企業における...

26
企業における 不祥事の傾向とそのパターン ―リスクマネジメントは有効か?― 中央大学商学部 専門演習 平澤敦ゼミ チーム小田急 中央大学商学部商業・貿易学科 斉藤有咲 貝崎あずさ The tendency and its pattern of corporate scandals. ~ Is it risk effective for corporate scandals ?~

Transcript of 企業における...

企業における 不祥事の傾向とそのパターン ―リスクマネジメントは有効か?―

中央大学商学部 専門演習 平澤敦ゼミ チーム小田急 中央大学商学部商業・貿易学科 斉藤有咲 貝崎あずさ

The tendency and its pattern of corporate scandals. ~ Is it risk effective for corporate scandals ?~

目次

2

導入

I. 企業不祥事の影響

II. 企業不祥事とリスクマネジメントの歴史

III. リスクマネジメントについて

IV. 問題意識

V. 今後の展開

VI. 参考文献

導入 3

雪印食品 牛肉偽装事件

ライブドア事件

KDDI 個人情報流出事件

野村証券

インサイダー取引事件

大王製紙 巨額不正融資事件

導入 4

なぜ企業不祥事はなくならない?

利益主義?

企業風土の問題?

責任者の問題?

モラルの欠如? リスクマネジメントの 不備?

企業不祥事発生の有無

導入 5

出典:社団法人日本監査役協会(2009)より 筆者作成

47.2%

42.6%

10.1%

不祥事発生の有無

ある ない わからない

13.7%

48.0%

27.6%

10.7%

可能性の有無

可能性があ

ると思う

一部そう思う

そうは思わな

わからない・

保留

国内の全企業 412 万 8215 企業(総務省調べ)の半数

約250万ほどの企業が

不祥事を起こしてしまう可能性がある

最近発生した企業不祥事

導入 6

発生日 企業名 概要

2014/08/28 西武鉄道 有報虚偽記載巡り2社合計29億円の支払い命令

2014/08/27 東京電力 原発事故避難で自殺 因果関係認め賠償命令

2014/08/21 吉野家ホールディングス 子会社3社で消費税転嫁違反

2014/08/18 東日本旅客鉄道 Suicaサイトの不正アクセスよる、顧客情報閲覧

2014/07/28 野村ホールディングス 不正取引でイタリア財務警察が資産143億円押収

2014/07/23 ファミリーマート 中国から期限切れ鶏肉輸入でナゲット販売中止

2014/07/09 ベネッセホールディングス 顧客情報漏えいを発表 最大2070万件流出か

2014/07/08 ダスキン工業 外注費水増しで元社員2億円着服か

出典:企業不祥事.Com(http://homepage3.nifty.com/crlabs/) 2014.8.30 アクセス

企業不祥事の影響 7

リスク発生時の5つのダメージ

リスク発生によるダメージ

ネガティブ報道

従業員ダメージ

財的(カネ・モノ)ダメージ

責任(賠償)追求ダメージ

将来利益(喪失)ダメージ

レピュテーションダメージ 企業イメージ(ブランド)喪失

レピュテーションダメージ =ネガティブ報道×報道期間

出典:共同PR社より加筆修正

企業不祥事の影響 8

出典:日本経済新聞(http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29HAP_Z20C14A7TI0000/) 2014.9.4アクセス

日本マクドナルドホールディングス 鶏肉問題

7月の既存店売上高が

前年同月比17・4%減

数十億円の損失の可能性あり

過去10年で 最大の減少幅

企業不祥事の影響 9

出典:Yahooファイナンス(http://homepage3.nifty.com/crlabs/)2014.9.1アクセス

ベネッセホールディングス 顧客情報漏えい事件

株価が

急激に下がっている ことが分かる。

企業不祥事の影響 10

雪印乳業 集団食中毒事件

• 被害者は13420人という大規模集団食中毒 • 製品回収コスト163億円

• 2000年7月の販売が前年同期比で88%減少 • 売上3600億円減小 • 市場シェアが40%から10%に落ち込む

• 2001年に516億円の赤字

雪印食品 牛肉偽装事件

• 株価暴落 600円から150円へ

• 親会社雪印乳業の起こした企業不祥事ダメージが癒えぬまま起こしてしまった企業不祥事

雪印食品 倒産

出典:上田和男(2014) 「事例で学ぶリスクマネジメント入門 ―復元力を生み出すリスクマネジメント思考―」

2009 2010 2011 2012 2013

倒産数 15480 13321 12734 12124 10855

5000

7000

9000

11000

13000

15000

17000

倒産総件数

企業不祥事による倒産の推移

企業不祥事の影響 11

2009 2010 2011 2012 2013

企業数 94 115 159 200 209

94 115

159

200 209

0

50

100

150

200

250

コンプライアンス違法倒産 [件]

出典:東京商工リサーチ

[件]

出典:帝国データバンク(2014) 「コンプライアンス違法企業の倒産動向」

粉飾、談合、業法違反など

[年] [年]

企業不祥事のパラダイムシフト

企業不祥事とリスクマネジメントの歴史

12 Ⅱ

出典:浜中敏幸 (2012)「企業不祥事の発生の構造」 『21世紀社会デザイン研究学会』第2号,142-155頁

これらにより、 法的インフラが進みはじめる

基本的に寛容 食品偽装・談合は黙認

~1980年代 1990年代~

・バブルが崩壊 ・インターネットの普及 ・規制緩和

2000年の雪印乳業の集団食中毒事件により、不祥事がより注目されるようになった。

リスクの変化とビジネス・リスクマネジメントの進展

企業不祥事とリスクマネジメントの歴史 13 Ⅱ

RMの形態 項目

経営戦略型RM、戦略リスクマネジメント、統合型RM

企業価値特に無形資産重視型RM

経営(営業)倫理重視型RM

時期 1990年代~2000年頃

2000年前後 現在、将来

重要すべきリスク ・戦略リスク、オペレーショナルリスク、金融リスク、自然災害リスク

・無形リスク(組織資産リスク:企業文化、企業理念、開示しないリスク)

・倫理リスク ・トップの倫理観、モラルなど

出典:上田和男(2014) 「事例で学ぶリスクマネジメント入門 ―復元力を生み出すリスクマネジメント思考―」 97頁 図表3-2より

リスクマネジメントとは?

リスクマネジメントについて 14 Ⅲ

出典 リスクマネジメントの定義

東京海上リスクコンサルティング株式会社 (2003)

企業経営に悪影響を与える全てのリスクを把握し、リスクがもたらす損失の極小化を図るもので、企業経営に対する影響の重大なリスクを合理的にコントロールするための経営管理手法

経済産業省(2005) 収益の源泉としてリスクを捉え、リスクのマイナスの影響を抑えつつ、リターンの最大化を追及する活動

JIS Q 31000より

組織を取り巻くリスクを網羅的に把握し、重要と思われるリスクを抽出した上で、対応策を講じる事前策とリスクが顕在化した時の緊急時対応である事後策を併せたもの

有限責任監査法人トーマツ (2014)

企業価値に影響を与える潜在的リスクを識別し、適切に管理することでリスクの最小化を図る活動

モニタリング

及び

レビュー

リスクマネジメントのプロセス

リスクマネジメントについて 15 Ⅲ

組織の状態の確定

リスクの特定

リスク分析

リスク評価

リスク対応

危機発生

クライシス マネジメント

リスクマネジメント (広義)

リスクマネジメントの成功例・失敗例

リスクマネジメントについて 16 Ⅲ

賞味期限改ざん

船場吉兆 石屋製菓

事件発覚3日後、 社長は引責辞任を表明

当初の世間は同社を

「北海道の恥」など酷評をしていたが、 発覚からわずか3日での社長辞任という

素早い対応と自発的かつ潔い行為によって、 沈静化していったと思われる

同年11月22日に 操業を再開

商品が売り切れる

一連の不祥事を 「パートの女性らの独断によるもの」 として組織的な関与を完全否定 社長は記者会見に出席せず

家宅捜索、強制捜査後 ブロイラーを「地鶏」、

九州産の牛肉を「但馬牛」と産地偽装が発覚

翌年5月28日 飲食店の廃業届を提出

6月23日、破産手続き

出典:IT media (http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1203/02/news007.html ) 2014.9.5アクセス

リスク評価実施率の経年推移

リスク評価実施率の推移 17

67

85.5 89.5

85 82.6

87

50

55

60

65

70

75

80

85

90

95

100

2008 2009 2010 2011 2012 2013

リスク評価実施率の経年推移

出典:トーマツ企業リスク研究所(2014)「企業リスクマネジメント調査(2013年版)集計結果」

[%]

[年]

56 44

リスクマネジメントの構築状況

構築されている

適切に構築されているとは言えない

[%]

問題意識 18

リスクマネジメントは 企業不祥事に有効なのだろうか?

Ⅰ.企業不祥事の影響

Ⅱ.企業不祥事とリスクマネジメントの歴史

Ⅲ.リスクマネジメントについて

企業不祥事のダメージは多岐に渡り、多額の損害を生み出す場合や、 最悪倒産に至るケースもある

企業不祥事は以前は黙認される風潮にあったが、時代の流れによって 世間の目が厳しくなり、企業リスクも倫理やモラルなどが問われる時代に

リスク評価実施率は高い水準を保っており、リスクマネジメントの構築状況の現状に批判的に捉えている意識の高さが窺える

今後の展開 19 Ⅵ

~1999年 50件 2000~2007年 99件 2008~2013年 62件

合計 111件

出典:斎藤憲(2007)『企業不祥事事典 : ケーススタディ150』 北見幸一(2010)『企業社会関係資本と市場評価―不祥事企業分析アプローチ―』 21世紀の不祥事事件名簿 http://www.不祥事.jp/sitemap.html 9月2日アクセス

雪印乳業 集団食中毒事件

リーマンショック

調査対象にする企業不祥事について

今後の展開 20

個人的 組織的

意図的

A

個人的で意図的な企業不祥事 着服、横領

C

組織的で意図的な企業不祥事 隠ぺい、改ざん

非意図的

B

個人的で意図せざる企業不祥事 作業ミスなどによる局所的事故

D

組織的な意図せざる企業不祥事 大規模な組織事故

間嶋(2013)による組織不祥事の分類

出典:2013年3月15日 企業不祥事研究会(於:日本大学法学部)における 間嶋崇講演「組織の不祥事/倫理研究の現在と未来」資料

企業不祥事の要因・影響別分類 出典:北見(2010)を稲葉(2014)が加筆より

21 今後の展開

・表示違反・偽装 ・品質虚偽 ・社会的倫理逸脱 ・その他法令違反

・商品の欠陥・回収 ・特許訴訟 ・顧客情報流出

・生産拠点の損害(火災等) ・環境汚染

・総会屋利益供与 ・有価証券報告書虚偽記載 ・談合 ・横領・贈収賄など背任・特別背任 ・インサイダー取引 ・粉飾 ・社会的倫理逸脱

製品・サービス 最終消費者に直接影響あり

企業・組織 最終消費者に 直接的影響なし

対策不備 属性情報が 問題となる

規範逸脱行為 行動情報が 問題となる

今後の展開 22 Ⅵ

定義付け

この研究で扱う

企業不祥事

リスクマネジメント

二つの概念を

私たち独自に定義を行う

振り分け

主要な企業不祥事を

上述した分類方法に

則り

振り分けを行う

まとめ

結果をもとに

考察する

企業不祥事に有効な

リスクマネジメントの形を

提案する

参考文献 23

• 青木崇(2010)「企業不祥事の事後対応をめぐる経営者の意思決定」『研究紀要―高松大 • 学・高松短期大学―』 • 青木崇(2013)「企業不祥事をめぐる諸問題とコーポレート・ガバナンスの必要性―経営者自己統治

に向けた課題―」『愛知淑徳大学論集』第9号,1‐14頁 • 赤堀勝彦(2014)「企業不祥事とリスクマネジメント」『試験と研修』第016号、32-35頁 • 稲垣桃子(2014)「リスクマネジメントの欠落による悲劇 ―『進撃の巨人』」『企業分析』第61巻、第6

号、86-89頁 • 稲葉陽二(2014) 「強い絆が会社をつぶす―ソーシャル・キャピタルからみた企業不祥事―」 • 井上朗(2008)「類型別戦略論―偽装表示編―」『BUSINESS RESEARCH』第2012号 80-83頁 • 井上朗(2008)「企業不祥事を好機に変える4つの条件 リスクマネジメントの目的とは何か」

『BUSINESS RESEARCH』第1004号、76-78頁 • 井上朗(2008)「企業不祥事を好機に変える4つの条件 リスクマネジメントの要素とは何か」

『BUSINESS RESEARCH』第1005号、68-70頁 • 井上朗(2008)「企業不祥事を好機に変える4つの条件 リスクマネジメントの目的は何か」

『BUSINESS RESEARCH』第1006号、78-80頁 • 井上朗(2008)「企業不祥事を好機に変える4つの条件 リスクマネジメントの実践とは何か」

『BUSINESS RESEARCH』第1007号、62-64頁

• 上田和男(2014) 「事例で学ぶリスクマネジメント入門 ―復元力を生み出すリスクマネジメント思考―」 • 太田雅世(2013)「不祥事・事故発生時の危機管理広報」『月刊人事労務』12月号,8-15頁 • 角山剛(2013)「企業不祥事の集団心理的要因」『月刊人事労務』第25巻第12号通巻298号、32-

35頁 • 亀井利明(2012)「ソーシャル・リスクマネジメント論」

参考文献 24

• 川野憲一(2007)「企業不祥事―会社の信用を守るための対応策―」竹内書店新社 • 河村寛治(2014)「コンプライアンスとリスクマネジメント 企業倫理と企業の社会的責任」『JCAジャー

ナル』第61巻、第4号、42-47頁 • 河村寛治(2014)「コンプライアンスとリスクマネジメント コンプライアンス意識調査の効用」『JCAジャー

ナル』第61巻、第5号、52-57頁 • 河村寛治(2014)「コンプライアンスとリスクマネジメント グループコンプライアンス(1)」『JCAジャーナル』

第61巻、第6号、28-33頁 • 河村寛治(2014)「コンプライアンスとリスクマネジメント グループコンプライアンス(1)」『JCAジャーナル』

第61巻、第7号、36-39頁 • 木曽裕(2014)「企業不祥事未然防止のための取り組みと覚悟(前半)」『月刊監査役』第625号、

45-62頁 • 木曽裕(2014)「企業不祥事未然防止のための取り組みと覚悟(後半)」『月刊監査役』第626号、

30-41頁 • 北口末広(2013)「企業不祥事から何を学ぶか―全ての企業不祥事は人権に通ず―」『月刊ヒューマ

ンライツ』第303号、60-63頁 • 北見幸一(2010)『企業社会関係資本と市場評価―不祥事企業分析アプローチ―』 • 國廣正、五味裕子(2005)「なぜ企業不祥事はなくならないのか」 • 後藤啓二(2008)「リスク要因からみた企業不祥事対応の実務」中央経済社 • 小泉定裕(2009)「企業不祥事の対応」 • 小林英明(2013)「企業不祥事 規制緩和とIT化で新たな課題 事前の備えと抜本的な改革を」『週

刊エコノミスト』2013.8.6号 90-91頁 • 斎藤憲(2007)「企業不祥事事典 : ケーススタディ150」 • 重泉良徳(1998)「企業不祥事の防ぎ方」東洋経済新聞社 • 社団法人日本監査役協会(2009)「企業不祥事の防止と監査役」

参考文献 25

• 谷口勇仁(2012)「企業事故の発生のメカニズム」 • 帝国データバンク(2014)「コンプライアンス違法企業の倒産動向」 • 寺本佳苗(2010)「企業におけるリスクコミュニケーション―リスク認知からの接近―」『経営実務研究』

第5号39‐50頁 • トーマツ企業リスク研究所(2014)「企業リスクマネジメント調査(2013年版)集計結果」 • 東京海上日動リスクコンサルティング株式会社(2004)「企業不祥事防止策の一環としての従業員の

資質向上策」 • 浜中敏幸 (2012)「企業不祥事の発生の構造」『21世紀社会デザイン研究学会』第2号,142-155

頁 • 林寿和ら(2013)「企業不祥事に対する株式市場の評価と不祥事情報の監査への活用の可能性」

『月刊監査役』第609号、4-14頁 • 林寿和ら(2013)「事業環境変化により生じてきた"新たな企業不祥事"とは」『月刊監査役』第611

号、21-32頁 • 西岡久充他(2010)「食品業界における企業不祥事の発生メカニズムに関する研究」『和光 • 大学社会経済研究所』第44巻第3号,37-50頁 • 野口和彦(2014)「21世紀を勝ち抜くためのリスクマネジメント」『PETROTECH』第37巻第6号、405-

409頁 • 前中将之(2009)「企業の危機管理―不作為行動の視点から―」『日本企業のイノベーション』

200‐201頁 • 宮坂純一(2009)「道徳的主体としての現代企業」 • 村上信夫(2008)「不祥事報道拡大のパターン研究Ё150 事例分析と歴史的考察から」 • 矢島尚(2007)『不祥事を乗り越える会社不祥事でつまずく会社―危機に克つPR戦 • 略―』日本経済出版社 • 山見博慶(2013)「企業不祥事・危機対応広報完全マニュアルーあらゆる危機局面の社内外実―」

参考URL 26

• IT media

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1203/02/news007.html

• 株式会社 東京商工リサーチ

http://www.tsr-net.co.jp/news/status/transition/

• 企業不祥事.Com

http://homepage3.nifty.com/crlabs/

• 統計局 平成21年経済センサス‐基礎調査 http://www.stat.go.jp/data/e-census/2009/index.htm

• 21世紀の不祥事事件名簿

http://www.不祥事.jp/sitemap.htm

• 日本経済新聞http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29HAP_Z20C14A7TI0000/