】

授業,事前・事後講習,作業,予習・復習時間を合計して 45 時間を1単位の基準とし,1 週間の集中プログ

2AO

徳島大学-24

Page 4: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

ラムでは,事前講習や予習・復習時間,帰国後のレポート作成,事後指導などでも含めた総学習時間が 90 時

間に相当することを目安に,2単位の科目とする。4週間を超えるプログラムについては,4単位として認定

する。 【成績評価】 語学研修,海外長期インターンシップについては,修了証明書などにもとづいて教務委員会が単位認定を行う。

海外フィールドスタディは,担当教員が成績評価を行う。 【プログラムの種類】 1.語学研修プログラム 「海外英語研修」 (4週間以上) 4単位 オーストラリア,アメリカ,マレーシア等の英語圏 「海外中国語研修」 (4週間以上) 4単位 中国,台湾など

2.「海外フィールドスタディ」(実施は2週間以内+事前・事後指導) 2単位 海外地域において,国際比較研究や文化人類学,社会学,歴史学,考古学等のための実地調査,研究を行う。

事前調査,事後レポート作成も含めたプログラムを実施する。 3.「海外長期インターンシップ」(4 週間以上+事前・事後指導) 4単位

キャリア教育の一環として,海外インターンシップや海外ワークキャンプでの経験を通して,国際的な実践能

力を養成する。

④地域と連携した授業科目(実践学習科目以外)

〔心身健康コース〕スポーツ社会学,スポーツ経営学,コミュニティ心理学,地域スポーツ文化論,スポーツマーケテ

ィング論 ほか

〔公共政策コース〕地域経済論,経営学Ⅰ・Ⅱ ほか

〔地域創生コース〕地理学の基礎Ⅰ・Ⅱ,まちづくり地域社会論,地域文化論Ⅰ・Ⅱ,空間情報論Ⅰ・Ⅱ,地域計画Ⅰ・

Ⅱ,地域構造論,地域変容論,地域政策論Ⅰ・Ⅱ,地域調査法A・B,地域調査演習A・B,環境

アート,考古学調査法,考古学調査演習 ほか

2AO

2AO

徳島大学-25

Page 5: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

⑤グローバル化教育の推進

新・総合科学部では教育界・地域産業界から求められているグローバル人材の養成については,以下の教育目標の下

に取組を推進する。

・国際的な視点・体験にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたることのできる高度人材の養成

≪学部全体としての主な取組≫

・英語能力を重視した推薦入試(Ⅰ)の導入

・教養教育科目においてグローバル化教育科目(4単位以上)を必修化

・教養教育科目の外国語教養科目群(12単位以上)のほかに,学部共通科目(選択必修科目Ⅱ)に「Extensive Reading」

及び英語での授業科目である「Academic EnglishⅠ」,「Academic EnglishⅡ」を開講。なお,徳島大学では授業科

目名についてはシラバス(Web)上ですべて英文表記していることから,申請時の授業科目については,平成 28年

度のシラバスで英文表記を予定している。

・海外体験をテーマとした「総合科学実践プロジェクトJ」の開設

・短期及び長期の海外留学もしくは海外研修等の推奨

・4年次進級要件に語学検定成績・資格取得を導入

・語学力・教養力に重点を置いた「国際教養コース」の設置

・異文化体験スペース「カルチャーラウンジ」の活用及び「グローバル人材育成学習プログラム」の充実

・「グローバル化推進室」(仮称)の設置

≪各コースにおける主な取組≫

<国際教養コース>

・海外留学を目的としたACE(Academic Communication in English)プログラムによる一貫した英語教育の展開

・英語による授業の拡充(10科目以上)と国際的・共創的学習環境の創出

・「国際ジャーナリズム」,「国際協力論」,「現代国際情勢概論」,「平和学」など,世界経済・世界情勢理解のための新科目

の導入

<心身健康コース> ・コース入門科目の「コース入門講座」(必修科目)において,各国の健康づくり政策やグローバル化する健康課題

を取り上げ,心身健康支援に関わるグローバルな視点を涵養する。 ・交流のある心理学および健康スポーツ科学の海外研究者を招聘し,学生・院生へのグローバル化教育の一環として

国際研究・研修事業を推進する。 <公共政策コース>

・グローバルな視点からのビジネス論や政策論を展開

・「国際関係論」,「マクロ経済学Ⅰ・Ⅱ」などの専門科目に加えて,グローバル化理解のための「近現代世界の成立と展

開」,「グローバル・ヒストリー」などの授業科目を開講

<地域創生コース>

・グローバル化が進む現代社会や文化事象,地域課題に対応できる地域人材の育成

・「国際関係論」,「グローバル交渉史」等のほかに,「アフリカ地域研究」,「東アジア社会文化研究Ⅰ・Ⅱ」,「北米地域研究」

「ヨーロッパ史研究」などの海外地域に関する授業科目を開講

《留学支援》

・アスパイア奨学金の充実

・宿泊施設の充実

・企業・団体との連携による留学支援

・危機管理マニュアルの整備 など

⑥AP・CP・DPを反映したカリキュラム編成とアクティブラーニングの実施

総合科学部では,各授業科目ごとに CCL(カリキュラムチェックリスト)とカリキュラムポリシーを作成し,学科ご

とのカリキュラムマップも徳島大学ホームページなどを通じて公表している。新・総合科学部においては,一貫した

AP・CP・DP の構築とともに,各授業科目ごとにナンバリングを導入する。

さらに,従来の講義,実験・実習,演習などに加え,アクティブラーニング,PBL,サービス・ラーニング,MOOC・JMOOC

など,様々な授業方法が「社会変革を可能とする創造性を育む教育への質的転換」(徳島大学機能強化プラン)のため

の教育ツールとして期待されていることから,専門科目や実践学習科目の実施にあたり積極的に活用していく。

2AO

徳島大学-26

Page 6: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

90分1時間の授業期間

卒 業 要 件 及 び 履 修 方 法 授業期間等

1学年の学期区分 2学期

1学期の授業期間 15週

(卒業要件)

教養教育科目 35単位以上 専門教育科目 95単位以上 合計130単位以上

・学部共通科目 13単位以上

(必修科目1単位,選択必修科目Ⅰ 2単位以上,選択必修科目Ⅱ10単位以上)

・一般教養教育科目群 10単位以上

・基礎基盤教育科目群 2単位以上(必修)

・グローバル化教育科目群 4単位以上

・イノベーション教育科目群 2単位以上

・外国語教育科目群 12単位以上

(必修科目8単位,選択科目4単位以上)

【教養教育科目】35単位以上(必修科目13単位,選択科目22単位以上)

・汎用的技能教育科目群 3単位以上(必修)

(必修科目4単位,選択必修科目Ⅰ 8単位以上,選択必修科目Ⅱ2単位以上)

・コース入門科目 14単位以上

(必修科目2単位,選択必修科目12単位以上)

・コース基礎科目 12単位以上

・地域科学教育科目群 2単位以上

【専門科目】  95単位以上(必修科目13単位,選択科目82単位以上)

【履修科目の登録の上限】48単位(年間)

・他コース選択科目 10単位以上

・コース自由選択科目 10単位以上

・コース応用科目 16単位以上

・実践学習科目 14単位以上

・卒業研究 6単位(必修)

⑦CAP制と進級要件

授業科目の履修は,履修登録制限(CAP 制,各学年 48単位上限)とナンバリングシステムによってコントロールする。

進級要件については,学生には,進級時に一定の単位数の取得を義務づけるほか,語学検定における一定の得点・資

格を有することを求める。進級要件となる語学検定の得点・資格については学部の全学生を対象としているが,グロー

バル人材の養成を目指す国際教養コースについては,他の3コースとは異なる基準を設定する。

2AO

徳島大学-27

Page 7: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

1前 2 ○ 3 4 兼14 ※実習

キャリアプラン入門Ⅰ 1前 2 ○ 2 兼4 オムニバス

1後 2 ○ 3 3 兼12

─ 6 0 0 7 7 0 0 0 兼28

1・2前 2 ○ 1 3 兼4 オムニバス

1・2後 2 ○ 2 3 オムニバス

─ 0 4 0 3 6 0 0 0 兼4

1後 2 ○ 1 2 兼10

1後 2 ○ 兼4

2前 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 2 1 兼3

2・3後 2 ○ 兼3 ※講義

2・3前 2 ○ 2 4

2・3後 2 ○ 4 2 兼2

2前 2 ○ 兼1

3前 2 ○ 兼1

─ 0 18 0 9 9 0 0 0 兼25

1・2前 2 ○ 兼1

1・2後 2 ○ 2

1・2前 2 ○ 1 2 ※講義オムニバス

1・2後 2 ○ 1 3 オムニバス

1・2前 2 ○ 1

1・2後 2 ○ 1

1・2前 2 ○ 1 1 オムニバス

1・2後 2 ○ 2 1

─ 0 16 0 8 8 0 0 0 兼1

2・3後 2 ○ 2

2・3前 2 ○ 3 1 オムニバス

2・3前 2 ○ 2 3 オムニバス

2・3後 2 ○ 兼1

3前 2 ○ 兼1

3前 2 ○ 兼1

2・3通 8 ○ 2 6 兼1

2・3前 2 ○ 兼1

─ 0 22 0 6 10 0 0 0 兼5

2・3前 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 兼1

3前 2 ○ 兼1

3後 2 ○ 兼1

3~4通 8 ○ 兼2

2・3前 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 兼1

3~4通 8 ○ 1 兼1

2・3後 2 ○ 兼1

(別添2-2)

(用紙 日本工業規格A4縦型)

教 育 課 程 等 の 概 要 ( 事 前 伺 い )(総合科学部人間文化学科)【既設】

科目区分

授業科目の名称 配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

基礎英語講読Ⅱ

備考

全学共通教育科目

別紙のとおり

学部共通科目

必修

基礎ゼミナール

キャリアプラン入門Ⅱ

小計(3科目) ─

文化研究の基礎

科学と人間

健康と福祉

小計(2科目) ─

情報処理の基礎Ⅰ

情報処理の基礎Ⅱ

国際交流・協力体験

基礎英語講読Ⅰ

実用外国語基礎演習Ⅰ

実用外国語基礎演習Ⅱ

キャリアプラン

短期インターンシップ

小計(9科目)

日本語表現の基礎

比較文化研究

比較文化論

地域交流史

比較社会論

ヘルスプロモーションの基礎

健康体力科学の基礎

小計(8科目)

学科共通科目

日本言語概説Ⅰ

日本言語概説Ⅱ

哲学・思想の基礎

近現代世界の成立と展開

心理学の基礎Ⅰ

心理学の基礎Ⅱ

コー

ス専門コア科目

日本言語研究Ⅱ

日本言語演習

日本史基礎研究Ⅰ

日本文学演習

世界経済論Ⅰ

国際関係論Ⅰ

実用外国語演習(英語・中国語)

異文化間コミュニケーション

小計(8科目)

日本文学研究Ⅰ

日本文学研究Ⅱ

日本文学講読Ⅰ

日本文学講読Ⅱ

日本文学講読Ⅲ

日本言語研究Ⅰ

専門教育科目

国際文化コー

スコー

ス専門選択科目

選択必修A

選択必修B

徳島大学-28

Page 8: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

授業科目の名称 配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

2・3後 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 1

3~4通 8 ○ 1 1

2・3前 2 ○ 1 2 オムニバス

2・3後 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1

3~4通 8 ○ 2 3

2・3前 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1

考古学研究 2・3前 2 ○ 1

3~4通 8 ○ 1

2・3後 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 1

3後 2 ○ 1

3~4通 8 ○ 3 1

2・3前 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 1 ※講義

2・3前 2 ○ 1 ※講義

3・4前 2 ○ 1

3~4通 8 ○ 2 4 ※講義

2・3前 2 ○ 2

3~4通 8 ○ 2

2・3前 2 ○ 1 1

3~4通 8 ○ 1 1

3~4通 8 ○ 3 1

2・3後 2 ○ 1 1 オムニバス

3~4通 8 ○ 1 2

2・3前 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 1

3~4通 8 ○ 1 3

2・3前 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1 兼1

2・3後 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 1

3後 2 ○ 兼1

3前 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 兼1 隔年

2・3後 2 ○ 兼1 隔年

日本史基礎研究Ⅱ

日本史研究Ⅰ

日本史研究Ⅱ

日本史演習

東アジア文化論

東アジア文化論講読Ⅱ

東アジア文化演習

考古学基礎研究Ⅰ

東アジア文化論講読Ⅰ

考古学基礎研究Ⅱ

考古学演習

アジア史基礎研究Ⅰ

アジア史基礎研究Ⅱ

アジア史研究Ⅰ

アジア史研究Ⅱ

英米言語研究Ⅰ

英米言語研究Ⅱ

英米言語研究Ⅲ

英米言語研究Ⅳ

現代英語研究Ⅰ

現代英語研究Ⅱ

現代英語研究Ⅲ

現代英語研究Ⅳ

英米言語演習

英米文化研究Ⅰ

英米文化研究Ⅱ

英米文学研究

英米文学講読Ⅰ

英米文学講読Ⅱ

英米文学演習

ヨーロッパ文学研究

ヨーロッパ文学演習

ヨーロッパ文化研究

ヨーロッパ文化演習

比較文化演習

ヨーロッパ思想研究

ヨーロッパ思想演習

ヨーロッパ史研究Ⅰ

ヨーロッパ史研究Ⅱ

ヨーロッパ史研究Ⅲ

アメリカ史研究

欧米歴史・社会演習

日本語教育方法論Ⅰ

日本語教育方法論Ⅱ

日本語教授法Ⅰ

日本語教授法Ⅱ

日本語教材研究

書道

芸術文化論

音楽学

デスクトップミュージック

現代音楽芸術論

日本経済論

地域経済論

地域文化論Ⅰ

地域文化論Ⅱ

専門教育科目

国際文化コー

コー

ス専門選択科目

徳島大学-29

Page 9: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

授業科目の名称 配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

2・3前 2 ○ 兼1隔年

2・3後 2 ○ 1

─ 0 214 0 15 19 1 0 0 兼15

2・3後 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 2 オムニバス

2・3・4後 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1

2・3・4後 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 1

─ 0 18 0 4 4 0 0 0 兼1

2・3・4前 2 ○ 兼1 集中

2・3・4前 2 ○ 兼1 隔年

2・3・4前 1 ○ 1 2

2・3・4後 1 ○ 2 2

3・4前 1 ○ 2 2

3・4後 1 ○ 1 2

2・3・4前 2 ○ 1 1 オムニバス

2・3・4後 2 ○ 兼1 隔年

2・3前 2 ○ 2

2・3・4前 1 ○ 1

2・3・4後 1 ○ 1

2・3・4後 1 ○ 1

2・3・4後 1 ○ 1

2・3・4後 1 ○ 1

2・3・4前 1 ○ 1

2・3・4前 1 ○ 1

2・3・4前 1 ○ 1

2・3後 2 ○ 1 1

2・3・4後 2 ○ 1

2・3・4後 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 兼1

2・3・4前 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 兼1

3・4後 2 ○ 兼1

2・3・4前 2 ○ 兼1

2・3・4前 2 ○ 2 3 オムニバス

3前 2 ○ 6 9

3後 2 ○ 6 9

3・4後 2 ○ 兼1

3・4前 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 1

3・4前 2 ○ 1 1 オムニバス

3・4前 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 1

3・4前 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 1

3・4前 2 ○ 2 1 オムニバス

社会心理学

コミュニティ心理学

社会変動論

精神医学

心理学実験実習Ⅰ

心理学実験実習Ⅱ

社会心理学

小計(71科目) ─

行動統計学

人間行動研究法

運動生理学

知覚心理学

健康教育学

スポーツ社会学

スポーツマネジメント論

小計(9科目) ─

生理心理学

心理学実験実習Ⅲ

心理学実験実習Ⅳ

応用解剖生理学

衛生・公衆衛生学

コーチング論

コーチング論実習Ⅰ

コーチング論実習Ⅱ

コーチング論実習Ⅲ

コーチング論実習Ⅳ

コーチング論実習Ⅴ

コーチング論実習Ⅵ

コーチング論実習Ⅶ

コーチング論実習Ⅷ

運動文化論

スポーツ心理学

スポーツ栄養学

経営学Ⅰ

情報と職業

福祉情報論

地域社会論

市民活動論

比較社会論

異文化間コミュニケーション

地域交流史

心理・健康ゼミナールⅠ

心理・健康ゼミナールⅡ

人格心理学

認知心理学

教育相談

健康心理学

学習心理学

人間形成論

スポーツ障害論

レジャーマーケティング論

地域健康福祉論

救急処置法

健康行動論

専門教育科目

心理・健康コー

スコー

ス専門選択科目

国際文化コー

コー

ス専門選択科目

コー

ス専門コア科目

徳島大学-30

Page 10: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

授業科目の名称 配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

3・4後 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 兼1 隔年

3・4後 2 ○ 兼1

3・4前 2 ○ 2 2

3・4通 2 ○ 1 1 ※講義

2・3・4後 2 ○ 1

2・3・4前 2 ○ 1

─ 4 80 0 6 9 0 0 0 兼12

2・3前 2 ○ 3 1 オムニバス

2・3前 2 ○ 2 3 オムニバス

3・4前 2 ○ 兼1

3・4前 2 ○ 兼1

3・4前 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1 1

3・4前 2 ○ 2 1 オムニバス

3・4後 2 ○ 1

3・4前 2 ○ 兼1

3・4後 2 ○ 1 2 兼9 オムニバス

2・3前 2 ○ 兼1 隔年

2・3前 2 ○ 兼1 隔年

3・4前 2 ○ 兼1

3・4後 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 兼1

3・4前 2 ○ 兼1

3・4後 2 ○ 兼1

3・4後 2 ○ 兼2 オムニバス

3・4後 2 ○ 兼1

3・4後 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 1 1 兼11

3・4後 2 ○ 兼3

─ 0 58 0 10 10 0 0 0 兼35

0 14 0 ─

卒業研究 4通 6 0 0 ○ 20 28 1 0 0

─ 6 0 0 20 28 1 0 0

─ 16 444 0 20 28 1 0 0 兼91

運動文化論

経営学Ⅱ

地域構造論

情報社会と情報倫理

スポーツ科学実験実習

ウェルネス・プロジェクト実習

福祉心理学

小計(48科目) ─

総合科学テー

マ科目

比較文化論

地域交流史

日本経済と社会

世界経済論Ⅰ

国際関係論Ⅰ

社会心理学

芸術文化論

情報社会と情報倫理

地域創生論

地域政策論Ⅰ

地域文化論Ⅰ

共生社会論

メディア情報論

健康行動論

地域健康福祉論

グローバル社会論

応用生理学

情報と職業

情報の数理

現象の数理

数学と社会

資源エネルギー論

環境マネジメント

学位又は称号 学士(総合科学) 学位又は学科の分野文学関係、教育学・保育学関係、体育関係

小計(29科目) ─

自由選択科目

総合科学部全学科の全ての専門科目の中から選択

合 計(188科目) ─

小計(1科目) ─

環境倫理学

環境政策論Ⅰ

自然保護論

生態学Ⅰ

総合科学実践プロジェクト

総合科学特別講義

心理・健康コー

コー

ス専門選択科目

専門教育科目

徳島大学-31

Page 11: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

1前 2 ○ 3 5 兼13 ※実習

キャリアプラン入門Ⅰ 1前 2 ○ 1 兼5 オムニバス

1後 2 ○ 5 3 兼10

─ 6 0 0 7 7 0 0 0 兼28 ─

1・2前 2 ○ 兼8 オムニバス

1・2後 2 ○ 兼5 オムニバス

─ 0 4 0 0 0 0 0 0 兼13 ─

1後 2 ○ 2 4 兼7

1後 2 ○ 1 2 兼1

2後 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 1 2 兼3

2・3後 2 ○ 1 兼2 ※講義

2・3前 2 ○ 兼6

2・3後 2 ○ 兼8

2前 2 ○ 兼1

3前 2 ○ 兼1

─ 0 18 0 6 8 0 0 0 兼29 ─

1・2後 2 ○ 2 3 オムニバス

1・2前 2 ○ 1

1・2後 2 ○ 1 隔年

1・2後 2 ○ 1 隔年

1・2前 2 ○ 1 1 オムニバス

1・2前 2 ○ 1

1・2後 2 ○ 1 隔年

1・2前 2 ○ 2 2 兼2 オムニバス

1・2後 2 ○ 1 2

1・2後 2 ○ 兼1

1・2後 2 ○ 6 6 兼1

─ 0 22 0 11 15 0 0 0 兼4 ─

2・3・4前 2 ○ 1

2・3・4後 2 ○ 1

2・3・4前 2 ○ 1

2・3・4後 2 ○ 1

2・3・4前 2 ○ 1

2・3・4前 2 ○ 1

2・3・4前 2 ○ 1

2・3・4前 2 ○ 1

2・3・4前 2 ○ 1

─ 0 18 0 2 6 0 0 0 ─

2・3・4後 2 ○ 1

3・4前 2 ○ 1

2・3・4前 2 ○ 兼1 集中

2・3・4後 2 ○ 兼1 集中

2・3・4後 2 ○ 1

2・3・4前 2 ○ 1

2・3・4後 2 ○ 1

3・4前 2 ○ 1

2・3・4前 2 ○ 兼1 集中

2・3・4後 2 ○ 兼1 集中

(別添2-2)

(用紙 日本工業規格A4縦型)

教 育 課 程 等 の 概 要 ( 事 前 伺 い )総合科学部社会創生学科【既設】

科目区分

授業科目の名称 配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

全学共

通教育

科目

別紙の通り

学部共通科目

必修

基礎ゼミナール

キャリアプラン入門Ⅱ

小計(3科目) ─

科学と人間

健康と福祉

小計(2科目) ─

選択必修B

情報処理の基礎Ⅰ

情報処理の基礎Ⅱ

国際交流・協力体験

基礎英語講読Ⅰ

基礎英語講読Ⅱ

実用外国語基礎演習Ⅰ

実用外国語基礎演習Ⅱ

キャリアプラン

短期インターンシップ

小計(9科目) ─

学科共通科目

社会創生学の基礎

経済学の基礎Ⅰ

社会学の基礎Ⅰ

社会学の基礎Ⅱ

生命科学の基礎

法律学の基礎Ⅰ

地理学の基礎Ⅰ

文系数学の基礎

アート創生プロジェクト

化学の基礎

生命科学基礎実験

小計(11 科目) ─

コー

ス専門コア科目

環境政策論Ⅰ

憲法

行政法Ⅰ

マクロ経済学Ⅰ

財政学Ⅰ

地域経済論

公共政策学Ⅰ

経済学の基礎Ⅱ

法律学の基礎Ⅱ

民法Ⅰ

小計(9科目)

民法Ⅱ

刑法Ⅰ

刑法Ⅱ

企業取引法

経済法Ⅰ

行政法Ⅱ

商法Ⅰ

商法Ⅱ

経済法Ⅱ

公共政策コー

専門教育科目

コー

ス専門選択科目

選択必修A

徳島大学-32

Page 12: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

授業科目の名称 配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

2・3・4後 2 ○ 1

3・4前 2 ○ 1

2・3・4後 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 1

2・3・4前 2 ○ 兼1

2・3・4後 2 ○ 兼1

2・3・4前 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 1

3・4前 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 1

2・3・4前 2 ○ 兼1 集中

3・4前 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 1

2・3・4後 2 ○ 兼2 オムニバス

2・3・4前 2 ○ 兼1 隔年

2・3・4後 2 ○ 1 隔年

2・3前 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 1 隔年

2・3前 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 2

2・3後 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1 兼1

2・3・4後 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 兼1

3・4前 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 兼2

3通 4 ○ 2 3

4通 4 ○ 2 3

3通 4 ○ 4 5

4通 4 ○ 4 5

─ 0 106 0 11 11 0 0 0 兼13 ─

2・3前 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 1 2 ※実習

2前 2 ○ 2

2・3前 2 ○ 1 隔年

2・3前 2 ○ 兼1 隔年

2・3前 2 ○ 1 隔年

2・3後 2 ○ 1

2前 2 ○ 1 3 オムニバス※実習

3・4後 2 ○ 1

2・3・4前 2 ○ 1 1 ※講義

3・4前 2 ○ 1

─ 0 22 0 6 7 0 0 0 兼1 ─

2・3・4後 2 ○ 1 隔年

2・3・4後 2 ○ 1

3・4前 2 ○ 1 ※演習

2・3後 2 ○ 1 隔年

2・3前 2 ○ 兼1

ミクロ経済学Ⅰ

ミクロ経済学Ⅱ

マクロ経済学Ⅱ

財政学Ⅱ

環境経済学

日本経済論

会計学Ⅰ

会計学Ⅱ

経営学Ⅰ

経営学Ⅱ

経営学Ⅲ

国際関係論Ⅰ

国際関係論Ⅱ

国際法

世界経済論Ⅰ

世界経済論Ⅱ

ヨーロッパ思想研究

地域政策論Ⅰ

地域政策論Ⅱ

市民活動論

地域社会論

比較社会論

社会統計学Ⅰ

社会統計学Ⅱ

情報と職業

情報社会と情報倫理

環境政策論Ⅱ

環境倫理学

自然保護論

環境マネジメント

環境リスク論

公共政策学Ⅱ

計画の数理

計画の論理

都市・交通計画

公共政策演習ⅠA

公共政策演習ⅡA

公共政策演習ⅠB

公共政策演習ⅡB

小計(49科目) ─

地理学の基礎Ⅱ

情報創生プロジェクト

社会統計学Ⅰ

地域文化論Ⅰ

地域政策論Ⅰ

社会変動論

福祉情報論

WebデザインⅠ

情報社会と情報倫理

環境アート

日本言語研究Ⅰ

小計(11科目) ─

地域構造論

空間情報論Ⅰ

空間情報論Ⅱ

地域変容論

地域環境論

コー

ス専門選択科目

地域創生コー

専門教育科目

公共政策コー

コー

ス専門選択科目

コー

ス専門コア科目

徳島大学-33

Page 13: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

授業科目の名称 配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

2後 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1 隔年

2・3後 2 ○ 1 隔年

2・3前 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 1 隔年

2・3後 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 兼1

2・3・4前 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 1 隔年

2・3前 2 ○ 1 隔年

2・3後 2 ○ 1 隔年

2・3前 2 ○ 1 隔年

2・3後 2 ○ 1 隔年

2・3前 2 ○ 1 隔年

2・3後 2 ○ 1 隔年

2・3前 2 ○ 1 隔年

2・3後 2 ○ 1 隔年

2・3前 2 ○ 1 隔年

2・3後 2 ○ 1 隔年

2・3前 2 ○ 2 隔年

2・3後 2 ○ 2 隔年

2・3前 2 ○ 1 隔年

2・3後 2 ○ 1 隔年

2・3前 2 ○ 1 隔年

2・3後 2 ○ 1 隔年

2・3 前・後 4 ○ 1

2・3 前・後 4 ○ 1

2・3 前・後 4 ○ 1

2・3 前・後 4 ○ 1

2・3 前・後 4 ○ 1

2・3 前・後 4 ○ 1

2・3 前・後 4 ○ 1

2・3 前・後 4 ○ 1

3~4通 8 ○ 4 6 兼1

2・3・4後 2 ○ 1

2・3・4後 2 ○ 1

2・3・4前 2 ○ 1

2・3・4前 2 ○ 1

3・4前 2 ○ 1

2・3・4後 2 ○ 1

3・4前 2 ○ 1

2・3・4後 2 ○ 1

2・3・4後 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 兼1

2・3・4後 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 兼2

2・3前 2 ○ 兼1 集中

3・4後 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 1

3・4前 2 ○ 兼1

2・3・4前 2 ○ 兼2

社会統計学Ⅱ

地域文化論Ⅱ

地域政策論Ⅱ

市民活動論

地域経済論

日本経済論

地域社会論

比較社会論

社会理論

経営学Ⅰ

経営学Ⅱ

地域調査法ⅠA

地域調査法ⅡA

地域調査法ⅠB

地域調査法ⅡB

地域調査法ⅠC

地域調査法ⅡC

地域調査法ⅠD

地域調査法ⅡD

地域調査法ⅠE

地域調査法ⅡE

地域調査法ⅠF

地域調査法ⅡF

地域調査法ⅠG

地域調査法ⅡG

地域調査法ⅠH

地域調査法ⅡH

地域調査演習A

地域調査演習B

地域調査演習C

地域調査演習D

地域調査演習E

地域調査演習F

地域調査演習G

地域調査演習H

地域総合演習

憲法

民法Ⅰ

財政学Ⅰ

行政法Ⅰ

国際関係論Ⅰ

ミクロ経済学Ⅰ

ミクロ経済学Ⅱ

マクロ経済学Ⅰ

マクロ経済学Ⅱ

社会心理学

コミュニティ心理学

スポーツ社会学

スポーツマネジメント論

比較文化研究

異文化間コミュニケーション

環境マネジメント論

環境政策論Ⅰ

環境経済学

自然保護論

計画の論理

都市・交通計画

コー

ス専門選択科目

地域創生コー

専門教育科目

徳島大学-34

Page 14: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

授業科目の名称 配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

2・3・4前 2 ○ 兼2

3・4後 2 ○ 兼3

2・3・4後 2 ○ 兼1

3・4後 2 ○ 1 2 オムニバス※実習

3・4後 2 ○ 1 ※講義

3前 2 ○ 1

2後 2 ○ 1 ※実習

3前 2 ○ 1 ※実習

2後 2 ○ 1 ※実習

3前 2 ○ 1 ※実習

2後 2 ○ 1 ※実習

3前 2 ○ 1 ※実習

3後 2 ○ 1 ※講義

3前 2 ○ 1

3前 2 ○ 1 ※講義

3後 2 ○ 1

2・3・4後 2 ○ 1

4前 2 ○ 1 1 ※実習

4前 2 ○ 1

4後 2 ○ 1 1 ※実習

4後 2 ○ 1

4前 2 ○ 1 1 ※実習

4後 2 ○ 1 1 ※実習

2・3・4前 2 ○ 1

2・3・4前 2 ○ 1 ※講義

2・3・4前 2 ○ 1 隔年※講義

2・3・4前 2 ○ 兼1 隔年※講義

2・3・4前 2 ○ 兼1 隔年

2後 2 ○ 1

3前 2 ○ 兼1

2後 2 ○ 1

2後 2 ○ 兼1

3・4後 2 ○ 1

2・3・4前 2 ○ 1

2・3・4後 2 ○ 1

3~4通 8 ○ 1 1

3前 2 ○ 兼1

3前 2 ○ 兼1

3前 2 ○ 兼1

3後 2 ○ 兼1 ※演習

3後 2 ○ 兼1

3後 2 ○ 兼1

2・3・4後 2 ○ 1

2後 2 ○ 兼1

2後 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 1

─ 0 244 0 14 19 0 0 0 兼30 ─

2・3前 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 兼1

3・4後 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 1

3・4前 2 ○ 1 1 オムニバス

2・3前 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1 兼1

3・4後 2 ○ 1

─ 0 18 0 4 3 0 0 0 兼2 ─

環境を考える

自然災害のリスクマネジメント

生態系の保全

情報創生演習

芸術創生基礎演習

WebデザインⅡ

情報総合プログラミングⅠ

情報総合プログラミングⅡ

言語情報処理研究Ⅰ

言語情報処理研究Ⅱ

映像情報プログラミングⅠ

映像情報プログラミングⅡ

芸術研究演習ⅠA

芸術研究演習ⅠB

芸術研究演習ⅡA

芸術研究演習ⅡB

メディア情報論

メディア情報演習ⅠA

メディア情報演習ⅠB

メディア情報演習ⅡA

メディア情報演習ⅡB

言語情報演習Ⅰ

言語情報演習Ⅱ

映像デザイン

アート表現基礎

工芸表現と技法

彫刻研究

美術概論

英米言語研究Ⅰ

英米言語研究Ⅱ

英米言語研究Ⅲ

英米言語研究Ⅳ

日本言語研究Ⅱ

日本言語概説Ⅰ

日本言語概説Ⅱ

日本言語演習

プログラミング演習Ⅱ

制御概論

数値計算法

データベース基礎論

最適化論

コンピュータグラフィックス基礎論

情報と職業

経済法Ⅱ

商法Ⅱ

地域計画

小計(108科目) ─

コー

ス専門コア科目

環境政策論Ⅰ

環境倫理学

環境経済学

環境物質循環論

生態学Ⅰ

生物資源論

自然保護論

環境リスク論

環境マネジメント

小計(9科目) ─

コー

ス専門選択科目

地域創生コー

専門教育科目

環境共生コー

徳島大学-35

Page 15: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

授業科目の名称 配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

2・3後 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 1

3・4前 2 ○ 兼2

3・4後 2 ○ 兼2

3・4後 2 ○ 兼1

3・4後 2 ○ 1

3・4前 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 兼1

3・4後 2 ○ 1 2

3・4後 2 ○ 兼1 オムニバス

3・4前 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 1

3・4前 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 6 6 兼4

3前 2 ○ 2 3 兼5

環境共生学実験Ⅲ 3後 2 ○ 4 4 兼1

3前 2 ○ 6 6 兼5

3後 2 ○ 6 6 兼5

4前 2 ○ 6 6 兼5

4後 2 ○ 6 6 兼5

2・3前 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 1

2・3・4後 2 ○ 1

2・3・4後 2 ○ 1

2・3・4前 2 ○ 兼1

2・3・4前 2 ○ 兼1

2・3・4後 2 ○ 兼1

2・3・4前 2 ○ 兼2

2・3・4後 2 ○ 兼2

2・3・4前 2 ○ 兼1

2・3・4後 2 ○ 兼1

2・3・4後 2 ○ 兼1

2前 2 ○ 兼7

3・4前 2 ○ 兼1

3・4後 2 ○ 兼1

3・4後 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 兼2 オムニバス

2・3・4後 2 ○ 兼1

2・3・4前 2 ○ 兼2

2・3・4前 2 ○ 兼2

2・3・4前 2 ○ 兼1

3・4後 2 ○ 兼1

2・3・4後 2 ○ 兼1

環境を考える 2・3・4前 2 ○ 兼2

─ 8 98 0 8 8 0 0 0 兼25 ─

コー

ス専門選択科目

生化学

分子生物学

発生学

適応進化学

細胞情報学

保全生物学

環境資源利用学

環境政策論Ⅱ

分析化学Ⅰ

環境機器分析化学

グリーンケミストリー

環境生理学

物質作用・影響評価

活性物質生理学

生態学Ⅱ

天然物化学

生物有機化学

生命環境情報学

系統分類学

細胞生理学

機能物質作用学

生体物質影響学

環境共生学実験Ⅰ

環境共生学実験Ⅱ

環境共生学セミナーⅠ

環境共生学セミナーⅡ

環境共生学総合演習Ⅰ

環境共生学総合演習Ⅱ

財政学Ⅰ

財政学Ⅱ

福祉情報論

地域変容論

地域環境論

市民活動論

熱統計力学Ⅰ

無機化学Ⅰ

無機化学Ⅱ

物理化学Ⅰ

有機化学Ⅰ

有機化学Ⅱ

化学基礎実験

物質構造解析学

地球表層構造形成論

地球表層環境論

地球環境科学

生態系の保全

都市・交通計画

資源循環工学

景観デザイン

自然災害のリスクマネジメント

緑のデザイン

小計(53科目) ─

環境共生コー

専門教育科目

徳島大学-36

Page 16: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

授業科目の名称 配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

2・3前 2 ○ 兼4 オムニバス

2・3前 2 ○ 兼5 オムニバス

3・4前 2 ○ 1

3・4前 2 ○ 1

3・4前 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 兼2

3・4前 2 ○ 兼3 オムニバス

3・4後 2 ○ 兼1

3・4前 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 5 4 兼4 オムニバス

2・3前 2 ○ 兼1 隔年

2・3前 2 ○ 1 隔年

3・4前 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 兼1

3・4後 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 1

3・4前 2 ○ 兼1

3・4後 2 ○ 兼1

3・4後 2 ○ 兼2 オムニバス

3・4後 2 ○ 兼1

3・4後 2 ○ 1

2・3後 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 1

2・3前 2 ○ 2 3 兼8

3・4後 2 ○ 1 2

─ 0 58 0 12 11 0 0 0 兼33 ─

─ 0 14 0 ─

卒業研究 4通 6 0 0 ○ 20 25 0 0 0 0 ─

─ 6 0 0 20 25 0 0 0 0 ─

─ 20 622 0 20 25 0 0 0 兼104 ─

総合科学テー

マ科目

比較文化論

地域交流史

日本経済と社会

世界経済論Ⅰ

国際関係論Ⅰ

社会心理学

運動文化論

健康行動論

地域健康福祉論

グローバル社会論

地域創生論

地域政策論Ⅰ

地域文化論Ⅰ

共生社会論

メディア情報論

芸術文化論

情報社会と情報倫理

情報と職業

情報の数理

現象の数理

数学と社会

資源エネルギー論

環境マネジメント

環境倫理学

環境政策論Ⅰ

自然保護論

生態学Ⅰ

総合科学実践プロジェクト

総合科学特別講義

小計(29科目) ─

自由選択科目

総合科学部全学科の全ての専門科目の中から選択

小計(1科目) ─

合 計(294科目) ─

学位又は称号 学士(総合科学) 学位又は学科の分野文学関係、法学関係、経済学関係、社会学・社会福祉学関係、理学関係、工学関係、農学関係、医学関係、薬学関係、美術関係、音楽関係、保健衛生学関係

専門教育科目

徳島大学-37

Page 17: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

1前 2 ○ 2 2 1 兼16 ※実習

キャリアプラン入門Ⅰ 1前 2 ○ 1 兼5 オムニバス

1後 2 ○ 3 1 兼14

─ 6 0 0 6 2 2 0 0 兼32 ─

1・2前 2 ○ 2 1 兼5 オムニバス

1・2後 2 ○ 兼5 オムニバス

─ 0 4 0 2 0 1 0 0 兼10 ─

1後 2 ○ 3 1 兼9

1後 2 ○ 兼4

2前 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 兼6

2・3後 2 ○ 1 1 兼1 ※講義

2・3前 2 ○ 兼6

2・3後 2 ○ 兼8

2前 2 ○ 兼1

3前 2 ○ 兼1

─ 0 18 0 4 2 0 0 0 兼37 ─

1前 2 ○ 1

1後 2 ○ 1

1前 2 ○ 1

1後 2 ○ 1

1前 2 ○ 兼2 オムニバス

1後 2 ○ 2 2 オムニバス

2後 2 ○ 1

2前 2 ○ 4 1 兼1

2前 2 ○ 2 2 2 2

1前 2 ○ 兼13

2前 2 ○ 2 2

─ 0 22 0 10 6 3 2 0 兼14 ─

2前 2 ○ 1

2前 2 ○ 1

2前 2 ○ 1 ※講義

2後 2 ○ 1 ※講義

2後 2 ○ 1 ※講義

2後 2 ○ 1 ※講義

2前 2 ○ 1

2前 2 ○ 1

3後 2 ○ 1 ※演習

─ 0 18 0 4 4 0 0 0 0 ─

2前 2 ○ 1

2後 2 ○ 1

2前 2 ○ 1

2後 2 ○ 1

2後 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

2前 2 ○ 1

2後 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

3後 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

(別添2-2)

(用紙 日本工業規格A4縦型)

教 育 課 程 等 の 概 要 ( 事 前 伺 い )総合科学部総合理数学科【既設】

科目区分

授業科目の名称 配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

全学共

通教育

科目

別紙の通り

学部共通科目

必修

基礎ゼミナール

キャリアプラン入門Ⅱ

小計(3科目) ─選択必修A

科学と人間

健康と福祉

小計(2科目) ─

選択必修B

情報処理の基礎Ⅰ

情報処理の基礎Ⅱ

国際交流・協力体験

基礎英語講読Ⅰ

基礎英語講読Ⅱ

実用外国語基礎演習Ⅰ

実用外国語基礎演習Ⅱ

キャリアプラン

短期インターンシップ

小計(9科目) ─

学科共通科目

数理科学の基礎Ⅰ

数理科学の基礎Ⅱ

物理科学の基礎

化学の基礎

生命科学の基礎

地球科学の基礎

プログラミング演習Ⅰ

物理学基礎実験

化学基礎実験

生命科学基礎実験

地球科学基礎実験

小計(11科目) ─

コー

ス専門コア科目

数理科学の基礎Ⅲ

数学基礎

微分積分・演習Ⅰ

微分積分・演習Ⅱ

線形代数・演習I

線形代数・演習Ⅱ

計算機概論

情報数学

データベース基礎論

小計(9科目)

微分方程式Ⅱ

確率・統計Ⅰ

確率・統計Ⅱ

代数学Ⅰ

代数基礎Ⅰ

代数基礎Ⅱ

複素解析Ⅰ

複素解析Ⅱ

微分方程式Ⅰ

代数学Ⅱ

幾何学Ⅰ

数理科学コー

ス コー

ス専門選択科目

専門教育科目

徳島大学-38

Page 18: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

授業科目の名称 配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

3後 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

3後 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 1 隔年

3・4後 2 ○ 1 隔年

2・3後 2 ○ 1 兼2 隔年

2・3後 2 ○ 1 兼2 隔年

3後 2 ○ 1

3前 2 ○ 1 ※演習

3前 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

3後 2 ○ 1

3後 2 ○ 1

3後 2 ○ 兼1 ※実習

2後 2 ○ 兼1

3後 2 ○ 兼1

4通 4 ○ 8 5 ※実習

4通 4 ○ 8 5 ※講義※実習

─ 0 62 0 8 5 0 0 0 兼7 ─

2前 2 ○ 1 1

2前 2 ○ 1

2後 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

2前 2 ○ 1 1

2前 2 ○ 1

2前 2 ○ 1

3前 2 ○ 1 1

2前 2 ○ 2 オムニバス

2後 2 ○ 2

2後 2 ○ 1

2後 2 ○ 1

─ 0 24 0 6 3 3 1 0 0 ─

3前 2 ○ 5 2 兼1

2後 2 ○ 2 2 2 2

2後 2 ○ 2 2

2後 2 ○ 1 1

2後 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

3後 2 ○ 1

3後 2 ○ 5 2 兼1

3前 2 ○ 1

3前 2 ○ 2 1 オムニバス

3後 2 ○ 2 オムニバス

3後 2 ○ 1

2後 2 ○ 1 1

2後 2 ○ 1

2後 2 ○ 兼1

2後 2 ○ 1

3後 2 ○ 1 1

3後 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

2前 2 ○ 1

2後 2 ○ 1 兼1

3後 2 ○ 1

3前 2 ○ 2 2 2 2

2後 2 ○ 兼1

解析学Ⅱ

幾何学Ⅱ

解析学Ⅰ

応用数理Ⅰ

応用数理Ⅱ

情報システム特論Ⅰ

情報システム特論Ⅱ

モデリング理論

プログラミング演習Ⅱ

制御概論

数値計算法

最適化論

コンピュータグラフィックス基礎論

情報総合プログラミングⅠ

経済法Ⅱ

商法Ⅱ

数理科学演習

地球環境科学

情報科学演習

小計(29科目) ─

コー

ス専門コア科目

力学Ⅰ

電磁気学Ⅰ

熱統計力学Ⅰ

地球表層構造形成論

地球表層環境論

量子力学Ⅰ

無機化学Ⅰ

物理化学Ⅰ

有機化学Ⅰ

分析化学Ⅰ

地球物質科学

物理学実験Ⅰ

電磁気学Ⅱ

熱統計力学Ⅱ

量子力学Ⅱ

物理学実験Ⅱ

化学実験Ⅰ

地球科学実験Ⅰ

力学Ⅱ

小計(12科目)

物性科学

放射線科学

量子物質科学

宇宙科学

無機化学Ⅱ

物理化学Ⅱ

有機化学Ⅱ

生化学

環境機器分析化学

天然物化学

分子化学反応論

生物有機化学

環境物質循環論

環境リスク論

グリーンケミストリー

化学実験Ⅱ

細胞生理学

コー

ス専門選択科目

物質総合コー

コー

ス専門選択科目

数理科学コー

専門教育科目

徳島大学-39

Page 19: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

授業科目の名称 配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

3後 2 ○ 兼1

2後 2 ○ 兼1

3前 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

3後 2 ○ 2 2

4通 4 ○ 9 4 4 1 兼1

─ 4 60 0 9 5 4 2 0 兼7 ─

2・3前 2 ○ 兼4 オムニバス

2・3前 2 ○ 兼5 オムニバス

3・4前 2 ○ 兼1

3・4前 2 ○ 兼1

3・4前 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 兼2

3・4前 2 ○ 兼3 オムニバス

3・4後 2 ○ 兼1

3・4前 2 ○ 兼1

3・4後 2 ○ 兼13 オムニバス

2・3前 2 ○ 兼1 隔年

2・3前 2 ○ 兼1 隔年

3・4前 2 ○ 兼1

3・4後 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 兼1

3・4後 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 兼1

3・4前 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 2 オムニバス

3・4後 2 ○ 1

3・4後 2 ○ 兼1

2・3後 2 ○ 兼1 ※演習

2・3前 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 兼1

2・3前 2 ○ 1 2 1 2 兼7

3・4後 2 ○ 兼3

─ 0 58 0 5 3 1 2 0 兼44 ─

─ 0 14 0 ─

卒業研究 4通 6 0 0 ○ 17 9 4 0 0 兼1 ─

─ 6 0 0 17 9 4 0 0 兼1 ─

─ 16 280 0 18 9 4 2 0 兼98 ─

物質構造解析学

社会心理学

環境生理学

生体物質影響学

環境地質学

地球科学実験Ⅱ

資源エネルギー論

物質理学セミナー

小計(31科目) ─

総合科学テー

マ科目

比較文化論

地域交流史

日本経済と社会

世界経済論Ⅰ

国際関係論Ⅰ

メディア情報論

芸術文化論

情報社会と情報倫理

運動文化論

健康行動論

地域健康福祉論

グローバル社会論

地域創生論

環境倫理学

環境政策論Ⅰ

自然保護論

生態学Ⅰ

総合科学実践プロジェクト

総合科学特別講義

学位又は称号 学士(総合科学) 学位又は学科の分野 理学関係、工学関係

小計(29科目) ─

自由選択科目

総合科学部全学科の全ての専門科目の中から選択

小計(1科目)

合 計(136科目)

情報と職業

情報の数理

現象の数理

数学と社会

環境マネジメント

地域政策論Ⅰ

地域文化論Ⅰ

共生社会論

コー

ス専門選択科目

物質総合コー

専門教育科目

徳島大学-40

Page 20: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

1前 1 ○ 6 14

1前 2 ○ 1

1前 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

- 1 2 6 6 14 0 0 0 兼3 -

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 3 2 オムニバス

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 兼1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前後 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 兼1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

全学共通教育科目

ジークフリート伝説と芸術作品

フィールドワーク入門Ⅱ

アメリカ社会の諸問題

方言と社会

中国儒教思想史

東アジア考古学概論Ⅱ

考古学概論Ⅱ

江戸時代後期の社会変動と明治維新

能・狂言・文楽・歌舞伎

現代世界の展開Ⅱ

日本図の歴史

アメリカ社会の形成と展開

絵画表現と技法の基礎

古代・中世日本の社会

沖縄社会文化論

デスクトップミュージック入門

日本農業を考える

ドイツ・北欧の伝説とオペラ

東アジア考古学概論Ⅰ

日本語の音声

アーツ・アンド・テクノロジー

ビジュアルコミュニケーション

西洋音楽の歴史

世界の中の日本語

現代世界の展開Ⅰ

徳島を考える

トリスタン伝説と芸術作品

フィールドワーク入門Ⅰ

スチューデント・アンバサダー

和歌から俳諧,俳諧から俳句へ

異文化/自文化研究へのいざない

世界遺産が語る地理と歴史

アジアの近代と日本

ドイツの伝説と英雄叙事詩

中国近世小説の形成と展開

戦国時代から近世社会への変化

現代絵画論

考古学概論Ⅰ

中東経済入門-歴史と文化基盤-

 生物学-基礎からの細胞生物学-

小計(5科目) -

教養科目群

・歴史と文化

日本の古代史

20世紀前半の中国

備考

大学入門科目群

・大学入門講座

 大学入門講座(総合科学部)

・高大接続科目

 数学

単位数 授業形態 専任教員等の配置

・自然科学入門

 物理学

 化学-化学のしくみ-

(別添2-2)

(用紙 日本工業規格A4縦型)

教 育 課 程 等 の 概 要 ( 事 前 伺 い )総合科学部 【既設】

科目区分

授業科目の名称 配当年次

徳島大学-41

Page 21: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

備考

単位数 授業形態 専任教員等の配置

科目区分

授業科目の名称 配当年次

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1 メディア

1・2・3・4後 2 ○ 1 メディア

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前後 2 ○ 1

1・2・3・4前後 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前後 2 ○ 1

1・2・3・4前後 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前後 2 ○ 1

1・2・3・4前後 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 兼1

1・2・3・4前 2 ○ 兼13 オムニバス

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 兼3 共同

1・2・3・4後 2 ○ 兼1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 兼1

1・2・3・4後 2 ○ 兼1

1・2・3・4後 2 ○ 兼1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 兼2 共同

1・2・3・4前 2 ○ 兼2

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前後 2 ○ 兼1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1 兼1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

全学共通教育科目

 国際政治学入門

 地理空間情報と人間社会

 グローバル社会に必要な地域医療とは

 大学教育と学び方入門

 ミクロ経済学入門

 経営学入門

 法学入門

 憲法と人権

(医)放射線医学入門

・生活と社会

 憲法と人権Ⅰ

 経済学入門

 食の地域経済学

 社会学のパースペクティブ

 財政制度入門

異文化交流体験から何を学ぶのか

現代社会における生涯学習の諸相 -日本と世界-

 ゼミナール「くすりの体内動態」

バイオテクノロジーと生命倫理

生物と環境

社会観の探究

グローバル化時代の地域医療を考える

バイオテクノロジーの世界

東洋の知識人

グローバル社会における医療の課題

生体の統合機能

よくわかる生涯学習

心理学概論

自己理解を深める心理学

ミルクの科学

(歯)口腔と健康

(医)生命・健康・病気(1)

認知哲学

環境とバイオテクノロジー

生命倫理と現代社会Ⅰ

グローバル社会に必要な教養とは何か

 心理学基礎

心理学要説

身の回りの微生物

環境問題などと科学者・マスコミ -各種の情報に惑わされない為の 基礎知識-

 心理学概説

 基礎心理学入門

行動観察から行動科学へ

グローバル社会と医療

生命倫理と現代社会Ⅱ

写真画像保存技術概論

絵画表現と技法の応用

「知覚・言語・文化/『人間科学 の哲学』を読む」

 「モラエスの徳島」~グローバリ ズムと異邦人~(eラーニング科 目(知プラe))

 日本におけるドイツ兵捕虜1914- 1920(eラーニング科目(知プラ e))

・人間と生命

徳島大学-42

Page 22: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

備考

単位数 授業形態 専任教員等の配置

科目区分

授業科目の名称 配当年次

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前後 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 兼2

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 兼1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 兼2 メディア,共同

1・2・3・4後 2 ○ 兼2 メディア,共同

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前後 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 兼1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前後 2 ○ 兼1

1・2・3・4前 2 ○ 兼2 共同

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 兼1

 考える

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 兼5 オムニバス

1・2・3・4前 2 ○ 兼1

全学共通教育科目

 数理の世界

 科学技術と倫理

 (工)機械工学概論

 情報基盤の運用技術について

 地球と地層の科学

 (工)地域の環境と防災

 環境科学入門-人間と地球の調和 を目指して-

 岩石と鉱物

 インタラクティブシステムデザイン

 教養としての統計

 (医)臨床検査学入門

 地域の自然と食材

 ゲノムと発生のテクノロジー

 森林・木材科学概論

 身のまわりの物性科学

 地球の科学

 自然放射線と放射線科学

 気象災害を防ぐ

 統計データからみる徳島県

 ボランティアリーダーと語る地域社会

 香川を学ぶ(eラーニング科目 (知プラe))

・自然と技術

 相対論入門

 地域コンテンツと知財管理(e ラーニング科目(知プラe))

 貧困の経済学

 民法入門

 政治と社会

 グローバル時代の教養を考える

 まちづくり入門

 中東経済入門(第二次世界大戦後 の政治と経済)

 国際協力論2-四国から世界へ 輝く瞳のつくり方-

 都市の人間関係

 ボランティア実践

 現代社会と法

 会社法入門

 政策学入門

 地方行政経営論

 建築デザイン入門

 市民と政治

 移民から世界をみる

 ボランティア活動から学ぶグロー バル社会と地域社会

 憲法と人権Ⅱ

 地球環境問題

 政治とメディア

 ゲーム理論入門

 グローバル化社会と異文化コミュ ニケーション

 異文化交流から学ぶグローバル化

 ゼミナール「社会科学の夢」

 人口経済学入門

 司法と市民

 消費者法

徳島大学-43

Page 23: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

備考

単位数 授業形態 専任教員等の配置

科目区分

授業科目の名称 配当年次

1・2・3・4前 2 ○ 兼1

1・2・3・4前 2 ○ 兼2 共同

1・2・3・4前 2 ○ 兼1

1・2・3・4前 2 ○ 兼1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 兼1

1・2・3・4前 2 ○ 兼1

1・2・3・4前 2 ○ 兼1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 兼2 共同

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 兼1

1・2・3・4後 2 ○ 兼1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 兼1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 兼1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 兼1

1・2・3・4後 2 ○ 兼1

1・2・3・4後 2 ○ 兼1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 兼2 メディア,共同

1・2・3・4後 2 ○ 兼1 メディア

1・2・3・4前 2 ○ 兼1 留学生選択

1・2・3・4前 2 ○ 兼1 留学生選択

1・2・3・4後 2 ○ 兼1 留学生選択

1・2・3・4後 2 ○ 兼1 留学生選択

- 0 346 0 40 33 1 0 0 兼57 -

1後 2 ○ 3 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 兼4 共同

1・2・3・4前 2 ○ 兼1

1・2・3・4前 2 ○ 兼1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 3 共同

1・2・3・4前 2 ○ 1

全学共通教育科目

 読書コミュニケーションへのいざ ない~読書の新しい愉しみ方~

 iPhoneアプリ開発入門

社会性形成科目群

・ウェルネス総合演習

 ウェルネス総合演習

・共創型学習

 行動調査研究プロジェクト

 研究支援職入門 ~リサーチアド ミニストレーター・コーディネー ター概論~

 MOT(技術経営)概論~大学の技 術と経営について~

 日本事情Ⅰ

 日本事情Ⅲ

 日本事情Ⅱ

 日本事情Ⅳ

小計(173科目)

 この良さをわかってほしい

 生命保険を考える

 名著講読ー世界の見方~文学作品 や科学随筆を読むー

 グローバル・コミュニケーション プロジェクト

 身近にある「ゆったりもの」 -方言をつかまえよう-

 災害に備える

 現代天文学への招待

 生活と化学

 情報のいろは(eラーニング科目 (知プラe))

 サイエンスリテラシーの化学(e ラーニング科目(知プラe))

・日本事情

 遺伝と進化

 地球環境と持続可能な社会

 原子核・素粒子物理学の最先端

 物理学実験室としての宇宙 :星と銀河に関わる天文学の基礎

 ゼミナール「ジオパーク」

 (工)生物工学概論

 数理科学の世界

 プレートテクトニクス

 情報メディアと教育

 身の回りの地球科学

 ゼミナール「生命科学への誘い」

 (歯)歯学概論

 (歯)医療情報処理

 災害を知る

 量子論入門

 化学と社会

 現代物理学の世界

 地震・火山災害を防ぐ

 (工)化学応用工学概論

 (工)電気電子工学概論

 (工)離散数学

 (工)光の基礎

 資源と環境のはなし

 (医)医療情報処理学入門

徳島大学-44

Page 24: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

備考

単位数 授業形態 専任教員等の配置

科目区分

授業科目の名称 配当年次

1・2・3・4前 2 ○ 兼3 共同

1・2・3・4前 2 ○ 1

1・2・3・4前 2 ○ 1 兼1 共同

1・2・3・4後 2 ○ 兼1

1・2・3・4後 2 ○ 1 兼1 共同

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 兼1

1・2・3・4後 2 ○ 兼1

1・2・3・4後 2 ○ 3 共同

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 1 兼1 共同

1・2・3・4後 2 ○ 1

1・2・3・4後 2 ○ 兼1 メディア

1・2・3・4前 2 ○ 1 兼1 集中,共同

1・2・3・4後 2 ○ 1 兼1 集中,共同

 Global Communication -Volunteer 1・2・3・4前 2 ○ 2 2 兼2 集中,共同

experience in local community-

1・2・3・4前 2 ○ 1 1 兼1 共同

1・2・3・4後 2 ○ 1 1 兼1 共同

- 0 64 0 11 5 0 0 0 兼17 -

1前 2 ○ 2 3 兼8

1後 2 ○ 1 兼13

2前後 4 ○ 4 兼8

1前 2 ○ 2 1 兼1

1後 2 ○ 2 1 兼1

1前 2 ○ 1 1

1後 2 ○ 1 1

1前 2 ○ 1 3 兼2

1後 2 ○ 1 3 兼2

1前 2 ○ 1 3 兼1

1・2・3・4前 1 ○ 兼1 留学生選択

・フランス語

 フランス語入門

 フランス語初級

全学共通教育科目

 日本語1

・ドイツ語

 ドイツ語入門

・中国語

 中国語入門

・日本語

 中国語初級

・情報科学

 情報科学入門

 ドイツ語初級

基盤形成科目群

 発信型英語

・英語

 基盤英語

 主題別英語

 グローバル社会に必要な異文化理 解のためにⅠ-多文化共生社会を 考える-

 グローバル社会に必要な異文化理 解のためにⅡ-異文化から学ぶ共 生社会-

 乳幼児との交流から学ぶ

 コミュニケーションの基礎を学ぶ

小計(32科目)

・ヒューマンコミュニケーション

 Global Communication -Peer learning on science-

 読書コミュニケーションへのいざ ない~ビブリオバトルをやろう! ~

 Global Communication -Traditional art craft-

 「つたえること」と「ものづく り」ー藍染めの科学ー

 Global Communication -Peer learning on culture of Tokushima-

 知の探訪(eラーニング科目(知 プラe))

 Global Communication -Group communication for global society-

 埋もれた文化遺産Ⅱ

 サービス・ラーニング

 国際交流の扉を拓(ひら)く

 Global Communication -Peer learning with foreign students and citizens-

 埋もれた文化遺産Ⅰ

 最新の酵素学が切り開く疾患生命 科学研究の世界

 Global Communication -Peer learning with foreign students - 名著講読ー未知との出会い~文学 作品や随筆を読むー

 空海と歩く~歩き遍路の世界~

徳島大学-45

Page 25: 設置計画の概要等 - Tokushima U · 総合科学実践講義A(グローバル文化論) 国際的な視点にもとづいてコミュニケーション・課題解決にあたるべく,比較という手法の下に自文化・他文化

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

備考

単位数 授業形態 専任教員等の配置

科目区分

授業科目の名称 配当年次

1・2・3・4前 1 ○ 兼1 留学生選択

1・2・3・4前 1 ○ 兼1 留学生選択

1・2・3・4前 1 ○ 兼1 留学生選択

1・2・3・4後 1 ○ 兼1 留学生選択

1・2・3・4後 1 ○ 兼1 留学生選択

1・2・3・4後 1 ○ 兼1 留学生選択

1・2・3・4後 1 ○ 兼1 留学生選択

- 10 20 0 - 7 11 0 0 0 兼23 -

- 11 432 6 50 45 1 0 0 兼91 -

 日本語8

 日本語6

 日本語4

小計(18科目)

合計(228科目) -

全学共通教育科目

 日本語3

 日本語7

 日本語5

 日本語2

徳島大学-46