データ科学と社会I - Yamaguchi...

131
データ科学と社会I 情報リテラシー演習 1オリエンテーション パソコンやデータの管理方法 本学ITサービスの利用方法 マナーについて 1

Transcript of データ科学と社会I - Yamaguchi...

Page 1: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

データ科学と社会I情報リテラシー演習

第1週オリエンテーション

パソコンやデータの管理方法本学ITサービスの利用方法

マナーについて

1

Page 2: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

本講義の教材 (方法1)

• 火3,4時限経済(001-060)

bit.ly/2G8onIf

2

Webブラウザを開きアドレス欄へ上記の短縮URLを入力してENTERキーを叩く入力

bit.ly/2G8onIf

0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz

Page 3: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

本講義の教材 (方法1)

• 火7,8時限共獣

bit.ly/2uUqY1Y

3

Webブラウザを開きアドレス欄へ上記の短縮URLを入力してENTERキーを叩く入力

bit.ly/2uUqY1Y

0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz

Page 4: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

本講義の教材 (方法1)

• 木9,10時限人(096-145)

bit.ly/2OVTbyx

4

Webブラウザを開きアドレス欄へ上記の短縮URLを入力してENTERキーを叩く入力

bit.ly/2OVTbyx

0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz

Page 5: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

本講義の教材 (方法2)

5

修学支援システム「トップページ」の時間割表から授業を開く

「Moodle2学外公開版」へ

当該の科目を選択「データ科学と社会I」 (経済)「情報リテラシー演習」 (獣)

Page 6: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

本講義の教材 (方法3)

6

修学支援システムの「トップページ」→「授業情報」→授業科目一覧の「授業関連機能」→「Moodle2学外公開版」へ

Page 7: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

その他の参考資料等

• 山口大学PC-SOSセンター

• http://www.pcsos.epc.yamaguchi-u.ac.jp/

• 情報処理資料

• http://www.pcsos.epc.yamaguchi-u.ac.jp/siryou/

オリエンテーション 7

Page 8: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

本日の内容

• オリエンテーション

• 本演習の進め方や成績評価方法

• パソコンやデータの管理方法

• 本学 IT サービスの利用方法

• マナーについて

• パソコンのセキュリティ対策

オリエンテーション 8

Page 9: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

• 山口大学TOPページhttp://www.yamaguchi-u.ac.jp/

↓在学生の皆様へ

山口大学の情報

オリエンテーション 9

Page 10: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

Webシラバス

• 山口大学TOPページ→在学生の方へ→修学支援システム

• シラバス検索

オリエンテーション 10

Page 11: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

この講義のシラバス

• シラバス検索から

• 開講年度

• 2018年度

• 開講学部

• 共通教育

• 科目名検索

• データ科学と社会I

• 情報リテラシー演習

• 検索

オリエンテーション 11

Page 12: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

情報リテラシーとは?

• 「Weblio辞書(三省堂大辞林第二版)」によると↓

• 情報化社会でコンピューターなど情報関連技術を習得し、積極的に情報を活用することのできる能力

• 「@IT 情報マネジメント用語事典」によると↓

• 狭義には「コンピュータが操作できること」

• 広義には「情報を活用する創造的能力」

• もっと詳しい説明は

• Wikipediaの「情報リテラシー」等も参照

オリエンテーション 12

Page 13: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

本講義の目標

• 簡単に言えば• PCを利用した情報の活用能力を身につける

• 情報の検索・整理・活用・発信

• Web や e-mail の活用

• 文書の作成、データの整理、プレゼンの作成

• 基本方針• 自分で調べて使える能力を身に付ける

• 分からない用語等はメモを取り後で調べる

• 既に身に付いている人は?• 周りの人の手助けを

オリエンテーション 13

Page 14: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

授業の進め方

• 基本的には

• 解説

• 基本的な考え方の紹介

• 操作方法や機能のデモ

• 演習

• やり方を真似て使えるように

• 課題やレポートで確認 (word, excel の課題を1回ずつ)

オリエンテーション 14

Page 15: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

成績評価の方法

• 演習、レポート

• 演習が評価の8割程度

• 演習の成果を課題やレポートで確認します

• 出席について

• 欠席:原則2回以上欠席すると単位が出ません

• 遅刻:原則20分以上遅刻すると欠席扱い

パソコンやデータの管理方法 15

Page 16: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

本日の内容

• オリエンテーション

• 本演習の進め方や成績評価方法

• パソコンやデータの管理方法

• 本学 IT サービスの利用方法

• マナーについて

• パソコンのセキュリティ対策

パソコンやデータの管理方法 16

Page 17: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

パソコン利用の際の注意点

• 衝撃を与えてはいけません

• HDDが壊れます

• 飲み物は遠くへ

• 意外とこぼす人が多いようです

• バックアップはこまめに複数取りましょう

• 消えたデータは二度と戻ってきません

• 運が悪いと1年持ちません

パソコンやデータの管理方法 17

Page 18: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

おかしな事が起こったら

• まずは画面の写真やムービーを撮る• 記録(証拠保全)が大切

• 再現性があるなら、前後関係・操作手順も記録

• 初心者は携帯、スマホ、デジカメでOK• 接写(マクロ、🌷)モードを上手に使うと綺麗に撮れる

• 上級者はスクリーンキャプチャを使おう

• 記録を相談相手に見せる• 百聞は一見にしかず!

• 解決したら• 同じ問題で再度困るかもしれない(その時には忘れている)

• 症状、原因、解決方法をまとめよう

• 他の人も同じ事で困っているはず• 出来るだけ(Blog等で)情報発信しよう

パソコンやデータの管理方法 18

Page 19: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

PCで困ったときは

• 山口大学PC-SOSセンターへ

• http://www.pcsos.epc.yamaguchi-u.ac.jp/

• 共通教育本館棟 2階

• 月水金?の17:00~18:30

パソコンやデータの管理方法 19

Page 20: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

PC (Windows) の基本操作

• 皆さん知っているとは思いますが・・・

• 完全な初心者も対象とした講義なので・・・

パソコンやデータの管理方法 20

Page 21: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

電源のON/OFF

• 本体の電源ボタン

パソコンやデータの管理方法 21

電源ON (Windows 動作中)→ スリープorシャットダウン

短く1回押す

電源OFF→ 電源ON→OS 起動

短く1回押す

電源ON → 電源OFF(強制停止)

3秒以上長押し

OSトラブル時等の非常用普段は使ってはいけない

電源OFFの時 電源ONの時

設定によります

Page 22: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

Windows 10 の終了

• 「スタート」→「電源」

• 「スリープ」• すぐ使う場合

• 「シャットダウン」• しばらく使わない場合

• 「再起動」• 必要に応じて

• 電源ボタンも便利

パソコンやデータの管理方法 22

Page 23: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

終了状態の比較

シャットダウン

通常動作中 スリープ

メモリを通電状態で維持起動も早くスリープ直前の作業を再開可能ただし電源が失われるとメモリ内のデータが失われる

完全に電源OFFされた状態

パソコンやデータの管理方法

Page 24: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

スリープ状態の比較

スリープ

メモリを通電状態で維持電源が失われるとメモリ内のデータが失われる

休止状態

メモリの電源も落とすメモリの内容をHDDに退避するためスリープより時間がかかる

ハイブリッドスリープ

スリープと休止状態の良いとこ取り停止は時間がかかるが起動は早い

休止状態とハイブリッドスリープはメモリの内容をHDDに退避してい

るので電源が失われても作業再開できる

パソコンやデータの管理方法

Page 25: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

スリープ、休止状態

• スリープ• 省電力モード

• 電源ONのまま電力を節約• 電池が切れると再起動になる

• 復帰までの時間が早い• 復帰後、直前の作業を継続できる

• 休止状態• HDDに作業状態を保存

• 電源はOFFに• 電池が切れても前の状態に戻れる

• スリープよりは復帰に時間がかかる• 復帰後、直前の作業を継続できる

• 起動後すぐに前の作業を続けられる• 普通は上記のどちらかにして置いておけばよい

25パソコンやデータの管理方法

Page 26: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

再起動、シャットダウン

• 再起動• OSを終了しハードウェアを初期化後、再度OSを起動する

• Windows Update やソフトのインストール時に必要

• OSの調子がおかしくなった場合にも有効

• シャットダウン• OSを終了し電源をOFFにします

• 長いこと使わない場合はこの状態で終了させる

• Windows 8 以降で高速ブートが有効な場合• SHIFTを押しながらシャットダウン←本当のシャットダウン

• シャットダウン←前回起動時のハードウェアの状態が残っている– 休止状態に近い処理

26パソコンやデータの管理方法

Page 27: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

Windows の version

• …

• 1995: Windows 95

• 1998: Windows 98, 98 SE

• 2000: Windows Me

27パソコンやデータの管理方法

Page 28: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

Windows の version

• …

• 1996: Windows NT 4.0

• 2000: Windows 2000

• 2001: Windows XP

• 2006: Windows Vista

• 2009: Windows 7

• 2012: Windows 8, 8.1, 8.1 Update

• 2015: Windows 10

28パソコンやデータの管理方法

Page 29: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

Windows 10 の version

• 1507 初期版

• 1511 November update

• 1607 Anniversary Update

• 1703 Creators Update

• 1709 Fall Creators Update

• 1803 Spring Creators Update

• 1809

• 1903

29

田 winver [ENTER]と入力

パソコンやデータの管理方法

Page 30: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

Windows 10 のデスクトップ

30

マウスカーソル

タスクバー

ゴミ箱起動中のアプリとタスクバーにピン止めされたアプリ

タッチキーボードツールバー

通知領域(タスクトレイ)

パソコンやデータの管理方法

Page 31: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

Windows10(1607以降)のデスクトップ

31

アクションセンターで各種機能のON/OFF等

音声アシスタントのコルタナ(Cortana)さん

タスクビュー起動中のアプリ一覧・切り替え及びデスクトップの新規作成・切り替え

パソコンやデータの管理方法

Page 32: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

アクションセンターの呼び出し

• 各種通知の確認や各種機能ON/OFF

32

画面外から画面内へスワイプ(スワイプイン)

「アクションセンター」のアイコンをクリック

パソコンやデータの管理方法

Page 33: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

Window 10 のスタート画面

• Windows7に近い形に修正された

33

「すべてのプログラム」も「すべてのアプリ」として復活

パソコンやデータの管理方法

Page 34: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

Windows 10 のピン止め

34

スタート画面やタスクバーへピン止めの設定が出来る

使用頻度の高いアプリはスタート画面やタスクバーにピン止めすると使い易い

右クリックまたはタッチ長押し

パソコンやデータの管理方法

Page 35: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

Windows 10[クイック リンク] メニュー

• 便利な機能がまとまっている

35

スタートボタンを右クリックまたはタッチで長押しでシステム関連のメニューが出る田+xでも呼び出せる

注) 1704では「コントロールパネル」等の表示がなくなった

パソコンやデータの管理方法

Page 36: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

Windows 10 の独習方法

36

デスクトップをクリックしてF1 キーを叩くと「Windows 10 で

ヘルプを表示する方法」が表示される

F1

パソコンやデータの管理方法

Page 37: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

Windows の独習方法

• Microsoft のページへ

• https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

37

以前のWindowsからの変更点や新機能の紹介等をはじめとしてビデオコンテンツもあります

パソコンやデータの管理方法

Page 38: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

Windows 10 (1709)のヒントローカル版

38パソコンやデータの管理方法

Page 39: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

ウインドウ(窓)の基本構成メニュー形式のアプリ

最大化ボタン

最小化ボタン クローズボタン

メインメニュードロップダウンメニュー

テキストカーソル ウインドウ

垂直スクロールバー

水平スクロールバー

タイトルバーアイコン

タイトルバー

39

リサイズボックス伝統的なユーザーインターフェース

パソコンやデータの管理方法

Page 40: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

ウインドウ(窓)の基本構成リボン形式のアプリ

40

リボン

Office 2007 から採用されたユーザーインターフェース基本的にはメニューがリボンに置き換わっただけ

パソコンやデータの管理方法

Page 41: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

キーボードの運指(1/2)

• ホームポジション

• F, J に両手の人差し指を乗せる

• 残りの指を1つずつ隣のキーに添える

41パソコンやデータの管理方法

Page 42: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

キーボードの運指(2/2)

• 早く打つ(タッチタイピング)のコツ

• なるべく手元を見ない。画面を見る。

• 各指は同じ色のキーだけ打つ

42パソコンやデータの管理方法

Page 43: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

タイピング練習

• e-typing

• https://www.e-typing.ne.jp/

43パソコンやデータの管理方法

Page 44: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

タイピング練習

• ZTYPE

• https://zty.pe/

44パソコンやデータの管理方法

Page 45: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

文字入力モード切り替え

• タスクトレイ

• IMEアイコン

• 左クリック

• 入力モード切替

• 右クリック

• IMEのオプション

45パソコンやデータの管理方法

Page 46: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

キーボード基本操作(1/5)

• キートップに書かれた文字の入力方法

Iに

5

!1 ぬ

Fn

上側の文字はShift押していると打てる

下側はそのままで打てる

かな入力時

上にしか書いてない文字はShift押していると大文字そのまま打つと小文字

Fnキー押したまま

色付きは同色の特殊キーを押しながら

↑Shift

Alt カタカナ

ひらがな

ローマ字

漢字入力モードでAltと押すとローマ字入力/かな入力の切り替え

46パソコンやデータの管理方法

Page 47: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

キーボード基本操作(2/5)

• 入力モードの切り替え(初期状態半角英数)

Caps Lock英数

半/全漢字

半角英数(直接入力) ⇔ IME入力モード

1. 半角英数(直接入力)2. 全角ひらがな3. 1. へ戻る

変換再変換(IME入力モードへ)

47パソコンやデータの管理方法

Page 48: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

キーボード基本操作(3/5)

• 入力モードの切り替え(IME ON 状態)

Caps Lock英数

1. 半角英数(直接入力)2. 全角ひらがな3. 1. へ戻る

変換再変換(IME入力モードへ)

無変換1. 全角ひらがな2. 全角カタカナ3. 半角カタカナ4. 1. へ戻る

48パソコンやデータの管理方法

Page 49: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

キーボード基本操作(4/5)

• 入力モードの切り替え

全角カタカナ

カタカナ

ひらがな

ローマ字

全角ひらがな

カタカナ

ひらがな

ローマ字

↑Shift+

変換変換

49パソコンやデータの管理方法

Page 50: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

キーボード基本操作(5/5)

• 変換中の動作• ←→ 文節移動

• Shift +←→ 文節伸縮

• ↑↓ 変換候補選択

• 変換 次候補

• 無変換 無変換

• F6,F7 ひらがな、カタカナ変換

• F8 半角全角変換

• F9 全角英数大文字小文字変換

• F10 半角英数大文字小文字変換

50パソコンやデータの管理方法

Page 51: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

マウス基本操作(1/4)

• プレス• ボタンを押した状態にする

• リリース• プレスしたボタンを離す

• クリック(カチ)• 素早くプレス&リリースする• 多くの場合マウスカーソル下のアイテムを選択する操作

• ダブルクリック(カチカチ)• ボタンを素早く2回クリックする

• 多くの場合、マウスカーソル下のアイテムを開いたり実行する操作

プレス

リリース

51パソコンやデータの管理方法

Page 52: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

マウス基本操作(2/4)

• ドラッグ(ズリズリ)• プレスしたままマウスを移動させる

• 通常はプレス時にカーソルの下にあったアイテムの受け渡しを開始する操作

• 範囲選択を開始する操作の場合もある

• ドロップ(ポトッ)• ドラッグしているボタンを離す

• 通常はドラッグで保持しているアイテムを受け渡し先に渡す操作

• 範囲選択の場合はドロップでなく単なるドラッグ終了

• 通常は2つセットで使うためドラッグ&ドロップと言う

ドロップドラッグ

52パソコンやデータの管理方法

Page 53: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

マウス基本操作(3/4)

• 左ボタン: 主な操作を担当• クリック、ダブルクリック

• 選択、開く、実行等

• ドラッグ、ドラッグ&ドロップ• 描画、移動、コピー等

• 右ボタン: 補助的な操作を担当• クリック

• ポップアップメニューを表示させる等

• ドラッグ、ドラッグ&ドロップ• 移動、コピー、ショートカットの作成等

• 困ったときの右ボタン♪• 何か出るかも?

• Shift, Ctrl, Alt キー併用すると違った機能にも

53パソコンやデータの管理方法

Page 54: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

マウス基本操作(4/4)

• ホイール• ホイールを上下に回すことで垂直スクロールに使います

• チルト(付いている場合)• ホイールを左右に倒すことで水平スクロールに使います

• サイドボタン等• 4ボタン以上のマウスでは

• ブラウザの戻る、進む等

• その他、付属ソフトを利用すると• 好みの機能を割り当てることが可能

54パソコンやデータの管理方法

Page 55: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

パソコンやデータの管理方法EXOLORER.EXE とファイル操作

パソコンやデータの管理方法 55

Page 56: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

explorer.exe

• ファイルの操作を行うソフト

• デスクトップもエクスプローラーの一部

ここに「explorer」と入力しENTERキーを叩いても

explorer が表示できます

パソコンやデータの管理方法

これが「explorer」デスクトップも「explorer」

コントロールパネルも「explorer」

56

Page 57: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

ポップアップ(popup)メニューの表示

• 表示させたい場所でマウス右クリック

• 例えばデスクトップの何もない場所で

• メニューの右にある三角印

• サブメニューが出る

ポップアップメニュー

サブメニュー

パソコンやデータの管理方法 57

Page 58: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

ファイルの作成とオープン

• デスクトップ• 何もない場所で

• マウス右クリック

• ポップアップメニュー出る

• 新規作成→テキストドキュメント

• 出来たファイル• 適当に名前を付け変えても良い

• マウス左ダブルクリック

• メモ帳で開かれる

パソコンやデータの管理方法 58

Page 59: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

ファイルって何

• データを保存しておくための仕組みです

• 文書、画像、音、みんなファイルに保存できます

パソコンやデータの管理方法 59

Page 60: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

編集結果の上書き保存

• メニューの

• 「ファイル」を左クリック

• 「上書き保存」を左クリック

• 編集中のファイルに上書きされる

パソコンやデータの管理方法 60

Page 61: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

名前を付けて保存

• 別の名前で

• 保存場所も指定して保存できる

現在の保存場所

ファイル名

パソコンやデータの管理方法 61

Page 62: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

保存場所の指定

• 「フォルダの参照」で

• 自由に

• 場所が指定できる

パソコンやデータの管理方法 62

普通はドキュメントに保存しておく

名前を付けて「保存」

Page 63: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

フォルダの作成

• デスクトップで右クリック

• ポップアップメニューで

• →新規作成

• →フォルダ

• 「新しいフォルダ」ができた

パソコンやデータの管理方法 63

Page 64: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

フォルダを開く

• フォルダアイコンの上で左ダブルクリック

• explorer が開く

開いているフォルダ名

保存場所の候補

パソコンやデータの管理方法 64

Page 65: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

フォルダって何?

• ファイルを入れてまとめるためのファイルです

パソコンやデータの管理方法 65

Page 66: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

ファイルの移動

• 「テキストドキュメント」を

• 「新しいフォルダ」の中に移動

• 「ドラッグ&ドロップ」すれば良い

ドラッグ&ドロップ 移動しました

パソコンやデータの管理方法 66

Page 67: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

ファイルのコピー

• Ctrlを押したまま 「ドラッグ&ドロップ」

• 以下の操作も試してみましょう

• 「ALT」を押したまま「ドラッグ&ドロップ」

• 右ボタンで「ドラッグ&ドロップ」

コピーができました

パソコンやデータの管理方法 67

Page 68: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

ファイルの選択

• ファイルを単純にクリック

• ファイルを囲むようにドラッグ

選択された

パソコンやデータの管理方法 68

Page 69: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

ファイルの削除

• 選択したファイル上で右クリック

• →削除

• ファイルを選択して「Delete」キーでも良い

ファイルが消えた

パソコンやデータの管理方法 69

Page 70: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

パソコンやデータの管理方法バックアップ

📁

パソコンやデータの管理方法 70

Page 71: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

バックアップ(1/3)

• 初歩的な方法 (単純にファイルをコピー)

• バックアップ元のファイル(or フォルダー)を選択

• メニューから「コピー」

• バックアップ先でメニューから「貼り付け」

メニューから「コピー」「貼り付け」ドラッグ&ドロップでも良い

コピー元 コピー先

パソコンやデータの管理方法 71

Page 72: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

• 進んだやり方

バックアップ(2/3)

パソコンやデータの管理方法 72

外部記憶装置(HDD等)を接続して「スタート」→キーボードから「control」→「コントロールパネル」→表示方法「大きいアイコン」→「ファイル履歴」

Page 73: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

バックアップ(3/3)

• 同期・バックアップソフト

• 窓の杜(http://www.forest.impress.co.jp/)

• 同期・バックアップ(goo.gl/RvMi9)

パソコンやデータの管理方法 73

Page 74: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

バックアップ先は

• CD,DVD,Blu-ray,USBメモリ,外付けHDD等へ

• 重要なものは予備のバックアップにも!

パソコンやデータの管理方法 74

Page 75: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

外付け記憶装置へのアクセス

• 「エクスプローラー」→「コンピュータ」

HDDやUSBメモリ等接続されている記憶装置はここに表示される

パソコンやデータの管理方法 75

Page 76: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

本日の内容

• オリエンテーション

• 本演習の進め方や成績評価方法

• パソコンやデータの管理方法

• 本学 IT サービスの利用方法

• マナーについて

• パソコンのセキュリティ対策

本学 IT サービスの利用方法 76

Page 77: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

本学 IT サービスの利用方法ネットワークマナーブック

77本学 IT サービスの利用方法

bit.ly/2Z1k2hx

Page 78: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

本学 IT サービスの利用方法学内WEBサービス

78本学 IT サービスの利用方法

Page 79: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

山口大学公式ページ(在学生の皆様)

• http://www.yamaguchi-u.ac.jp/

本学 IT サービスの利用方法

在学生にとって重要なページ

79

Page 80: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

学内ネットワークサービスの案内

• 山口大学TOPから

• http://www.yamaguchi-u.ac.jp

• ↓在学生の皆様

• ↓学生支援組織

• メディア基盤センター

• https://www.cc.yamaguchi-u.ac.jp/

• 「サービスメニュー」を参照

本学 IT サービスの利用方法 80

Page 81: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

学内webサービス

• メディア基盤センターの利用案内• https://www.cc.yamaguchi-u.ac.jp/guides/

• パスワード変更

• https://www.cc.yamaguchi-u.ac.jp/guides/passwd/

• WebMailサービス• https://webmail2.cc.yamaguchi-u.ac.jp/

• メール転送サービス• https://www.cc.yamaguchi-u.ac.jp/guides/mail/forward/

• 授業関係で重要なメールも来る

• 携帯のメールアドレスに転送設定しておくと良い

本学 IT サービスの利用方法 81

Page 82: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

パスワード変更

• メディア基盤センターから「パスワード変更」

本学 IT サービスの利用方法 82

ネットワークマナーブックp.40.

Page 83: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

本学 IT サービスの利用方法ネットワークへの接続 (有線、無線)

🌐

83本学 IT サービスの利用方法

Page 84: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

ネットワークへの接続

• ネットワークは便利

• Web, email, etc,,,

• 反面リスクも多数

• ウイルス、ワーム、マルウェア、etc,,,

• 犯罪や対人トラブル

本学 IT サービスの利用方法 84

Page 85: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

ネットワーク接続に必要なもの

• ユーザ名(ID)• 山大公式メールアドレスの@ より前の部分

• ○○○○○○@yamaguchi-u.ac.jp

• パスワード• 上記メールのパスワードと同じ

• 機材(以下のいずれか)• 教室備え付けPC• 持参PC(普通はノートPC)

• 有線LANポートとLANケーブル• 無線LAN機能

• ネットワークマナーブック pp.43-51.• 付録: 情報コンセントの利用方法

本学 IT サービスの利用方法 85

Page 86: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

有線LAN(情報コンセント)

• 卓上または机下にあります

• 共通教育棟のほぼ全教室で利用可能

• 例外:

• 演習室PCのものは使えません– 21番教室、メディア基盤センター演習室等

• 大講義室にはありません– 1番、2番、41番教室等

本学 IT サービスの利用方法 86

Page 87: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

情報コンセントへの接続

• 透明な蓋が付いています

• 上からスライドさせながら差し込みます

本学 IT サービスの利用方法 87

Page 88: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

利用可能な学内無線LANアクセスポイント

• 接続は電波状況に依存

• ほとんどの教室は届くはず?

• 本体に無線LANスイッチがある場合

• スイッチをONに

• アクセスポイント名(SSID)

• yunet5 : 2.4GHz, 5GHz (推奨)

• yunet : 2.4GHz

• セキュリティキーは「Yamaguchi-u」

本学 IT サービスの利用方法 88

Page 89: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

無線LAN接続手順(Windows 10)

89本学 IT サービスの利用方法

この後Webブラウザを開きネットワーク認証手続が必要

Yamaguchi-u

Page 90: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

ネットワーク認証手続

• Webブラウザーを起動

• 「山口大学情報コンセント」のページ

• 自動的に表示されるはず

• ユーザ名とパスワードを入力

• メールの@ のより前の部分

[email protected]

• なら x123yz

• 山大メールのパスワード

本学 IT サービスの利用方法 90

Page 91: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

ネットワーク認証の完了

• 正しく認証されると• 右のページが表示される

• 以上で、学内のページは見えます

• 学外(Yahoo!やGoogle)は見えるかチェック• 学外に繋がらない場合PROXYの設定が必要

本学 IT サービスの利用方法 91

Page 92: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

山口大学

PROXY(代理)サーバー

• 大学からインターネットへは直接出られない

大学内PC

ファイアウォール

PROXYサーバーインターネット

危険なウィルス等による攻撃

攻撃を遮断

PROXYのみ通行許可

攻撃から保護

PROXY経由で代理接続

本学 IT サービスの利用方法 92

Page 93: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

プロキシ(PROXY)の設定方針

• 「設定を自動的に検出する」をONの状態で動作確認• 学外に繋がれば、設定は完了

• 例えば https://google.com/へ接続してみる

• 学外に繋がらない場合は手動で PROXY の設定が必要かも?• 手動で proxy.cc.yamaguchi-u.ac.jp の 8080 を設定して動作確認してみる

• 手動設定は帰宅後、設定を元に戻す必要がある

• 手動の設定を元に戻さない場合、家からインターネットに繋がらなくなるので要注意

• 以下、方法1,2 の2通りの方法を紹介する• どちらも効果は同じなので片方だけ試せば良い

本学 IT サービスの利用方法 93

Page 94: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

プロキシ(PROXY)設定 (方法1)自動設定 (1/2)

• 学外に繋がらない場合:PROXYの設定が必要

• 「Microsoft Edge」→「・・・」→「設定」→「詳細設定を表示」→「プロキシ設定を開く」

本学 IT サービスの利用方法 94

Page 95: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

プロキシ(PROXY)設定 (方法1)自動設定 (2/2)

95本学 IT サービスの利用方法

「設定を自動的に検出する」を「オン」にして「保存」

この状態で学外へ接続して動作確認してみる

Page 96: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

プロキシ(PROXY)設定 (方法1)手動設定

96本学 IT サービスの利用方法

自動でつながらない場合はこの状態で学外へ接続して動作確認してみる

プロキシサーバーを使う→「オン」アドレス→「proxy.cc.yamaguchi-u.ac.jp」ポート→「8080」次のエントリではじまるアドレス以外にプロキシサーバーを使います。エントリを区切るにはセミコロン(;)を使います→「*.yamaguchi-u.ac.jp」ローカル(イントラネット)のアドレスにはプロキシサーバーを使わない→「☑」以上を設定して「保存」

Page 97: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

プロキシ(PROXY)設定 (方法2)自動設定 (1/2)

• 学外に繋がらない場合:PROXYの設定が必要

本学 IT サービスの利用方法 97

「スタート」キーボードから「control」と入力→「コントロールパネル」→表示方法「大きいアイコン」→「インターネットオプション」

Page 98: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

プロキシ(PROXY)設定 (方法2)自動設定 (2/2)

• 「接続」→「LANの設定」→「設定を自動的に検出する」→「OK」

本学 IT サービスの利用方法 98

Page 99: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

プロキシ(PROXY)設定 (方法2)手動設定

• 自動で駄目な場合→手動で設定• LANにプロキシサーバーを使用する

• ローカルアドレスにはプロキシサーバーを使用しない

• アドレス 「proxy.cc.yamaguchi-u.ac.jp」ポート「8080」

• すべてのプロトコルに同じプロキシサーバーを使用する

• 次で始まるアドレスにはプロキシを使用しない

• 「*.yamaguchi-u.ac.jp」

本学 IT サービスの利用方法 99

Page 100: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

プロキシ(PROXY)の設定

• 以上を試してもうまく繋がらない場合は

• PC-SOSセンターかメディア基盤センターへ相談

100本学 IT サービスの利用方法

Page 101: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

学内ITサービスの利用方法メールの利用

📧

学内ITサービスの利用方法 101

Page 102: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

WebMailの使い方

• Webブラウザから以下のURLにアクセス

• https://webmail.cc.yamaguchi-u.ac.jp/

学内ITサービスの利用方法 102

ネットワークマナーブックpp.52.

Page 103: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

メールの作成

• 「新規作成」から

• まずテストメールを自分宛に出してみる

• 「宛先」を入力して「送信」

学内ITサービスの利用方法 103

Page 104: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

課題等提出時の注意

• 誰が何の用件で出したメールか分かるように• 宛先を間違わないよう要注意!• 件名を適切に付ける

• 「データ科学と社会I第1週課題」等

• 要件をきちんと書く• 課題を提出します等

• 適切に署名等を付ける• ○○学部○○学科○年• 学籍番号○○○○○○○○• 山大太郎

• 提出ファイル等がある場合• 「ファイルを添付」に追加

学内ITサービスの利用方法 104

Page 105: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

メールソフトの設定

• 「ウィザードに従って推奨設定を行うには」• https://www.cc.yamaguchi-u.ac.jp/guides/mail/setting/wizardwithssl/

• Mozilla Thunderbirdが使い易いかな?

学内ITサービスの利用方法 105

ネットワークマナーブックp.51.

Page 106: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

メール転送サービス

• メール転送サービス

• https://www.cc.yamaguchi-u.ac.jp/guides/mail/forward/

• 公式アドレスには授業関係で重要なメールも来る

• 携帯等のメールアドレスに転送設定しておくこと

学内ITサービスの利用方法 106

ネットワークマナーブックp.52.

携帯や自宅のメールアドレスを入力

メールを残すにチェック

最後に「更新」ボタンで登録

Page 107: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

本学 IT サービスの利用方法学内プリンタの利用法

107本学 IT サービスの利用方法

Page 108: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

学内プリンタの利用

• ネットワークマナーブック p.53.

• 6-9 オンデマンドプリンターについて

• 設定・印刷方法詳細は以下

• メディア基盤センター / 利用案内

• 大学情報機構プリンターについて• http://www.cc.yamaguchi-u.ac.jp/guides/gakunai/printer/

108本学 IT サービスの利用方法

Page 109: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

印刷単価等

• 学生証ICカード

• 生協にて山口大学生協マネーをチャージ

• 印刷単価(用紙サイズ共通)

• 白黒印刷→ 7円/面

• カラー印刷→ 35円/面

109本学 IT サービスの利用方法

Page 110: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

本学 IT サービスの利用方法ネットワークドライブの利用

🗄

本学 IT サービスの利用方法 110

Page 111: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

• サーバー上にファイルを保存

• 複数のPCから利用

ネットワークドライブ

メディア基盤センターファイルサーバー

演習室PC

持参PC(学内限定)

本学 IT サービスの利用方法 111

Page 112: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

ネットワークドライブ(持参PC)

• explorerのアドレス欄にアドレスを入力• ¥¥fs.cc.yamaguchi-u.ac.jp¥○○○○○○

• ¥¥web.cc.yamaguchi-u.ac.jp¥○○○○○○

• ○○○○○○は自分の ID

• 認証ダイアログで認証

本学 IT サービスの利用方法 112

Page 113: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

ネットワークドライブ(持参PC)

• サーバーが NTLMv2 認証未対応らしいので設定が必要

• 教材のページにある以下のファイルをダウンロードして実行すると認証が通るようになる

• LmCompatibilityLevel.zip

本学 IT サービスの利用方法 113

Page 114: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

本日の内容

• オリエンテーション

• 本演習の進め方や成績評価方法

• パソコンやデータの管理方法

• 本学 IT サービスの利用方法

• マナーについて

• パソコンのセキュリティ対策

マナーについて 114

Page 115: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

守るべきルール(法律、ネチケット)

• メディア基盤センター• セキュリティ情報 > ネットワークマナーブックhttps://goo.gl/lxhNyr

• 基本的に現実社会に準ずる• 全国的に警察沙汰になる事例が後を絶えない

• 誹謗中傷、殺傷・破壊活動の予告、その他諸々

• 洒落では済まない!!!最悪前科者!!!

• ネットの向こう側にいるのは人間

• ます、相手の気持ちを考えることが大切

マナーについて 115

Page 116: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

本日の内容

• オリエンテーション

• 本演習の進め方や成績評価方法

• パソコンやデータの管理方法

• 本学 IT サービスの利用方法

• マナーについて

• パソコンのセキュリティ対策

パソコンのセキュリティ対策 116

Page 117: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

ウイルス、マルウェアの脅威

• ID、パスワード、クレジット番号を盗まれる!• 勝手にネットショッピングされるとか

• 身に覚えのない請求が来るとか

• メールを盗み読まれるとか

• 不正アクセス、攻撃の中継に使われる!• 朝起きたら、玄関に令状を持った警官が・・・

• データを消される、ネットに無断公開される!• 連日、情報漏洩で新聞を賑わせています

• 機密文書に限らず、日記、メール、写真とか

パソコンのセキュリティ対策 117

Page 118: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

Windows Update

• なるべく定期的に確認

パソコンのセキュリティ対策 118

アップデートがあれば速やかに適用

Page 119: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

ウィルス対策ソフトを使う!

• ウイルス対策ソフトを利用する

• これも自動更新、自動スキャンする設定で使う!

• 市販品を買ってない場合

• Windows 8以降は標準の対策ソフトが入っている

• Windows Defender

• しかし、市販品の試用版が入っている場合がある

• 試用期限が切れると意味がない

• 早々にアンインストールする

• Windows Defender を ON にする

パソコンのセキュリティ対策 119

Page 120: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

エフセキュア社製有償対策ツール

• 山大の学生は在学中無料で利用可能

パソコンのセキュリティ対策

Page 121: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

MyJVNバージョンチェッカー (1/2)

• IPA(https://www.ipa.go.jp/)

パソコンのセキュリティ対策 121

Page 122: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

MyJVNバージョンチェッカー (2/2)

• 攻撃対象になり易いソフトが最新版チェック「全てを選択」して「実行」

ウィルス感染の原因になりそうな古いソフトがあれば教えてくれる

パソコンのセキュリティ対策 122

更新方法等の情報

Page 123: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

サポートのある OS を使う

• Windows XP のサポート終了• http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/end-support-help

• http://goo.gl/y9hezr

パソコンのセキュリティ対策 123

セキュリティホールが放置される

↓ウイルス対策が

非常に困難な状態に

Page 124: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

Windows XP のサポート終了

• http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/end-support-help

124

2014-04-08でWindows XP のサポートが終了しました。今後はWindows Update によるセキュリ

ティ修正が配信されなくなるため、新たなセキュリティホールが見つかった場合、ウイルス感染の危険性が飛躍的に高まります。

Office 2003 のサポートも同時に終了しています。

パソコンのセキュリティ対策

Page 125: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

Windows Vista 以降のサポート終了予定

Vista SP3 : 2017-04-11 まで(←終了)Win 7 SP1 : 2020-01-14 まで(←残り1年弱)Win 8.1 : 2023-01-10 まで(←残り4年弱)Win 10(1507) : 2025-10-14 まで(←残り6年強)Win 10(1607) : 2019-04-09 まで(←終了)Win 10(1703) : 2019-10-08 まで(←残り半年)

詳細は以下を参照• Windows ライフサイクルのファクトシート

• https://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle

125パソコンのセキュリティ対策

2019-04-11訂正

Page 126: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

Windows Officeのサポート終了予定

2007 SP3 : 2017-10-10 まで(←終了)

2010 SP2 : 2020-10-13 まで(←残り1年強)

2013 SP1 : 2023-04-11 まで(←残り4年)

2016 : 2025-10-14 まで(←残り6年強)

2019 : 2025-10-14 まで(←残り6年強)

詳細は以下で検索

• Windows Lifecycle Policy• https://support.microsoft.com/ja-jp/lifecycle

126パソコンのセキュリティ対策

Page 127: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

無償 update があれば可能な限り新しい環境へ

• 改良が加えられ使い勝手が向上しています

• セキュリティ面も向上• 中長期的に update 前の環境を使い続けると、セキュリティサポートを受けられないことも。

• Windows 10へのアップデート• リリース後1年間は無償アップデートがあった

• 現在は終了

• Win10未満の環境はサポート年限までに要検討

• なるべく早目に対応を

127パソコンのセキュリティ対策

Page 128: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

まとめ

128まとめ

Page 129: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

使い方が分からない時は?

• マニュアルやヘルプに当たってみる

• とりあえず右クリックしてみる

• メニューに何かあるかも?

• 標準的なアプリケーションでは

• F1 キーでヘルプが出る場合が多い

• 「?」マークのボタンも多分ヘルプ

まとめ 129

Page 130: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

それでも分からない場合

• ネットで検索

• 検索エンジン Google, Yahoo!, Bing, 等で調べる• http://google.com

• http://yahoo.jp

• http://bing.jp

• なかなか見つからない時は• スペースで区切り複数のキーワードを並べる(AND検索)

• 「Windows 8 デスクトップ消えた」等々

• 名詞を並べると良い

• 掲示板などで聞くのも手かも?

• Yahoo!知恵袋、教えて!Goo、等々

まとめ 130

Page 131: データ科学と社会I - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/DSnS1_2019_1p.pdfデータ科学と社会I 情報リテラシー演習 第1週 オリエンテーション

一番手っ取り早いのは

• 近くで知ってそうな人に直接聞く事

• でも聞く前に

• 最低限自分で調べられる事くらいは調べましょう

• 調べることから情報リテラシーが始まります

まとめ 131