総合科学部入門講座 - Tokushima U...総合科学部入門講座 留学へのステップ...

Post on 24-Sep-2020

2 views 0 download

Transcript of 総合科学部入門講座 - Tokushima U...総合科学部入門講座 留学へのステップ...

総合科学部入門講座

留学へのステップ

海外プログラムに参加する短期で長期で

総合科学実践プロジェクトJ海外研修プログラム1.英語研修 モナシュ大学・南イリノイ大学

クイーンズ大学・トレント大学・オークランド大学2.中国語研修 復旦大学・開南大学3.東アジア文化語学研修 開南大学・慶北大学・ハノイ大学4.日本語教育・台湾文化理解 育達科技大学5.インターン・フィールドワーク オーストラリア日本語教育

ネパール農村フィールドワーク6.ヨーロッパ文化交流 ラトビア大学・レイリア工科大学

スペイン地域活性化研修

モナシュ・南イリノイ

樫原・近藤・永田・三宅(モナシュ)大西(南イリノイ)

目的

語学力を高めること異文化に触れて理解する海外の友達を作るコミュニケーション能力を高めるホームステイをしてみたい

印象に残ったこと

インド人とのビリヤード時間の正確性大学内にボウリング場麺の食べ方ホストマザーの誕生日会漢字を使って会話

台湾文化研修総合科学実践プロジェクトJ

於 育達科技大学

育達科技大学日本語文化理解研修

研修内容

台湾の文化習俗体験言語交流高校訪問(新竹・台中)高雄、台南、台北

写真サマープログラム

目的

日本語による異文化交流

日本文化体験

自文化の再確認

言語交流日本語レッスンを通じての交流

折り紙

高校訪問

サマープログラム

開南大学

阪田 亮乃・八木 昴・麻野 詩織

1.概要

・語学研修を通して台湾(桃園)での2週間の文化研修・休日に企画された小旅行での各地の観光地の訪問や放課後の半日観光を通しての台湾の学生との交流

2.目的

・英語/中国語の授業を通しての語学学習

・現地の大学での異文化交流

・日本の文化との文化的な側面から見た際の文化比較

・台湾の歴史や食を知り,見地を広めるため

3.成果

・授業を通して中国語と多少異なっている台湾語での手話を交えた歌を舞台で最終日に披露

・台湾は日本の近隣国の中でも特に親日国家であったため現地の学生をはじめとした台湾市民と交流できたこと

4.印象に残っていること

慶北大学概要韓国語の学習

韓国文化体験

韓国の社会(日本との関係)

授業

参加した目的

韓国に興味があった

夏休み中に海外に行きたかった

文化体験

成果

韓国語の基礎的な文法を理解

友達ができた

長期留学のきっかけ

印象に残ること

大学のスケールの違い

学生のスキルの高さ

日本の印象

ウエスト・レイクス・ショア・スクール

総合科学部社会総合科学科

国際教養コース2年

安田美央

アデレード

私の授業の様子

お世話になった先生方!!

グレンジ小学校にて

教会の無料英語教室

ホストファミリー

ネパール農村フィールドワーク

池畠千里 山川真生子

9/16~9/30

ネパール農村フィールドワーク○目的

ネパール中北部の農村に滞在して、異文化の暮らしや草の根の国際協力を通して、海外のフィールドワークに必要なスキルを学ぶ。

◯スケジュール

2017.9.16 関空発

.17 カトマンズ

.20 ブジュン村到着

.26 ブジュン村出発

.27 カトマンズ

.30 関空着

文化交流

花輪もらっちゃったイェイ

ホストマザーに村の洗礼を受けている内藤先生

測量・地図作り

測量機→

楽しそうに見えますが、300mの高低差がある階段を下っています

お茶目な通訳スレンドラさん

日本紹介 ブジュン村の中学生なんとわざわざ制服で来てくれました

日本文化を紹介しています

世帯調査 先生絨毯お買い上げ

最高のロケーションで聞き取り調査

ネパール農村フィールドワーク

◯結果

約5000km離れたネパールでも、日本と同様に農村部の働き手不足という問題を抱えていた。

国際支援といって、発電所や索道を建設しても、状況は変わらないばかりか、深刻化する恐れがあると感じた。支援する際は、支援先の状況をかなり注意深く観察し、支援の方法が正しく機能するかどうか見極める必要があると学んだ。

海外プログラムに参加する短期で

総合科学実践プロジェクトJ

(国際課募集プログラム・総科オリジナルプログラム)

すべてのプログラムがJASSO/Aspire奨学金で4-8万円補助の対象です。

長期で(半年・1年)交換留学(ヴァレンシア・ディズニー・プログラム)

すべてのプログラムがJASSO/Aspire奨学金で毎月6-8万円補助対象です。

総合科学実践プロジェクトJ夏季(8-9月)1. 南イリノイ大学2. モナッシュ大学3. クイーンズ大学4. 慶北大学校韓国文化体験研修5. 復旦大学中国語研修6. グレナンガ国際高校 美術・日本語教育7.ラトヴィア文化交流研修8. スペイン 地域創生文化研修9. 開南大学中国語 / 英語研修10. ネパール海外フィールドワーク11. ディズニー・ユースカレッジ・プログラム12. US-JAPAN FORUM カリフォルニア・イノベーション研修

初めての海外経験におすすめ

Aspire奨学⾦対象

マレーシア UTeMプログラム

「総合科学実践プロジェクトJ」対象外

短期で… 総合科学実践プロジェクトJ春季(2-3月)1.トリニティ・ウェスタン大学2. オークランド大学3. トレント大学4. クイーンズ大学5.南イリノイ大学6. オレゴン大学7. 復旦大学中国語研修8. 台湾育達科技大学文化交流研修9. ポルトガル文化交流研修10. ハノイ教育大学連携スタディー・ツアー

1.申し込み手続き (5月24日奨学金締切)国際課(国際交流会館4F)でサインアップー早めに!

提出書類 留学届・奨学金申請書1. 南イリノイ大学2. モナッシュ大学3. クイーンズ大学4. 慶北大学校韓国文化体験研修5. 復旦大学中国語研修

総科学務係でサインアップ 5月24日 締切同時に留学届・奨学金申請書を国際課へ

1.グレナンガ国際高校 美術・日本語教育2.ラトヴィア文化交流研修3.開南大学中国語 / 英語研修4. ネパール海外フィールドワーク*パスポートのない人はすぐに申請手続きを(パスポートセンター)。

2.出発前準備オリエンテーション、事前指導航空券購入渡航先の情報について学んでおく。総合科学部学務係に海外渡航届を提出する

3.プログラム参加帰国後、経験を活かせるよう、いろいろと見て、経験しよう。海外の友達を作り、Facebook等で帰国後も連絡をしよう。(海外ネットワークづくり)

4.レポート、事後指導、報告会(総合科学実践プロジェクト発表会)での発表

5.後期の成績で「総合科学実践プロジェクトJ」単位認定

春季(2-3月)開催プログラム(国際課語学プログラム・総科プロジェクトJ)10月中旬 説明会11月末応募締切り(国際課・総科)12月16日(月)JASSO/ASPIRE奨学金締切り

12月~ 事前指導・オリエンテーション・航空券購入2-3月 各プログラム実施8月 前期末成績認定

長期留学

主な派遣先(英語留学)ルンド大学(スウェーデン), ビショップス大学(カナダ)マラヤ大学(マレーシア) , ラトヴィア大学(ラトヴィア)ザグレブ大学(クロアチア), ゲント大学(ベルギー)慶北大学(韓国), 開南大学 (台湾)

(中国語留学)武漢大学 (中国), 南京大学 (中国) , 復旦大学(中国)嘉義大学 (台湾) , 育達科技大学 (台湾)

長期留学(半年・1年)

1.交換留学7月中旬 長期留学報告会7月下旬 慶北大学留学応募説明会

10月下旬 長期留学応募説明会2月15日 長期留学第1次応募締切 英語(中国語)面接2月末 長期留学第1次選考発表 第2次募集3月後半 各国派遣先大学への出願4月~ ビザ申請、寮の申請、航空券予約

留学中履修計画書策定8月中旬 長期留学開始

長期留学のための準備

英語力留学を開始してからでは遅い!TOEIC スコア 500/TOEFL スコア 470(TOEIC IP、TOEFL-ITP )は応募条件、留学先での単位修得のためにはTOEICで目安として700点以上の力が必要です。英語面接会話をリードできる会話力を

成績応募資格GPA2.6以上

長期留学準備1.ACEプログラムで

reading, writing, presentation力を

2.Academic English (課外レッスン)で自分に必要な英語力を学ぶ

3.Culture Loungeで留学生、留学経験者や留学に関心のある仲間と一緒にモーティベーションを高め、会話に慣れよう

4.短期留学で自分に必要なものを知る

バレンシア国際カレッジプログラム留学+Walt Disney Worldインターンシップ

期間:春期2月~8月(6月頃~募集開始)秋期 8月~1月(10月頃~募集開始)

応募条件• プログラム開始時点おいて第1学年の課程を終えていること• TOEIC600点またはその他のテストスコアで相応のスコア

*選考に通過するためにはそれ以上の英語力、英語コミュニケーション力が必要です。

服部恒太先生が選考にパスするための指導をしてくださいます。

ここをクリック

総合科学部オリジナルページ

すべて必要な情報はここに出ています。質問があれば国際交流委員の先生へ