年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL...

151
ANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 平成 28 年度 平成 2910鳥取大学大学院連合農学研究科 SHIMANE UNIV. TOTTORI UNIV. YAMAGUCHI UNIV.

Transcript of 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL...

Page 1: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

ANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV.

年 報平 成 28 年 度

平 成 29年 10月

鳥取大学大学院連合農学研究科

SHIMANEUNIV.

TOTTORIUNIV.

YAMAGUCHIUNIV.

平成二十八年度  

年  

平成二十九年十月

鳥取大学大学院連合農学研究科

Page 2: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

目 次

第1部 教育活動

第1章 学生定員と受入状況

1 学生の在籍状況(全体) ……………………………………………………… 1

2 外国人留学生在籍状況 ………………………………………………………… 1

3 社会人学生在籍状況 …………………………………………………………… 1

4 学生名簿 ………………………………………………………………………… 2

第2章 学生の研究活動

1 生物生産科学専攻 ……………………………………………………………… 5

2 生物環境科学専攻 ………………………………………………………………13

3 生物資源科学専攻 ………………………………………………………………19

4 国際乾燥地科学専攻 ……………………………………………………………24

第3章 学位授与者

1 入学者に対する在学3年間での学位授与者数及び学位取得率 ……………31

2 課程修了者 ………………………………………………………………………32

3 論文提出者 ………………………………………………………………………33

第4章 就職状況(学位取得者の就職先)

1 課程修了者 ………………………………………………………………………34

2 論文提出者 ………………………………………………………………………35

第5章 共通セミナー(日程表)

1 平成28(2016)年度前期連合一般ゼミナール(日本語)日程表 …36

2 平成28(2016)年度後期連合一般ゼミナール(英語)日程表 ……37

3 平成28年度各専攻特論開講表 ………………………………………………38

4 平成28年度「科学コミュニケーション」日程表 …………………………39

第2部 教員の研究活動

第1章 公表論文

1 生物生産科学専攻 ………………………………………………………………41

2 生物環境科学専攻 ………………………………………………………………49

3 生物資源科学専攻 ………………………………………………………………55

4 国際乾燥地科学専攻 ……………………………………………………………64

Page 3: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

第2章 招待講演

1 生物生産科学専攻 ……………………………………………………………70

2 生物環境科学専攻 ……………………………………………………………71

3 生物資源科学専攻 ……………………………………………………………72

4 国際乾燥地科学専攻 …………………………………………………………74

第3章 学術賞等の受賞 ……………………………………………………………76

第4章 研究助成 ……………………………………………………………………78

第5章 その他の教育研究活動 ……………………………………………………87

第3部 組織・運営

第1章 主指導教員の教育研究分野一覧 …………………………………………95

第2章 委 員 会

1 研究科委員会(委員及び審議事項等) ……………………………………97

2 代議委員会(委員及び審議事項等) ………………………………………99

第3章 平成28年度連合農学研究科教員

1 有資格教員(教授・准教授・講師・助教)一覧 ………………………103

2 担当教員を補助する教員(助教)一覧 …………………………………104

第4章 そ の 他

1 組 織 ……………………………………………………………………105

2 予算規模 ……………………………………………………………………106

3 行 事 ……………………………………………………………………107

第4部 在学生へのアンケート ……………………………………………………109

第5部 国際学会・国際研究集会 発表学生援助 報告集 ……………………125

「学生及び教員の研究活動」の掲載基準 ……………………………137

Page 4: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

第1部 教育活動

Page 5: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月
Page 6: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 1−

専  攻

鳥 島 山 鳥 島 山 鳥 島 山 鳥 島 山 鳥 島 山 鳥 島 山 鳥 島 山 鳥 島 山 鳥 島 山取 根 口 取 根 口 取 根 口 取 根 口 取 根 口 取 根 口 取 根 口 取 根 口 取 根 口大 大 大 大 大 大 大 大 大 大 大 大 大 大 大 大 大 大 大 大 大 大 大 大 大 大 大

学 学 学 学 学 学 学 学 学 学 学 学 学 学 学 学 学 学 学 学 学 学 学 学 学 学 学

中国 1 1 2 1 4 8 0 1 9バングラデシュ 1 3 2 1 0 5 2 7タイ 1 1 2 0 0 2インドネシア 1 3 1 3 3 4 1 8エジプト 1 1 1 1 0 2スーダン 1 1 2 0 0 2マレーシア 1 0 1 0 1ベトナム 1 1 1 1 0 2エチオピア 1 4 5 0 0 5ネパール 2 0 2 0 2ケニア 1 0 1 0 1ナイジェリア 1 1 1 1 0 2ボツワナ 1 1 0 0 1ウガンダ 1 1 0 0 1メキシコ 1 1 0 0 1ラオス 1 1 0 0 1

小 計 1 0 1 4 0 0 4 0 0 0 1 0 2 5 0 1 4 2 0 1 1 15 5 0 27 16 4 47計

合 計

鳥取大学島根大学山口大学合  計

第1部 教育活動

第1章 学生定員と受入状況

1 学生の在籍状況(全体)

専    攻 連合講座 鳥取大学 島根大学 山口大学 合  計

8

経済・経営学 4 0 0 4

生物生産科学

農業生産学 2 7 3 12

森林資源学 5 3 0

16

生物資源科学生物機能科学 4 7 3 14

資源利用化学 0 2

生物環境科学生産環境工学 1 2 0 3

環 境 科 学 5 11 0

合 計 43 38 8 89

 (注) ※89名には,28年9月修了者7名及び28年10月入学者10名を含む。

2 4

国際乾燥地科学 国際乾燥地科学 22 6 0 28

経済・ 経営学

生産環境工学

環  境科  学

生物機能科学

資源利用化学

国際乾燥地 科 学

     ※生物機能科学には, 名称変更前の資源生物科学の学生数も含む。

2 外国人留学生在籍状況

生物生産科学 生物環境科学 生物資源科学 国際乾燥地科学

合 計連合講座

農 業生産学

森 林資源学

4710 8 9 20

2 4 4 1 7 7 2 20

3 社会人学生在籍状況

構成大学生物生産科学 生物環境科学 生物資源科学 国際乾燥地科学

合 計農 業生産学

森 林資源学

経済・経営学

生産環境工学

環  境科  学

生物機能科学

資源利用化学

国際乾燥地 科 学

1 1 0 1 2 1 0 2 85 1 0 0 5 1 1 0 132 0 0 0 0 0 0

23     ※生物機能科学には, 名称変更前の資源生物科学の学生数も含む。

0 28 2 0 1 7 2 1 2

Page 7: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 2−

4 学生名簿

連 合 講 座入 学年 度

配属大学主 指 導教 員 名

備  考

23後 ☆ 橘田 浩二 島根大学 板村 裕之 社会人学生

24後 ☆ 大畑 和也 島根大学 板村 裕之 社会人学生

25後 ★ 池尻 明彦 山口大学 高橋  肇 社会人学生

25後 渡邊美貴子 山口大学 高橋  肇 社会人学生

26 ☆ JIANG MINGFENG 鳥取大学 田村 文男 私費留学生

26 ☆ 栂野 康行 島根大学 松本 敏一 社会人学生

26 末廣 優加 島根大学 板村 裕之

26後 NUR AENI ARIYANTI 山口大学 執行 正義 国費留学生

27 枡川 貴紀 島根大学 小林 伸雄

27後 加古 哲也 島根大学 小林 伸雄 社会人学生

27後 金森 健一 島根大学 浅尾 俊樹 社会人学生

28 中村 広樹 鳥取大学 田村 文男 社会人学生

23 ★ 小菅 良豪 島根大学 伊藤 勝久 社会人学生

25 橋本 沙優 島根大学 小池浩一郎

25 大津 裕貴 島根大学 小池浩一郎

26 ☆ 桐林 真人 鳥取大学 藤本 高明 社会人学生

26後 LISSA FAJRI YAYUSMAN 鳥取大学 長澤 良太 国費留学生

27 BURAPAPOL KANSUMA 鳥取大学 長澤 良太 私費留学生

27 DANDY ADITYA NOVRESIANDI 鳥取大学 長澤 良太 国費留学生

28後 PRIMA RIZKY MIRELVA 鳥取大学 長澤 良太 国費留学生

25後 ★ SILIPHOUTHONE INPONG 鳥取大学 古塚 秀夫 国費留学生

25後 ☆ UTARANAKORN PANATDA 鳥取大学 古塚 秀夫 国費留学生

27 LI MINGYUAN 鳥取大学 松田 敏信 私費留学生

28後 DINKU SISAY YEMENU 鳥取大学 松田 敏信 私費留学生

26 松本  拓 島根大学 長束  勇

27後 藤本 光伸 鳥取大学 緒方 英彦 社会人学生

28後 RAHMAH DEWI YUSTIKA 島根大学 宗村 広昭 私費留学生

21 木戸健一朗 島根大学 佐藤 利夫 社会人学生

23 鴛海 智佳 島根大学 國井 秀伸 社会人学生

24 細澤 豪志 島根大学 國井 秀伸 社会人学生

24後 森  明寛 島根大学 國井 秀伸 社会人学生

25 ★ 仲野 翔太 鳥取大学 霜村 典宏

25後 ★ 田中 計実 鳥取大学 石原  亨 社会人学生

25後 ★ ZHU GANG 鳥取大学 會見 忠則 私費留学生

26 ☆ GAO QI 鳥取大学 霜村 典宏 私費留学生

26 ☆ NGUYEN THI QUYET 島根大学 上野  誠 国費留学生

26 前野 真一 島根大学 佐藤 利夫

26 藤井 美希 鳥取大学 児玉基一朗 社会人学生

26後 NUR AMELIA BINTI ABAS 島根大学 國井 秀伸 私費留学生

27後 辻谷 睦巳 島根大学 宮永 龍一 社会人学生

28 PURI RAMESH RAJ 島根大学 井藤 和人 国費留学生

28 DHUNGANA SABITRI ADHIKARI 島根大学 井藤 和人 私費留学生

28後 HAFIZ MD HAFIZUR RAHMAN 島根大学 井藤 和人 私費留学生

氏     名

農業生産学

森林資源学

経済・経営学

環境科学

生産環境工学

Page 8: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 3−

連 合 講 座入 学年 度

配属大学主 指 導教 員 名

備  考氏     名

資源生物科学 19後 北   実 鳥取大学 有馬 二朗 社会人学生

23後 ☆ 森山 大輔 島根大学 川向  誠 社会人学生

24 ☆ 布施 利紀 島根大学 尾添 嘉久

25 磯田 佳孝 鳥取大学 有馬 二朗

25後 ★ BISWAS MD. SANAULLAH 山口大学 真野 純一 国費留学生

26 西野 耕平 島根大学 川向  誠

26 佐々木 邦 山口大学 小林   淳

26 FARIHA JASIN MANSUR 山口大学 阿座上弘行 国費留学生

26後MOSTAFA AHMED ABOULELAMOHAMED

島根大学 中川  強 国費留学生

27後 東海 彰太 鳥取大学 有馬 二朗

27後 YASMEEN YOUSIF AHMED ELYAS 鳥取大学 有馬 二朗 国費留学生

27後 TAHERUZZAMAN KAZI 島根大学 松崎  貴 私費留学生

27後 SULTANA MST MOMTAZ 島根大学 中川  強 国費留学生

28後 DUTTA AMIT KUMAR 島根大学 中川  強 国費留学生

23後 MOHAMMAD SHAHIDUR RAHMAN 島根大学 横田 一成 私費留学生

26 田﨑 英祐 山口大学 井内 良仁

26 LU SHI JIAN 山口大学 赤壁 善彦 私費留学生

27 中井 翔太 島根大学 横田 一成 社会人学生

25 加藤 敦司 鳥取大学 明石 欣也

25 飯田 拓生 鳥取大学 山本 定博

26 今井 駿輔 鳥取大学 恒川 篤史

26 QIAN TANA 鳥取大学 恒川 篤史 私費留学生

26 ☆ ADHA FATMAH SIREGAR 島根大学 増永 二之 国費留学生

26 ☆ LINCA ANGGRIA 島根大学 増永 二之 私費留学生

26後 小林 伸行 鳥取大学 恒川 篤史 社会人学生

26後 AWAD AHMED ELAWAD ELBASHIR 鳥取大学 辻本  壽 国費留学生

26後GEBRESILASIE ZERIHUNNIGUSSIE

鳥取大学 恒川 篤史 国費留学生

27 ALEMU DAGNENET SULTAN 鳥取大学 恒川 篤史 国費留学生

27 沖田総一郎 鳥取大学 山中 典和

27 NGUYEN THI THU TRANG 鳥取大学 山本 定博 私費留学生

27 金剛 穂波 鳥取大学 山本 定博 社会人学生

27 LIU JIAQI 鳥取大学 木村 玲二 私費留学生

27 KUNDU CAROLINE AGAMALA 島根大学 増永 二之 国費留学生

27後HASSAN MOHAMED FAHMY ABDELBAKI

鳥取大学 藤巻 晴行 国費留学生

27後 FENTA AYELE ALMAW 鳥取大学 安田  裕 国費留学生

27後 MALAMBANE GOITSEONE 鳥取大学 明石 欣也 国費留学生

27後 EDET, OFFIONG UKPONG 鳥取大学 辻本  壽 私費留学生

28 SHAO YANG 鳥取大学 藤巻 晴行 私費留学生

28 田中 晴飛 鳥取大学 山中 典和

28 松野  景 島根大学 一戸 俊義

28 NWAJIAKU IFEOMA MONICA 島根大学 増永 二之 国費留学生

生物機能科学

資源利用化学

国際乾燥地科学

Page 9: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 4−

連 合 講 座入 学年 度

配属大学主 指 導教 員 名

備  考氏     名

28後MARIA DEL CARMEN MERCADOGUIDO

鳥取大学 山本 定博 私費留学生

28後 DU, WUCHEN 鳥取大学 恒川 篤史 私費留学生

28後 GELAW KINDIYE EBABU 鳥取大学 恒川 篤史 国費留学生

28後 WACAL COSMAS 鳥取大学 山本 定博 国費留学生

28後 DAVID MALIK 島根大学 増永 二之 私費留学生

(注) 1.「入学年度」欄の「後」は、後期(10月)入学者を示す。

2.「氏名」欄の「★」は平成28年度9月修了者、「☆」は平成29年3月修了者を示す。

国際乾燥地科学

Page 10: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 5−

第2章 学生の研究活動

1 生物生産科学専攻

1) 農業生産学連合講座

【鳥取大学】

JIANG MINGFENG 平成 26 年度入学, 平成 29 年 3 月修了(主指導教員:田村 文男)

公表論文

学会誌等

Jiang, M., Takemura, T., Kuroki, K. and Tamura, F.: Changes in cell wall composition in Japanese pear 1)

during fruit growth. Journal of Japanese Society of Agricultural Technology Management, 23: 41-48 (Mar., 2016)

中村 広樹(Nakamura, Hiroki) 平成 28 年度入学(主指導教員:田村 文男)

【島根大学】

橘田 浩二(Kitsuda, Koji) 平成 23 年度 10 月入学,平成 29 年 3 月修了(主指導教員:板村 裕之)

公表論文

学会誌等

Kitsuda, K., Matsushima, S., Shimokawa, A., Shigyo, M., Itamura, H. and Yamauchi, N.: Characteristics 1)of quality and processing of Mizu-nasu (Solanum melongena L.) eggplant fruit based on a varietal comparison.日本食品保蔵科学会誌,43:9-15(2017 年 1 月)

橘田浩二・谷本秀夫・執行正義・山内直樹・板村裕之:可視・近赤外分光法による水ナス果実の2)空洞果判別技術.日本食品保蔵科学会誌,43:77-82(2017 年 3 月)

大畑 和也(Ohata, Kazuya) 平成 24 年度 10 月入学,平成 29 年 3 月修了(主指導教員:板村 裕之)

公表論文

学会誌等

大畑和也・都間三鶴・内田吉紀・板村裕之:プルーン果実の成熟に伴う呼吸量およびエチレン生1)成量の変化.日本食品保蔵科学会誌,42:99-110(2016 年 5 月)

Ohata, K., Togano, Y., Matsumoto, T., Uchida, Y., Kurahashi, T. and Itamura, H.: Selection of prune 2)(Prunus domestica L.) cultivars suitable for the east Asian temperate monsoon climate: Ripening characteristics and fruit qualities of certain prunes in a warm Southwest region of Japan.The Horticulture Journal. In press. https://www.jstage.jst.go.jp/article/hortj/advpub/0/advpub_OKD-044/_article (Jan., 2017)

学会発表

国内学会

川上裕也*・大畑和也・杉山万里・安田雄治:イチジク‘蓬莱柿’における簡易接ぎ木法の検討1)(口頭).園芸学会中四国支部平成 28 年度大会(岡山県岡山市)(2016 年 7 月)

Page 11: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 6−

川上裕也*・大畑和也・高橋利幸・田畑美奈・渡邊翠・安田雄治・倉橋孝夫・江角智也・中務明・2)板村裕之:あんぽ柿加工に適したカキ‘西条’の系統選抜(口頭).園芸学会平成 29 年度春季

大会(神奈川県藤沢市)(2017 年 3 月) 中務明*・本多学・橋本尚・香川綾香・森原稔大・江角智也・クラムチョート ソムサック・川3)上裕也・大畑和也・安田雄治・倉橋孝夫・櫻井直樹・板村裕之:カキ‘西条’あんぽ柿原料果に

おける冷蔵貯蔵性の系統間比較(口頭).園芸学会平成 29 年度春季大会(神奈川県藤沢市)(2017年 3 月)

その他(特筆すべき事項)

農業生産技術管理学会 編集委員 1)

栂野 康行(Togano, Yasuyuki) 平成 26 年度入学,平成 29年 3 月修了(主指導教員:松本 敏一)

公表論文

著書

栂野康行:休眠と発芽促進.最新農業技術果樹,9:129-132(2017 年 7 月) 1) 栂野康行:結実促進剤の利用.最新農業技術果樹,9:139-142(2017 年 7 月) 2)

学会誌等

栂野康行・内田吉紀・安田雄冶・倉橋孝夫・松本敏一*:加温栽培‘デラウェア’の隔日変温管1)理方法が生育と果実品質に及ぼす影響.園芸学研究,15(4):393-399(2016 年 10 月)

その他

栂野康行:加温燃料を削減する‘デラウェア’隔日変温管理の開発.施設と園芸,176:9(20171)年 1 月)

学会発表

国内学会

栂野康行*・安田雄冶・松本敏一・竹村圭弘・田村文男:EOD 加温が早期加温栽培‘デラウェア’1)の生育、果実品質および燃料消費量に及ぼす影響(口頭).平成 28 年度園芸学会秋季大会(愛

知県名古屋市)(2016 年 9 月)

末廣 優加(Suehiro, Yuka) 平成 26 年度入学(主指導教員:板村 裕之)

学会発表

国際学会

Suehiro, Y.*, Itamura, H. and Esumi, T.: Effects of plant growth regulators on berry maturation and gene 1)expression in yellow-green-skin table grapes: X International Symposium on Grapevine Physiology and Biotechnology (Poster). Verona, Italy (Jun., 2016)

Esumi, T.*, Suehiro, Y., Miki, S. and Itamura, H.: Berry development and resveratrol accumulation in 2)wine/table grape cultivars: X International Symposium on Grapevine Physiology and Biotechnology (Poster). Verona, Italy (Jun., 2016)

国内学会

板村裕之*・本多学・末廣優加・Somsak Kramchote・中務明・江角智也・山内直樹:カキ‘守屋’1)幼果における褐変とポリフェノールオキシダーゼおよびペルオキシダーゼ活性の関係(口頭).

日本食品保蔵科学会第 65 回大会(宮崎県宮崎市)(2016 年 6 月) 小山和哉*・大浜友子・末廣優加・清水英明・江角智也・後藤(山本)奈美:各種栽培処理が甲2)

Page 12: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 7−

州・シャルドネ果実のフェノール化合物及び香気成分組成へ及ぼす影響(口頭).日本ブドウ・

ワイン学会(山梨県甲府市)(2016 年 11 月) その他(特筆すべき事項)

科学技術人材育成のコンソーシアム構築事業次世代研究者育成プログラム「未来を拓く地方協奏1)プラットフォーム」(口頭).長期インターンシップ派遣成果報告会(山口大学)(2016 年 7月 22 月)

島根大学生物資源科学部・研究シーズによる地域活性化と人材育成,地域企業とのコラボ(ポス2)ター).(島根県民会館)(2017 年 2 月 24 日)

枡川 貴紀(Masukawa, Takanori) 平成 27 年度入学(主指導教員:小林 伸雄)

学会発表

国内学会

枡川貴紀*・千慶晟・磯本光志・中務明・小林伸雄:ダイコン交配系統の根部着色に関与する F3´H 1)遺伝子型判別マーカーの開発(口頭).園芸学会平成 29 年度春季大会(神奈川県藤沢市)(2017年 3 月)

加古 哲也(Kako, Tetsuya) 平成 27 年度 10 月入学(主指導教員:小林 伸雄)

学会発表

国内学会

加古哲也*・川村通・小林伸雄:アジサイ品種における早朝低温処理による新梢伸長抑制効果に1)ついて(口頭).園芸学会中四国支部平成 28 年度大会(岡山県岡山市)(2016 年 7 月)

加古哲也*・東根千紗・中務明・小林伸雄:隠岐諸島のトウテイラン自生集団の遺伝的多様性に2)ついて(ポスター).園芸学会平成 28 年度秋季大会(愛知県名古屋市)(2016 年 9 月)

加古哲也*・山中光司・川村通:EOD-heating と早朝低温処理がミニシクラメンの開花に及ぼす影3)響(ポスター).園芸学会平成 29 年度春季大会(神奈川県藤沢市)(2017 年 3 月)

金森 健一(Kanamori, Kenichi) 平成 27 年度 10 月入学(主指導教員:浅尾 俊樹)

公表論文

その他

金森健一:イチゴ県オリジナル品種‘島系 22-148’の1~2月収量を倍増する栽培法.平成 281)年度島根県農業技術センター成果発表会資料,2(2016 年 7 月)

学会発表

国内学会

金森健一*・加藤美智也・石津文人・西田秀行:畑ワサビの養液土耕栽培が収量および品質に及1)ぼす影響(口頭).平成 28 年度園芸学会中四国支部(岡山県岡山市)(2016 年 7 月)

佐々木真一郎・金森健一*・佐藤卓也・西本登志・東井君枝・根本明季:宅配便輸送中の温度が2)イチゴ交配用ヒロズキンバエの羽化に及ぼす影響(ポスター).平成 29 年度園芸学会春季大会

(神奈川県藤沢市)(2017 年 3 月)

Page 13: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 8−

【山口大学】

池尻 明彦(Ikejiri, Akihiko) 平成 25 年度 10 月入学,平成 28 年 9 月修了(主指導教員:高橋 肇)

渡邊(谷中)美貴子(Watanabe-Yanaka, Mikiko) 平成 25 年度 10 月入学(主指導教員:高橋 肇)

公表論文

学会誌等

谷中美貴子・高田兼則・石川直幸・高橋肇:日本麺用コムギにおける Glu-A1 および Glu-D1 座サ1)ブユニット構成の違いがタンパク質組成に及ぼす影響.日本作物学会紀事,85:403-410(2016年 10 月)

高田兼則・谷中美貴子・石川直幸・池田達哉・船附稚子:製パン性に優れ多収の硬質小麦新品種2)「せときらら」の育成.農研機構研究報告西日本農業研究センター,17:13-30(2017 年 3 月)

学会発表

国内学会

谷中美貴子・高田兼則・石川直幸・船附稚子・長嶺敬:瀬戸内地域で栽培可能な日本初のデュラ1)ム小麦品種「セトデュール」の育成(口頭).平成 28 年度日本作物学会中国支部(島根県松江

市)(2016 年 7 月) 高田兼則・谷中美貴子・石川直幸・船附稚子・長嶺敬:パスタに適するデュラムコムギ新品種「セ2)トデュール」の育成(ポスター).日本育種学会 2016 秋季大会(鳥取市)(2016 年 9 月)

谷中美貴子*:西日本農研におけるデュラムコムギの育種について(口頭).第 8 回中国地域育種3)談話会(岡山県倉敷市)(2016 年 12 月)

加藤啓太・船附稚子・谷中美貴子・伴雄介・高田兼則:国産デュラムコムギ品種「セトデュール」4)への穂発芽耐性付与に関する研究(口頭).日本育種学会 2017 春季大会(愛知県名古屋市)(2017年 3 月)

NUR AENI ARIYANTI 平成 26 年度 10 月入学(主指導教員:執行 正義)

公表論文

学会誌等

Ariyanti, N.A., Torikai, K., Kirana, R.P., Hirata, S., Sulistyaningsing, E., Ito, S., Yamauchi, N., Kobayashi, 1)N. and Shigyo, M.: Comparative study on phytochemical variations in Japanese F1 varieties of bulb onions and south-east Asian shallot landraces. The Horticulture Journal, doi: 10.2503/ hortj.OKD-066 (Mar., 2017)

学会発表

国際学会

Abdelrahman, M., Vu, H.Q., Ariyanti, N.A. and Shigyo, M.*: Demand for exploitation of Allium roylei 1)germplasm and its application to study on pre-breeding of cultivated species. 2nd National Symposium on Edible Alliums (Oral). Maharashtra, India (Oct., 2016)

Shigyo, M.*, and Ariyanti, N.A.: Proposal for a forwarding model in order to encourage social interaction 2)among HRS and/or PGRS via platform operation based on research collaboration in Indonesian vegetable crops. International Seminar on Tropical Horticulture (Oral). Bogor, Indonesia (Nov., 2016)

Page 14: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 9−

学会等招待講演

国内学会等

Ariyanti, N.A.*, Torikai, K., Kirana, R. P., Hirata, S., Sulistyaningsing, E. and Shigyo, M.: Phytochemical 1)characterization of Indonesian shallots and Japanese bulb onion (Allium cepa L.). The 12th Young Scientist Seminar. Yamaguchi, Japan (Nov., 2016)

2) 森林資源学連合講座

【鳥取大学】

桐林 真人(Kiribayashi, Masato) 平成 26 年度入学,平成 29 年 3 月修了(主指導教員:藤本 高明)

公表論文

学会誌等

桐林真人・藤本高明:応力波伝搬時間計測によるスギ葉枯らしの乾燥行程の観察.木材工業,72(3)1)(2017 年 3 月)

学会発表

国内学会

桐林真人*:応力波による丸太の強度性能推定に対する含水率の影響(ポスター).日本木材学1)会中国四国支部第 28 回研究発表会(愛媛県松山市)(2016 年 9 月)

森田浩也*・桐林真人:はい積み保管した燃料用丸太の含水率変動(第3報)―冬期に被覆したはい2)積み丸太の水分変動―(口頭).日本木材学会中国四国支部第 28 回研究発表会(愛媛県松山市)

(2016 年 9 月) 桐林真人*・藤本高明:応力波伝搬時間によるスギ葉枯らしの乾燥行程の追跡(ポスター).第3)

67 回日本木材学会大会(福岡県博多市)(2017 年 3 月) 森田浩也*・桐林真人:はい積み保管した燃料用丸太の含水率変動(第4報)―夏・冬にはい積みを4)開始した丸太の含水率変動―(ポスター).第 67 回日本木材学会大会(福岡県博多市)(2017年 3 月)

LISSA FAJRI YAYUSMAN 平成 26 年度 10 月入学(主指導教員:長澤 良太)

学会発表

国内学会

Yayusman, L.F.* and Nagasawa, R. Classifying the smallholder’s oil palm tree conditions on peatland area 1)using ALOS PALSAR-2 data – A case study in Riau Province, Indonesia. Japanese Agricultural System Society Fall Symposium 2016 (Oral). Tokyo, Japan (Oct, 2016)

BURAPAPOL KANSUMA 平成 27 年度入学(主指導教員:長澤 良太)

公表論文

学会誌等

Burapapol, K. and Nagasawa, R.: Mapping Soil Moisture as an Indicator of Wildfire Risk Using Landsat 8 1)

Images in Sri Lanna National Park, Northern Thailand. Journal of Agricultural Science, 8(10): 107-119

Page 15: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 10 −

(Oct., 2016) Burapapol, K. and Nagasawa, R.: Mapping wildfire fuel load distribution using Landsat 8 Operational 2)

Land Imager (OLI) data in Sri Lanna National Park, northern Thailand. Journal of the Japanese

Agricultural Systems, 32(4): 133-145 (Dec., 2016)

DANDY ADITYA NOVRESIANDI 平成 27 年度入学(主指導教員:長澤 良太)

公表論文

学会誌等

Novresiandi, D. A. and Nagasawa, R.: Polarimetric synthetic aperture radar application for tropical 1)peatlands classification: A case study in Siak River Transect, Riau Province, Indonesia. Journal of Applied

Remote Sensing, 11(1): 016040 (Mar., 2017) 学会発表

国際学会

Novresiandi, D.A.* and Nagasawa, R.: Identification and seasonal analysis of degraded tropical peatland 1)by using ALOS AVNIR-2 data. International Conference on Inventions and Innovations for Sustainable Agriculture, 2016 (Oral). Hua Hin, Thailand (Jul., 2016)

Novresiandi, D.A.* and Nagasawa, R.: Tropical peatlands characterization using temporal 2)PALSAR/PALSAR-2 mosaic data: A case study in Siak Regency, Riau, Indonesia. The 15th International Peat Congress, 2016 (Poster). Kuching, Sarawak, Malaysia (Aug., 2016)

PRIMA RIZKY MIRELVA 平成 28 年度 10 月入学(主指導教員:長澤 良太)

学会発表

国内学会

Mirelva, P.R.* and Nagasawa, R.: Application of ALOS PALSAR data for agriculture croplands 1)classification in central Java, Indonesia. Japanese Agricultural System Society Fall Symposium 2016 (Oral). Tokyo, Japan (Oct., 2016)

【島根大学】

小菅 良豪(Kosuga, Yoshitake) 平成 23 年度入学,平成 28 年 9 月修了(主指導教員:伊藤 勝久)

公表論文

学会誌等

小菅良豪・米康充・伊藤勝久:森林計画制度における計画策定の進捗条件−素材生産業者の参入1)の意義と可能性−.林業経済研究,62(2):11-22(2016 年 7 月)

その他(特筆すべき事項)

1) 第 15 回 2016 年度 林業経済学会学生論文賞受賞(2017 年 3 月)

橋本 沙優(Hashimoto, Sayu) 平成 25 年度入学(主指導教員:小池 浩一郎)

大津 裕貴(Otsu, Hirotaka) 平成 25 年度入学(主指導教員:小池 浩一郎)

Page 16: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 11 −

3) 経済・経営学連合講座

【鳥取大学】

SILIPHOUTHONE INPONG 平成 25 年度 10 月入学,平成 28 年 9 月修了(主指導教員:古塚 秀夫)

公表論文

学会誌等

Siliphouthone, I. and Yasunobu, K.: Prevalence and determinants of household food security in resettled 1)

areas in Sekong Province, Lao PDR. International Journal of Environment and Rural Development, 7(1): 37-43 (Jun., 2016)

Siliphouthone, I., Yasunobu, K. and Furutsuka, H.: Alternative Indicators of household food security: 2)

evidence from rural Lao. Japanese Journal of Farm Management, 54(2): 85-90 (Jul., 2016) Siliphouthone, I., Yasunobu, K. and Furutsuka, H.: Post-resettlement rural livelihood in Laos: A case study 3)

of a resettled village in Sekong Province, Journal of Japanese Society of Agricultural Technology

Management, 22(2): 31-40 (Sep., 2016) 学会発表

国際学会

Tanaka, J.*, Yasunobu, K., Siliphouthone, I. and Jairin, J.: The Actual usage of rice seed in Northeast 1)Thailand. International Symposium on Agriculture, Food, Environmental and Life Science in Asia (Oral). Daejeon, Korea, (Nov., 2016)

Matsuyama, Y.*, Yasunobu, K., Poungchompu, S., Siliphouthone, I. and Vianmana, S.: Social capital and 2)community market- a case study of Nong Khoy village in northeastern Thailand. International Symposium on Agriculture, Food, Environmental and Life Science in Asia (Poster). Daejeon, Korea, (Nov., 2016)

国内学会

Siliphouthone, I. and Yasunobu, K.: Characteristics of social capital and its determinants in rural areas of 1)

Laos (Oral). 日本農業経営学会(京都市)(2016 年 9 月)

UTARANAKORN PANATDA 平成 25 年度 10 月入学,平成 29 年 3 月修了(主指導教員:古塚 秀夫)

公表論文

学会誌等

Utaranakorn, P. and Yasunobu, K.: Rice farmers’attitudes toward farm management in northeastern 1)

Thailand, Journal of Agricultural Science, 8(8): 21-31 (Jul., 2016) Utaranakorn, P. and Yasunobu, K.: The mutual influence of managerial ability and social networks of 2)

farmers on participation in an organic vegetable group in Khon Kaen province, Thailand. Kasetsart Journal

of Social Sciences, 37(3): 127-131 (Sep., 2016) Utaranakorn, P. and Yasunobu, K.: Technical, Allocative and economic efficiencies of family farming in 3)

northeastern, Thailand: Data envelopment analysis (DEA) approach. Japanese Journal of Farm

Management, 54(3): 115-120 (Oct., 2016)

Page 17: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 12 −

LI MINGYUAN 平成 27 年度入学(主指導教員:松田 敏信)

公表論文

学会誌等

李明圓・松田敏信・穆月英:中国都市部の家計食料需要に関する計量分析.農業生産技術管理学1)会誌,23:9-16(2016 年 12 月)

DINKU SISAY YEMENU 平成 28 年度 10 月入学(主指導教員:松田 敏信)

Page 18: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 13 −

2 生物環境科学専攻

1) 生産環境工学連合講座

【鳥取大学】

藤本 光伸(Fujimoto, Mitsunobu) 平成 27 年度 10 月入学(主指導教員:緒方 英彦)

学会発表

国内学会

藤本光伸*・兵頭正浩・石井将幸・緒方英彦:開水路の更生工法であるパネル工法の FRPM 板お1)よび中込材が補強効果に及ぼす影響(口頭).平成 28 年度農業農村工学会大会講演会(宮城県

仙台市)(2016 年 9 月) 藤本光伸*・兵頭正浩・緒方英彦:開水路のアンカー固定方式パネル工法におけるアンカー引抜2)強度と安全率に関する検討(口頭).第 71 回農業農村工学会中国四国支部講演会(愛媛県松山

市)(2016 年 10 月)

【島根大学】

松本 拓(Matsumoto, Takumi) 平成 26 年度入学(主指導教員:長束 勇)

公表論文

学会誌等

松本拓・長束勇・石井将幸・緒方英彦:テーバー式摩耗試験による水砂噴流摩耗試験の代替性.1)農業農村工学会論文集,84(3):325-330(2016 年 10 月)

学会発表

国内学会

松本拓*・長谷川雄基・山本昌宏・谷村成・高橋慶吉・佐藤周之・長束勇:けい酸塩系表面含浸1)材による水分と各種劣化因子の侵入抑止性(口頭).平成 28 年度農業農村工学会大会講演会(宮

城県仙台市)(2016 年 9 月) 長谷川雄基*・松本拓・山本昌宏・谷村成・高橋慶吉・佐藤周之・長束勇:農業用水路の補修工2)法への適用に向けたけい酸塩系表面含浸材の基礎特性の評価(口頭).平成 28 年度農業農村工

学会大会講演会(宮城県仙台市)(2016 年 9 月) 浅野純平*・長谷川雄基・松本拓・山本昌宏・谷村成・高橋慶吉・佐藤周之:けい酸塩系表面含浸3)材によるひび割れからの透水抑制効果(口頭).平成 28 年度農業農村工学会大会講演会(宮城

県仙台市)(2016 年 9 月) 谷村成*・長谷川雄基・松本拓・山本昌宏・高橋慶吉・佐藤周之:けい酸塩系表面含浸材と無機4)系被覆材の複合工法による表層品質の向上に関する研究(口頭).平成 28 年度農業農村工学会

大会講演会(宮城県仙台市)(2016 年 9 月) 小嶋啓太*・長谷川雄基・松本拓・山本昌宏・谷村成・高橋慶吉・佐藤周之:けい酸塩系表面含5)浸材と無機系被覆材の複合工法における耐摩耗性の評価(口頭).平成 28 年度農業農村工学会

大会講演会(宮城県仙台市)(2016 年 9 月) 浅野純平*・長束勇・石井将幸・堂本咲子・松本拓・西山竜朗:コンクリート開水路における無6)機系表面被覆工法の界面剥離強度を求める試験方法の提案(口頭). 第 71 回農業農村工学会中国

Page 19: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 14 −

四国支部講演会(愛媛県松山市)(2016 年 10 月)

RAHMAH DEWI YUSTIKA 平成 28 年度 10 月入学(主指導教員:宗村 広昭)

2) 環境科学連合講座

【鳥取大学】

仲野 翔太(Nakano, Shota) 平成 25 年度入学,平成 28 年 9 月修了(主指導教員:霜村 典宏)

公表論文

学会誌等

Nakano, S., Gao, Q., Aimi, T. and Shimomura, N.: Rhizopogon roseolus basidiospore germination 1)

decreases as the fruiting bodies mature and the spore wall becomes more complex. Botany, 94: 311-320 (Apr., 2016)

Gao, Q., Nakano, S., Aimi, T. and Shimomura, N.: Isolation of halophilic strains induced by ethyl 2)

methanesulfonate in Rhizopogon roseolus. Mushroom Science and Biotechnology, 24: 182-186 (Jan., 2017)

学会発表

国際学会

Shimomura, N.*, Nakano, S., Qao, Q. and Aimi, T.: Establishment of a crossbreeding system for the 1)ectomycorrhizal mushroom Rhizopogon roseolus. 19th Congress of the international Society for Mushroom Science (Oral). Amsterdam, Netherlands. (Jun., 2016)

Gao, Q.*, Nakano, S., Aimi, T. and Shimomura, N.: Induction of salt tolerance in Rhizopogon roseolus by 2)ethyl methanesulfonate. 19th Congress of the international Society for Mushroom Science (Oral). Amsterdam, Netherlands. (Jun., 2016)

Gao, Q.*, Nakano, S., Aimi, T. and Shimomura, N.: Analysis of mycelial growth of ectomycorrhizal fungi 3)Rhizopogon roseolus in sandy soil. International Symposium on Agricultural, Food, Environmental and Life Sciences in Asia, 2016 (AFELiSA2016) (Oral). Daejeon, Korea (Nov., 2016)

Onda, Y.*, Nakano, S., Hiraoka, R., Gao, Q., Aimi, T. and Shimomura, N.: Identification of bacteria that 4)promote basidiospore germination in Rhizopogon roseolus under high salt conditions. International Symposium on Agricultural, Food, Environmental and Life Sciences in Asia, 2016 (AFELiSA2016) (Oral). Daejeon, Korea (Nov., 2016)

Shimomura, N.*, Nakano, S., Gao, Q. and Aimi, T.: Production of a salt-tolerant Rhizopogon roseolus strain 5)and its effect on pine-seedling hosts. The Third Myanmar-Japan Symposium (Oral). Pathein, Myanmar (Dec., 2016)

国内学会

仲野翔太*・高琪・會見忠則・霜村典宏:ショウロ子実体の成熟に伴う胞子発芽能力と胞子壁構1)造の変動(口頭).日本きのこ学会第 20 回大会(静岡県静岡市)(2016 年 9 月)

音田由紀子*・仲野翔太・平岡吏佳子・高琪・會見忠則・霜村典宏:塩ストレス条件下でショウ2)ロ担子胞子の発芽を促進する細菌の探索(口頭).日本きのこ学会第 20 回大会(静岡県静岡市)

Page 20: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 15 −

(2016 年 9 月) 仲野翔太*・高琪・會見忠則・霜村典宏:菌根性食用きのこショウロにおける胞子発芽培地の探3)索(ポスター).2016 年度菌根研究大会 JCOM2016(千葉県千葉市)(2016 年 12 月)

その他(特筆すべき事項)

日本きのこ学会学生優秀発表賞(2016 年 9 月 9 日) 1)

田中 計実(Tanaka, Keijitsu) 平成 25 年度 10 月入学,平成 28 年 9 月修了(主指導教員:石原 亨)

ZHU GANG 平成 25 年度 10 月入学,平成 28 年 9 月修了(主指導教員:會見 忠則)

公表論文

学会誌等

Zhu, G., Hayashi, M., Shimomura, N., Yamaguchi, T. and Aimi, T.: Expression of α-glucosidase during 1)morphological differentiation in the basidiomycetous fungus Pholiota microspora. Journal of basic

microbiology, 56: 1036-1045 (Apr., 2016) Zhu, G., Wan, J. N., Hayashi, M., Shimomura, N., Yamaguchi, T. and Aimi, T.: Identification, 2)

Characterization and expression of the second glucoamylase gene from Pholiota microspora. Mushroom

science and biotechnology, 24: 77-84 (May, 2016) Zhu, G., Hayashi, M., Shimomura, N., Yamaguchi, T. and Aimi, T.: Differential expression of three 3)

α-amylase genes from the basidiomycetous fungus Pholiota microspora. Mycoscience, 58: 188-191 (Jan., 2017)

GAO QI 平成 26 年度入学,平成 29 年 3 月修了(主指導教員:霜村 典宏)

公表論文

学会誌等

Nakano, S., Gao, Q., Aimi, T. and Shimomura, N.: Rhizopogon roseolus basidiospore germination 1)

decreases as the fruiting bodies mature and the spore wall becomes more complex. Botany, 94: 311-320 (Apr., 2016)

Gao, Q., Nakano, S., Aimi, T. and Shimomura, N.: Isolation of halophilic strains induced by ethyl 2)

methanesulfonate in Rhizopogon roseolus. Mushroom Science and Biotechnology, 24: 182-186 (Jan., 2017)

学会発表

国際学会

Shimomura, N.*, Nakano, S., Qao, Q. and Aimi, T.: Establishment of a crossbreeding system for the 1)ectomycorrhizal mushroom Rhizopogon roseolus. 19th Congress of the international Society for Mushroom Science (Oral). Amsterdam, Netherlands. (Jun., 2016)

Gao, Q.*, Nakano, S., Aimi, T. and Shimomura, N.: Induction of salt tolerance in Rhizopogon roseolus by 2)ethyl methanesulfonate. 19th Congress of the international Society for Mushroom Science (Oral). Amsterdam, Netherlands. (Jun., 2016)

Gao, Q.*, Nakano, S., Aimi, T. and Shimomura, N.: Analysis of mycelial growth of ectomycorrhizal fungi 3)Rhizopogon roseolus in sandy soil. International Symposium on Agricultural, Food, Environmental and Life Sciences in Asia, 2016 (AFELiSA2016) (Oral). Daejeon, Korea (Nov., 2016)

Page 21: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 16 −

Onda, Y.*, Nakano, S., Hiraoka, R., Gao, Q., Aimi, T. and Shimomura, N.: Identification of bacteria that 4)promote basidiospore germination in Rhizopogon roseolus under high salt conditions. International Symposium on Agricultural, Food, Environmental and Life Sciences in Asia, 2016 (AFELiSA2016) (Oral). Daejeon, Korea (Nov., 2016)

Shimomura, N.*, Nakano, S., Gao, Q. and Aimi, T.: Production of a salt-tolerant Rhizopogon roseolus strain 5)and its effect on pine-seedling hosts. The Third Myanmar-Japan Symposium (Oral). Pathein, Myanmar (Dec., 2016)

国内学会

仲野翔太*・高琪・會見忠則・霜村典宏:ショウロ子実体の成熟に伴う胞子発芽能力と胞子壁構1)造の変動(口頭).日本きのこ学会第 20 回大会(静岡県静岡市)(2016 年 9 月)

音田由紀子*・仲野翔太・平岡吏佳子・高琪・會見忠則・霜村典宏:塩ストレス条件下でショウ2)ロ担子胞子の発芽を促進する細菌の探索(口頭).日本きのこ学会第 20 回大会(静岡県静岡市)

(2016 年 9 月) 仲野翔太*・高琪・會見忠則・霜村典宏:菌根性食用きのこショウロにおける胞子発芽培地の探3)索(ポスター).2016 年度菌根研究大会 JCOM2016(千葉県千葉市)(2016 年 12 月)

藤井 美希(Fujii,Miki) 平成 26 年度入学(主指導教員:児玉基一朗)

学会発表

国際学会

藤井美希*・羽生剛・村山秀樹・児玉基一朗・板井章浩:ナシ果実の成熟エチレン生成における1)システム I から II への移行関連遺伝子の探索(ポスター).園芸学会平成 28 年度秋季大会(名

古屋市)(2016 年 9 月)

【島根大学】

木戸健一朗(Kido, Kenichiro) 平成 21 年度入学(主指導教員:佐藤 利夫)

公表論文

学会誌等

桑原智之・須崎萌実・樋野和俊・安野孝生・木戸健一朗・前野真一:石炭灰造粒物により全面覆1)砂をした中海浚渫窪地の栄養塩・硫化水素溶出速度の評価.水環境学会誌,39:127-135(2016年 7 月)

その他

斉藤直・木戸健一朗・須崎萌実・桑原智之:汽水湖(中海)における水底泥中の有機物形態と覆1)砂の影響評価.土木学会論文集 B3(海洋開発),72(2):640-645(2016 年 8 月)

鴛海 智佳(Oshiumi, Chika) 平成 23 年度入学(主指導教員:國井 秀伸)

学会発表

国内学会

鴛海智佳*・古林敏彦・國井秀伸:ミナミアカヒレタビラ Acheilognathus tabira jordani の生息環境1)と季節移動(ポスター).日本生態学会中国四国地区会第 60 回大会(鳥取県米子市)(2016 年

5 月)

Page 22: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 17 −

学会等招待講演

国内学会等

鴛海智佳*:山陰に生息するミナミアカヒレタビラの生態と保全の現状.日本魚類学会年会シン1)ポジウム(岐阜県岐阜市)(2016 年 9 月)

その他(特筆すべき事項)

公益信託(増進会自然環境保全研究活動助成基金研究助成) 1)「ミナミアカヒレタビラ個体群の保全のためのドブガイ類増殖の試みおよび浮出稚魚の生息環境の

保全に関する研究」(2016 年 8 月 2 日) 平成 28 年度大原川ミナミアカヒレタビラ等生息状況調査等業務(平成 28 年 5 月 19 日から平成2)

29 年 3 月 15 日)

細澤 豪志(Hosozawa, Takeshi) 平成 24 年度入学(主指導教員:國井 秀伸)

森 明寛(Mori, Akihiro) 平成 24 年度 10 月入学(主指導教員:國井 秀伸)

NGUYEN THI QUYET 平成 26 年度入学,平成 29 年 3月修了(主指導教員:上野 誠)

公表論文

学会誌等

Ueno, M., Nguyen, T.Q., Shinzato, N. and Matsui, T.: Antifungal activity of collected in subtropical region, 1)

Okinawa, against Magnaporthe oryzae. Tropical Agriculture and Development, 60: 48-52 (Apr., 2016) Nguyen, T.Q., Ueda, K., Kihara, J. and Ueno, M.: Culture filtrates of Trichoderma isolate H921 inhibit 2)

Magnaporthe oryzae spore germination and blast lesion formation in rice. Advances in Microbiology, 6: 521-527 (Jun., 2016)

Nguyen, T.Q., Ueda, K., Kihara, J. and Ueno, M.: Induction of resistance in rice against Magnaporthe 3)

oryzae by culture filtrates of Biscogniauxia sp. O821. Journal of Phytoapthology, 164: 990-995 (Dec., 2016)

Lemtukei, D., Tamura, T., Nguyen, Q.T. and Ueno, M.: Inhibitory activity of Burkholderia sp. isolated 4)

from soil in Gotsu city, Shimane, against Magnaporthe oryzae. Advances in Microbiology, 7: 137-148 (Feb., 2017)

Nguyen, T.Q., Ueda, K., Tamura, T., Kihara, J. and Ueno, M.: Antifungal activity of Biscogniauxia sp. 5)

culture filtrates against the rice pathogen Magnaporthe oryzae. Journal of General Plant Pathology, 83: 109-112 (Mar., 2017)

その他

Lemtsukei, D., Tamura, T., Nguyen, Q.T., Kihara, J. and Ueno, M.: Antagonistic potential of isolated 1)microorganisms from soil in Shimane prefecture against rice blast disease cause by Maganporthe oryzae.

Bulletin of the Faculty of Life and Environmental Science Shimane University, 21: 9-12 (Sep., 2016) Nguyen, T.Q., Lemtsukei, D., Kihara, J. and Ueno, M.: Efficacy of plant extracts against the rice blast 2)

fungus Maganporthe oryzae. Bulletin of the Faculty of Life and Environmental Science Shimane

University, 21: 13-16 (Sep., 2016)

Page 23: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 18 −

学会発表

国内学会

田村朋子*・新里尚也・都筑麟・Nguyen Thi Quyet・木原淳一・上野誠:沖縄微生物ライブラリー1)を利用したイネいもち病菌の抑制について(3)(口頭).平成 28 年度日本植物病理学会関西

部会(静岡県静岡市)(2016 年 9 月) Nguyen Thi Quyet*・上田加奈・木原淳一・上野誠:きのこから分離した Biscogniauxia 属菌の培2)養濾液によるキュウリ病害の抑制について(口頭).平成 28 年度日本植物病理学会関西部会(静

岡県静岡市)(2016 年 9 月)

前野 真一(Maeno, Masakazu) 平成 26 年度入学(主指導教員:佐藤 利夫/桑原 智之)

公表論文

学会誌等

桑原智之・須崎萌実・樋野和俊・安野孝生・木戸健一朗・前野真一:石炭灰造粒物により全面覆1)砂をした中海浚渫窪地の栄養塩・硫化水素溶出速度の評価.水環境学会誌,39:127-135(2016年 7 月)

学会発表

国内学会

安田拓馬*・桑原智之・前野真一・佐藤利夫:Si-Fe-Mg 系複合含水酸化物のヒ酸・亜ヒ酸混在系で1)の吸着特性(口頭).第 51 回日本水環境学会年会(熊本県熊本市)(2017 年 3 月)

前野真一*・桑原智之・佐藤利夫:Si-Al-Mg 系複合含水酸化物のフッ素・ホウ素吸着能に対する2)濃度・pH 依存性の検討(口頭).第 51 回日本水環境学会年会(熊本県熊本市)(2017 年 3 月)

NUR AMELIA BINTI ABAS 平成 26 年度 10 月入学(主指導教員:國井 秀伸)

辻谷 睦巳(Tsujitani, Mutsumi) 平成 27 年度 10 月入学(主指導教員:宮永 龍一)

学会発表

国内学会

辻谷睦巳*・戸島邦哲・増木新吾・高橋智・山口啓子:浅場における断続的な貧酸素がヤマトシ1)ジミの生残に及ぼす影響(ポスター).日本陸水学会第 81 回大会(2016 年 11 月)

PURI RAMESH RAJ 平成 28 年度入学(主指導教員:井藤 和人)

DHUNGANA SABITRI ADHIKARI 平成 28 年度入学(主指導教員:井藤 和人)

HAFIZ MD HAFIZUR RAHMAN 平成 28 年度 10 月入学(主指導教員:井藤 和人)

Page 24: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 19 −

3 生物資源科学専攻

1-1) 資源生物科学連合講座

(平成23年度入学より生物機能科学連合講座)

【鳥取大学】

北 実(Kita, Makoto) 平成 19 年度 10 月入学(主指導教員:有馬 二朗)

学会発表

国内学会

北実*・石川洋一・二元隆:きのこ原木の汚染状況調査.日本放射線安全管理学会第 15 回学術大1)会(岡山市)(2016 年 11 月 30-12 月 2 日)

北実*・石川洋一・二元隆:しいたけ子実体発生時における林床堆積物の舞い上がりに関する検2)討.日本放射線安全管理学会第 15 回学術大会(岡山市)(2016 年 11 月 30-12 月 2 日)

北実*・石川洋一・二元隆:イメージングプレートによる汚染ほだ木の解析.日本放射線安全管3)理学会第 15 回学術大会(岡山市)(2016 年 11 月 30-12 月 2 日)

その他(特筆すべき事項)

日本放射線安全管理学会第 15 回学術大会優秀プレゼンテーション賞(2016 年 12 月 2 日) 1)

1-2) 生物機能科学連合講座 (平成23年度新設)

【鳥取大学】

磯田 佳孝(Isoda, Yoshitaka) 平成 25 年度入学(主指導教員:有馬 二朗)

東海 彰太(Tokai, Shota) 平成 27 年度 10 月入学(主指導教員:有馬 二朗)

学会発表

国際学会

Tokai, S., Bito, T. and Arima, J.: Eryngase, a serine aminopeptidase of Pleurotus eryngii, the substrate 1)specificity of which is changed by oxidation (Oral). The International Joint Symposium between Japan and Korea (AFELiSA) 2016, Daejeon, Korea (Nov., 2016)

国内学会

東海彰太・有馬二朗:エリンギ由来セリンアミノペプチダーゼ:非触媒ドメイン残基の酸化によ1)る基質特異性の変化(ポスター).2016 年度日本生物工学会全国大会(富山)(2016 年 9 月)

その他(特筆すべき事項)

2016 年度笹川科学研究助成 1)

Page 25: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 20 −

YASMEEN YOUSIF AHMED ELYAS 平成 27 年度 10 月入学(主指導教員:有馬 二朗)

学会発表

国際学会

Elyas, Y., Miyatani, K., Bito, T. and Arima, J.: D-stereospecific amidohydrolase from Streptomyces sp. 1)82F2 that exhibits peptide-bond formation activity (Oral). The International Joint Symposium between Japan and Korea (AFELiSA) 2016, Daejeon, Korea (Nov., 2016)

【島根大学】

森山 大輔(Moriyama, Daisuke) 平成 23 年度 10 月入学,平成 29 年 3 月修了(主指導教員:川向 誠)

学会発表

国際学会

Moriyama, D., Kaino, T., Hosono, K., Fujii, M., Yanai, R., Yajima, K., Ikenaka, Y., Hasegawa, J., 1)Washida, M., Nanba, H. and Kawamukai, M.: Breeding of recombinant fission yeast for high production of Coenzyme Q10 (Poster). The fifth international conference on cofactors & active enzyme molecule. Toyama, Japan (Sep., 2016)

布施 利紀(Fuse, Toshinori) 平成 24 年度入学,平成 29 年 3月修了(主指導教員:尾添 嘉久)

西野 耕平(Nishino, Kohei) 平成 26 年度入学(主指導教員:川向 誠)

公表論文

学会誌等

Nishino, K., Kushima, M., Kaino, T., Matsuo, Y. and Kawamukai, M.: Urea enhances cell lysis of 1)

Schizosaccharomyces pombe ura4 mutants. Bioscience, Biotechology, and Biochemistry, 81(7): 1444-1451 (Mar., 2017)

学会発表

国内学会

西野耕平*・櫛間満咲・松尾安浩・川向誠:分裂酵母 ura4 遺伝子破壊株の細胞溶解を誘導する培地1)成分の探索(ポスター).第 49 回酵母遺伝学フォーラム(神戸市)(2016 年 9 月)

西野耕平*・櫛間満咲・松尾安浩・川向誠:尿素は分裂酵母 ura4 遺伝子破壊株の細胞溶解を誘導2)する(ポスター).第 39 回日本分子生物学会(横浜市)(2016 年 12 月)

西野耕平*・櫛間満咲・松尾安浩・川向誠:分裂酵母 ura4 破壊株の細胞溶解に関連する培地成分3)の解析(口頭).日本農芸化学会例会(京都市)(2017 年 3 月)

MOSTAFA AHMED ABOULELA MOHAMED 平成 26 年度 10 月入学(主指導教員:中川 強)

TAHERUZZAMAN KAZI 平成 27 年度 10 月入学(主指導教員:松崎 貴)

学会発表

国内学会

Taheruzzaman, Kazi*・新部一太郎・松崎貴:脂肪分化因子および骨分化因子による間葉系幹細胞1)

Page 26: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 21 −

の毛乳頭細胞様分化(ポスター).第 39 回日本分子生物学会年会(神奈川県横浜市)(2016 年

11 月)

SULTANA MST MOMTAZ 平成 27 年度 10 月入学(主指導教員:中川 強)

学会発表

国内学会

Momtaz, M.S.*, Dutta, K.A. and Nakagawa, T.: Construction of new Gateway binary vector series of 1)organelle localizing reporter(口頭).日本農芸化学会中四国支部第 47 回講演会(島根県松江市)

(2017 年 1 月)

DUTTA AMIT KUMAR 平成 28 年度 10 月入学(主指導教員:中川 強)

学会発表

国内学会

Dutta, K.A.*. and Nakagawa, T.: SHABONDAMA1 can regulate stomata cell cycle and growth in 1)Arabidopsis thaliana(口頭).日本農芸化学会中四国支部第 47 回講演会(島根県松江市)(2017年 1 月)

Dutta, K.A.*, Suzuki, T., Higashiyama, T. and Nakagawa, T.: Identification and molecular 2)characterization of SHABONDAMA1 gene responsible for stomatal mutant in Arabidopsis thaliana(ポス

ター).日本植物生理学会第 58 会年会(鹿児島県鹿児島市)(2017 年 3 月)

【山口大学】

BISWAS MD. SANAULLAH 平成 25 年度 10 月入学,平成 28 年 9 月修了(主指導教員:真野 純一)

公表論文

学会誌等

Biswas, Md. S. and Mano, J.: Reactive carbonyl species activate caspase-3-like protease to initiate 1)

programmed cell death in plants. Plant and Cell Physiology, 57: 1432-1442 (Jul., 2016) Islam, Md. M., Ye, W., Matsushima, D., Munemasa, S., Okuma, E., Nakamura, Y., Biswas, Md. S., Mano, 2)

J. and Murata, Y.: Reactive carbonyl species mediate abscisic acid signaling in guard cells. Plant and Cell

Physiology, 57: 2552-2563 (Dec., 2016) Mano, J., Ishibashi, A., Muneuchi, H., Morita, C., Sakai, H., Biswas, Md. S., Koeduka, T. and Kitajima, 3)

S.: Acrolein-detoxifying isozymes of glutathione transferase in plants. Planta, 245: 255-264 (Jan., 2017)

佐々木 邦(Sasaki, Kuni) 平成 26 年度入学(主指導教員:小林 淳)

公表論文

学会誌等

Hamajima, R., Yasunaga-Aoki, C., Iwanaga, M., Imanishi, S., Kobayashi, J., Sasaki, K., Kusakabe, T., Lee, 1)J.M., Kobayashi, M. and Ikeda, M.: rRNA degradation in Bombyx mori and Bombyx mandarina cells

infected with heterologous nucleopolyhedroviruses. Journal of Insect Biotechnology and Serology, 85: 73-77 (Oct., 2016)

Page 27: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 22 −

その他

佐々木邦・谷崎加奈・小林淳:東~南アジアの野蚕核多角体病ウイルスの防除と利用に役立つ比1)較ゲノム解析.昆虫と自然,51(9):37-38(2016 年 8 月)

学会発表

国際学会

Kobayashi, J., Sasaki, K.*, Kajiura, Z. and Kadono-Okuda, K.: Comparative whole genome analysis of 1)nucleopolyhedroviruses infecting saturniid silkworms by next-generation sequencing (Poster). XXV International Congress of Entomology, Orlando, Florida, USA (Sep., 2016)

国内学会

佐々木邦*・梶浦善太・小林淳:ヤママユガ科野蚕を宿主とする核多角体病ウイルスのゲノム比1)較(口頭).第 31 回中国四国ウイルス研究会(鳥取県鳥取市)(2016 年 7 月)

佐々木邦*・梶浦善太・小林淳:全ゲノム配列に基づく日本のヤママユガ科野蚕を宿主とする核2)多角体病ウイルスの系統関係(ポスター). 第 39 回日本分子生物学会年会(神奈川県横浜市)(2016年 11 月)

FARIHA JASIN MANSUR 平成 26 年度入学(主指導教員:阿座上弘行)

学会発表

国内学会

飯田亮平*・島谷雅文・Fariha Jasin Mansur・阿座上弘行:歯周病原性細菌 Eikenella corrodens にお1)けるオートインデューサーの生産と不活化が病原性に及ぼす影響(口頭).日本農芸化学会中四

国支部大会(高知県高知市)(2016 年 9 月) Fariha Jasin Mansur*・阿座上弘行:歯周病関連細菌 Eikenella corrodens の新規溶血因子の同定と解2)析(口頭).日本細菌学会中国・四国支部総会(香川県高松市)(2016 年 10 月)

島谷雅文*・高原沙里・Fariha Jasin Mansur・阿座上弘行:歯周病原性細菌 Eikenella corrodens の3)X-プロリルアミノペプチダーゼは新規の溶血因子か?(ポスター).日本生物工学会西日本支部

講演会(徳島県徳島市)(2016 年 12 月) 阿座上弘行*・島谷雅文・Fariha Jasin Mansur・甲斐幹世:歯周病関連細菌 Eikenella corrodens のア4)ミノペプチダーゼは溶血因子か?(ポスター).第 90 回日本細菌学会総会(宮城県仙台市)(2017年 3 月)

飯田亮平*・Fariha Jasin Mansur・阿座上弘行:歯周病関連細菌 Eikenella corrodens におけるオート5)インデューサーの生産と不活化が病原性に及ぼす影響(ポスター).第 90 回日本細菌学会総会

(宮城県仙台市)(2017 年 3 月) その他(特筆すべき事項)

日本農芸化学会中四国支部学生奨励賞(2017 年 2 月) 1)

Page 28: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 23 −

2) 資源利用化学連合講座

【島根大学】

MOHAMMAD SHAHIDUR RAHMAN 平成 23 年度 10 月入学 (主指導教員:横田 一成)

中井(徳山)翔太(Tokuyama-Nakai, Shota)平成 27 年度入学 (主指導教員:横田 一成)

学会発表

国内学会

中井翔太*・木村英人・地阪光生・横田一成:タデアイ葉由来のフラボノール配糖体とそれらの1)アグリコンの抗炎症作用(口頭).日本農芸化学会中四国支部第 47 回講演会(松江市)(2017年 1 月)

その他(特筆すべき事項)

木村英人・中井(徳山)翔太・石原朋恵・小川智史・横田一成:フラボノイド化合物、フラボノ1)イド化合物の製造及び HMG-CoA 還元酵素阻害剤.特許第 5925870 号(2016 年 4 月)

【山口大学】

田﨑 英祐(Tasaki, Eisuke)平成 26 年度入学(主指導教員:井内 良仁)

公表論文

学会誌等

Tasaki, E., Kobayashi, K., Matsuura, K. and Iuchi, Y.: An efficient antioxidant system in a long-lived 1)

termite queen. PLoS ONE, 12(1): e0167412 (Jan., 2017) 学会発表

国際学会

Tasaki, E.*, Kobayashi, K., Matsuura, K. and Iuchi, Y.: Efficient antioxidative defense system 1)contributing to longevity in the subterranean termite Reticulitermes speratus. XXV International Congress of Entomology (Oral). Orlando, USA (Sep., 2016)

国内学会

井内良仁*・藤田晃大・柿薗博美・佐伯真二郎・田﨑英祐:昆虫食の食品機能性(口頭).第 691)回日本酸化ストレス学会学術集会(宮城県仙台市)(2016 年 8 月)

田﨑英祐*・田中友貴・三岳千夏・小林和也・末広亘・松浦健二・井内良仁:長寿命昆虫シロアリ2)の生体分子恒常性維持機能の評価(ポスター).第 39 回日本分子生物学会年会(神奈川県横浜

市)(2016 年 12 月)

LU SHI JIAN 平成 26 年度入学(主指導教員:赤壁 善彦)

学会発表

国内学会

盧士剣*・寄元祥平・里見大智・髙山志穂・赤壁善彦:海産褐藻香気成分のポリエン類の同定(口1)頭).第 18 回マリンバイオテクノロジー学会(北海道)(2016 年 5 月)

里見大智*・盧士剣・寄元祥平・高山志穂・篠田美樹・脇佳菜子・赤壁善彦:特徴的マリンノー2)トを有するポリエンの探索(口頭).第 60 回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会(北

海道)(2016 年 10 月)

Page 29: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 24 −

4 国際乾燥地科学専攻

国際乾燥地科学連合講座

【鳥取大学】

加藤 敦司(Kato, Atsushi) 平成 25 年度入学(主指導教員:明石 欣也)

飯田 拓生(Handa, Takuo) 平成 25 年度入学(主指導教員:山本 定博)

今井 駿輔(Imai, Shunsuke) 平成 26 年度入学(主指導教員:恒川 篤史)

公表論文

著書

Imai, S., Ito, T.Y., Kinugasa, T., Shinoda, M., Tsunekawa, A. and Lhagvasuren, B.: Effects of 1)spatiotemporal heterogeneity of forage availability on annual range size of Mongolian gazelles. Journal of

Zoology, 301: 133-140 (Feb., 2017) 学会発表

国内学会

今井駿輔*・伊藤健彦・恒川篤史・篠田雅人・Lhagvasuren B:中間滞在地と移動時期・期間・距1)離に着目したモウコガゼルの春の移動分析(ポスター).日本哺乳類学会 2016 年度大会(茨城

県つくば市)(2016 年 9 月) 今井駿輔*・伊藤健彦・恒川篤史・篠田雅人・Lhagvasuren B:環境の時間空間的予測可能性が低2)くても長距離移動は効果的か?.モウコガゼルの春の移動校の検証(ポスター).日本生態学会

2016 年度大会(東京都新宿区)(2017 年 3 月) 伊藤健彦*・今井駿輔・Lhagvasuren B・恒川篤史・篠田雅人:遊動的な有蹄類モウコガゼルの記3)憶・方位認識能力を用いた長距離移動の可能性(ポスター).日本生態学会 2016 年度大会(東

京都新宿区)(2017 年 3 月)

QIAN TANA 平成 26 年度入学(主指導教員:恒川 篤史)

公表論文

その他

Qian, T., Tsunekawa, A., Masunaga, T. and Wang, T.: Analysis of the spatial variation of soil salinity and 1)its causal factors in China’s Minqin Oasis. Mathematical Problems in Engineering, 2017: 9745264, 9 pp, doi: 10.1155/2017/9745264 (Mar., 2017)

小林 伸行(Kobayashi, Nobuyuki) 平成 26 年度 10月入学(主指導教員:恒川 篤史)

学会発表

国際学会

Kobayashi, N.: Effect of alfalfa hay feeding on energy utilization of Simmental male calves kept in Gansu 1)Province, China. The 12th International Dryland Development Commission (Oral), Bibliotheca Alexandrina, Alexandria, Egypt (Aug., 2016)

Page 30: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 25 −

AWAD AHMED ELAWAD ELBASHIR 平成 26 年度 10 月入学(主指導教員:辻本 壽)

公表論文

学会誌等

Gorafi, Y.S.A., Ishii, T., Kim, J.-S., Elbashir, A.A.E. and Tsujimoto, H.: Genetic variation and association 1)mapping of grain iron and zinc contents in synthetic hexaploid wheat germplasm. Journal of Plant Genetic

Resources, 12: 1-9 (Aug., 2016) 学会発表

国際学会

Elbashir, A.A.E.*, Gorafi, Y.S.A., Kim, J.-K., Tahir, I.S.A., Elhashimi, A., Abdeldaim, M. and Tsujimoto, 1)H.: Genome wide association study of grain yield and related traits in bread wheat of MSD population under heat stress environments. The 12th International Dryland Development Commission (Oral), Bibliotheca Alexandrina, Alexandria, Egypt (Aug., 2016)

国内学会

Elbashir, AA.E.*, Gorafi, Y.S.A., Kim, J.-K, Tahir, I.S.A, Elhashimi, A., Abdeldaim, M. and Tsujimoto, 1)H.: Genome wide association study of grain yield and related traits in MSD population under heat stress environments. The 130th meeting of the Japanese Society of Breeding (Oral). (Sep., 2016)

Elbashir, A.A.E.*, Gorafi, Y.S.A., Tahir, I.S.A., Elhashimi, A., Abdeldaim, M. and Tsujimoto, H.: MSD 2)population: New source of heat tolerance of wheat in high-temperature environments. The 131th meeting of the Japanese Society of Breeding (Poster). (Mar., 2017)

GEBRESILASIE ZERIHUN NIGUSSIE 平成 26 年度 10 月入学(主指導教員:恒川 篤史)

公表論文

学会誌等

Nigussie, Z., Tsunekawa, A., Haregeweyn, N., Adgo, E., Nohmi, M., Tsubo, M., Aklog, D., Meshesha, D. 1)

and Abele, S.: Farmers’ perception about soil erosion in Ethiopia. Land Degradation & Development, 28: 401–411 (Feb., 2017).

学会発表

国際学会

Zerihun Nigussie: Innovation platforms and their potential inputs to SATREPS-BDU project. 1)Development of next generation sustainable land management framework to combat desertification launching workshop (Oral). Addis Ababa, Ethiopia (Mar., 2017)

ALEMU DAGNENET SULTAN 平成 27 年度入学(主指導教員:恒川 篤史)

公表論文

学会誌等

Sultan, D., Tsunekawa, A., Haregeweyn, N., Adgo, E., Tsubo, M., Meshesha, D.T., Masunaga, T., Aklog, 1)D. and Ebabu, K.: Analyzing the runoff response to soil and water conservation measures in a tropical humid Ethiopian highlands. Physical Geography, 1-25 (Mar., 2017)

Page 31: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 26 −

沖田 総一郎(Okida, Soichiro) 平成 27 年度入学(主指導教員:山中 典和)

学会発表

国内学会

米田亜沙美・岩永史子・Chiu Chen-Wei・沖田総一郎・山中典和・山本福壽:イタヤカエデの樹液1)流出量と樹液流速度の関係,環境変化の観察(口頭).樹木医学会第 21 回大会(兵庫県神戸市)

(2016 年 11 月) 沖田総一郎*・谷口武士・谷口真吾・山本福壽・山中典和:酸欠ストレスがマングローブ樹種の2)耐塩性に及ぼす影響(ポスター).第 127 回日本森林学会(鹿児島県鹿児島市)(2017 年 3 月)

片山卓弥・笹原育美・沖田総一郎・岩永史子・谷口武士・山本福壽・山中典和:植物ホルモン処3)理がニセアカシアの萌芽発生に及ぼす影響(ポスター).第 127 回日本森林学会(鹿児島県鹿児

島市)(2017 年 3 月)

NGUYEN THI THU TRANG 平成 27 年度入学(主指導教員:山本 定博)

金剛 穂波(Kongo, Honami)平成 27 年度入学(主指導教員:山本 定博)

学会発表

国内学会

金剛穂波・鈴木真実・佐野修司・畑中啓佑:灰色低地土における砂客土によるシュンギクの発芽1)改善(ポスター).日本土壌肥料学会佐賀大会(佐賀県佐賀市)(2016 年 9 月)

金剛穂波・森川信也・草刈眞一・中山武典・多田亘児:養液栽培資材に施す抗菌性ニッケルめっ2)き処理の防藻効果(ポスター).日本生物環境工学会金沢大会(石川県野々市)(2016 年 9 月)

LIU JIAQI 平成 27 年度入学(主指導教員:木村 玲二)

公表論文

学会誌等

劉佳啓・木村玲二:小型簡易風洞の境界層形成に関する研究.日本砂丘学会誌,63(3):113-1191)(2017 年 2 月)

学会発表

国際学会

Takayama, N.*, Kimura,R., Takahashi,R., Sera,T. and Liu, J.:Relationship between long term tendency of 1)sand movement and degree of vegetation flourishing in natural monument Tottri sand dune. International Symposium on Agricultural Meteorology (Poster). Aomori, Japan (Mar., 2017)

国内学会

世良徹朗*・高橋凌二・高山 成・木村玲二・劉佳啓・森山雅雄・矢野裕幸:鳥取砂丘の景観保全1)活動前後における植被率分布と砂移動回復の状況について(ポスター).日本農業気象学会近畿

支部大会(大阪府大阪市)(2016 年 11 月) 劉佳啓*・木村玲二:小型風洞において自然界に近い粗度長を伴う境界層を生成する手法の開発2)(口頭).日本農業気象学会中国・四国支部大会(高知県高知市)(2016 年 12 月)

木村玲二*・劉佳啓:ふしぎ発見!鳥取砂丘(調査研究報告会)(鳥取県鳥取市)(2017 年 1 月) 3) 劉佳啓*・木村玲二:小型風洞による自然界に近い粗度長を持つ境界層の作成方法(ポスター).4)

Page 32: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 27 −

日本農業気象学会全国大会(青森県十和田市)(2017 年 3 月) その他(特筆すべき事項)

日本農業気象学会 2016 年中国・四国支部大会優秀発表賞(2016 年 12 月 2 日) 1) 平成 28 年度鳥取大学大学院エンカレッジファンド受賞(2017 年 2 月) 2)

HASSAN MOHAMED FAHMY ABDEL BAKI 平成 27 年度 10 月入学(主指導教員:藤巻 晴行)

学会発表

国際学会

Abd El Baki*, H.M., Fujimaki, H., Tokumoto, I. and Saito, T.: Determination of irrigation depths and net 1)income using a numerical model of cropgrowth and quantitative weather forecas (Oral). 12th International Conference on Development of Drylands (ICDD), Egypt (Aug., 2016)

FENTA AYELE ALMAW 平成 27 年度 10 月入学(主指導教員:安田 裕)

公表論文

学会誌等

Fenta, A.A., Yasuda, H., Shimizu, K., Haregeweyn, N. and Negussie, A.: Dynamics of soil erosion as 1)inuenced by watershed management practices: A case study of the Agula watershed in the semi-arid

highlands of northern Ethiopia. Environmental Management, 58: 889-905 (Nov., 2016)

MALAMBANE GOITSEONE 平成 27 年度 10 月入学(主指導教員:明石 欣也)

学会発表

国内学会

山田みな美*・Malambane Goitseone・山田智・辻本壽・明石欣也:重金属に対するバイオ燃料植1)物ジャトロファの生理・生長応答の解析.日本農芸化学会中四国支部第 45 回講演会(香川県高

松市)(2016 年 6 月) 山田みな美*・山田智・辻本壽・Malambane Goitseone・明石欣也:ジャトロファにおける重金属2)応答の解析.日本植物細胞分子生物学会(長野県長野市)(2016 年 9 月)

Malambane, G.*, Nonaka, S., Shiba, H., Tsujimoto, H. and Akashi., K.: Comparative effects of ethylene 3)inhibitors in Agrobacterium-mediated transformation of wild watermelon. 日本農芸化学会本大会(京都

府京都市)(2017 年 3 月)

EDET, OFFIONG UKPONG 平成 27 年度 10 月入学(主指導教員:辻本 壽)

学会発表

国内学会

Edet, O.U.*, Kim, J.-K., Hanada, K., Okamoto, M. and Tsujimoto, H.: Development of PCR-markers from 1)Leymus racemosus genome by MiSeq enabled identification of alien chromosomes in wheat genetic background. The 130th conference of Japanese Society of Breeding (Poster), Tottori, Japan (Sep., 2016)

Edet, O.U.*, Kim, J., Hanada, K., Okamoto, M. and Tsujimoto, H.: Compensational application of Leymus 2)racemosus markers to analyze genetic diversity in tribe Triticeae. The Joint Regional Conference of Japanese Society of Breeding and Triticeae Breeding Society (Poster), Okayama, Japan (Dec., 2016)

Page 33: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 28 −

SHAO YANG 平成 28 年度入学(主指導教員:藤巻 晴行)

学会発表

国内学会

Shao, Y*. and An, P. : Effects of salinity on root growth and cell wall composition of Lycium ruthenicum 1)(Poster). 45th Biannual Meeting of Japanese Society for Root Research, Kurashiki (Sep., - Oct., 2016)

田中 晴飛(Tanaka, Haruto)平成 28 年度入学(主指導教員:山中 典和)

MARIA DEL CARMEN MERCADO GUIDO 平成 28 年度 10 月入学(主指導教員:山本 定博)

DU, WUCHEN 平成 28 年度 10 月入学(主指導教員:恒川 篤史)

GELAW KINDIYE EBABU 平成 28 年度 10 月入学(主指導教員:恒川 篤史)

公表論文

学会誌等

Sultan, D., Tsunekawa, A., Haregeweyn, N., Adgo, E., Tsubo, M., Meshesha, D.T., Masunaga, T., Aklog, 1)D. and Ebabu, K.: Analyzing the runoff response to soil and water conservation measures in a tropical humid Ethiopian highland. Physical Geography, 1-25 (Mar., 2017)

学会発表

国際学会

Ebabu, K.*, Tsunekawa, A., Haregeweyn, N., Adgo, E., Tsubo, M., Meshesha, D.T., Masunaga, T., Aklog, 1)D. and Sultan, D.: Effects of land use and sustainable land management practices on soil loss in the Upper Blue Nile Basin, Ethiopia. Development of next generation sustainable land management framework to combat desertification launching workshop (Poster). Addis Ababa, Ethiopia (Mar., 2017)

WACAL COSMAS 平成 28 年度 10 月入学(主指導教員:山本 定博)

学会発表

国内学会

Wacal, C., Basalirwa, D., Sasagawa, D., Acidri, R., Fukuda, S. and Nishihara, E.: Role of allelopathy in 1)

growth and yield decline of sesame (Sesamum indicum L.) in continuous cropping(口頭).日本作物学

会第 243 回講演会(東京都文京区)(2017 年 3 月)

【島根大学】

ADHA FATMAH SIREGAR 平成 26 年度入学,平成 29 年 3 月修了(主指導教員:増永 二之)

公表論文

学会誌等

Siregar, A.F., Husnain, Sato, K., Wakatsuki, T. and Masunaga T.: Empirical study on effect of silicon 1)

application on rice blast disease and plant morphology in Indonesia. Journal of Agricultural Science, 8(6): 137-148 (Jun., 2016)

Page 34: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 29 −

Siregar, A.F., Sipahutar, I.A., Husnain, Wibowo, H., Sato, K., Wakatsuki, T. and Masunaga, T.: Influence 2)of water management and silica application on rice growth and productivity in central Java Indonesia.

Journal of Agricultural Science, 8 (12): 86-99 (Dec., 2016) 学会発表

国内学会

Siregar, A.F.*, Sipahutar, I.A., Husnain, Sato, K. and Masunaga, T.: Improving rice productivity and grain 1)

quality by water management and silica application in central Java, Indonesia (Oral). 日本土壌肥料学会

関西支部講演会(京都府京都市)(2016 年 12 月)

LINCA ANGGRIA 平成 26 年度入学,平成 29 年 3 月修了(主指導教員:増永 二之)

公表論文

学会誌等

Anggria, L., Husnain, Kasno, A., Sato, K. and Masunaga, T.: Relationship between soil properties and rice 1)

growth with steel slug application in Indonesia. Journal of Agricultural Science, 8(5): 1-14 (May, 2016) Anggria L., Husnain, Sato K. and Masunaga T.: Silicon release from local materials in Indonesia under 2)

submerged condition. Journal of Agricultural Science, 8(12): 72-85 (Dec., 2016)

KUNDU CAROLINE AGAMALA 平成 27 年度入学(主指導教員:増永 二之)

公表論文

学会誌等

Kundu, C.A., Ishii, M., Sato, K., Masunaga, T., Wanjogu, R.K., Njagi, R.T., Yamauchi, A. and Makihara, 1)D.: Evaluation of soil chemical properties under paddy production system in central Kenya: Soil

Exchangeable Cations. Journal of Agricultural Science, 8 (8): 136-148 (Aug., 2016) 学会発表

国内学会

Kundu, C. A.*, Ishii, M., Sato, K., Masunaga, T., Yamauchi, A. and Makihara, D.: Spatial variability in 1)soil chemical properties in a paddy rice production system in Kenya (Oral). 2016 年度日本土壌肥料学会

関西支部講演会(京都府京都市)(2016 年 12 月)

松野 景(Matsuno, Kei) 平成 28 年度入学(主指導教員:一戸 俊義)

学会発表

国際学会

Matsuno, K.*, Matsumoto, T., Ichinohe, T. and Song, S.H.: Effect of chemerin to proliferation and fat 1)accumulation on sheep stromal vascular cell. The 17th Asian-Australasian Association of Animal Production Societies Animal Science Congress (Poster). Fukuoka, Japan (Aug., 2016)

Matsumoto, T.*, Matsuno, K., Ichinohe, T. and Song, S.H.: Myogenic differentiation of ovine stromal 2)vascular cells. The 17th Asian-Australasian Association of Animal Production Societies Animal Science Congress (Poster). Fukuoka, Japan (Aug., 2016)

Song, S.H.*, Kim, D.H., Choi, K.C., Matsumoto, T., Matsuno, K. and Ichinohe, T.: Effects of different 3)forage and growth stage on adipogenesis of ovine preadipocytes. The 17th Asian-Australasian Association of Animal Production Societies Animal Science Congress (Poster). Fukuoka, Japan (Aug., 2016)

Page 35: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 30 −

学会発表

国内学会

松野景*・就哲也・柴田昌宏・安部亜津子・高野彰文・成相伸久・宋相憲:ウシ肥育期における1)ケメリンおよびケメリン受容体の発現とその意義(口頭).第 66 回関西畜産学会大会(香川県

高松市)(2016 年 10 月) 松本卓也*・松野景・宋相憲:反芻動物由来 SV 細胞の骨分化における脂質合成特性について(ポ2)スター).第 39 回日本分子生物学会年会(神奈川県横浜市)(2016 年 12 月)

辻裕貴・松本卓也・松野景・宋相憲*:ウシ乳腺細胞の乳汁産生に及ぼす LCFA の影響について3)(ポスター).第 39 回日本分子生物学会年会(神奈川県横浜市)(2016 年 12 月)

NWAJIAKU IFEOMA MONICA 平成 28 年度入学(主指導教員:増永 二之)

DAVID MALIK 平成 28 年度 10 月入学(主指導教員:増永 二之)

Page 36: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 31 −

1 入学者に対する在学3年間での学位授与者数及び学位取得率(平成28年度の状況)

専  攻 連 合 講 座平成26年4月

入学者数在学3年間での学位取得者数

学位取得率(%)

農業生産学 3( 2) 2( 1) 60 森林資源学 1( 0) 1( 0) 100

経済・経営学 0( 2) 0( 2) 100計 4( 4) 3( 3) 75

生産環境工学 1( 0) 0( 0) 0 環境科学 4( 2) 2( 2) 67

計 5( 2) 2( 2) 57 生物機能科学 3( 1) 0( 1) 25 資源利用化学 2( 0) 0( 0) 0

計 5( 1) 0( 1) 17 国際乾燥地科学 4( 0) 2( 0) 50

計 4( 0) 2( 0) 5018( 7) 7( 6) 52

(注)・( )は25年10月入学者を外数で示す。

第3章 学 位 授 与 者

合  計

生物生産科学

生物環境科学

生物資源科学

国際乾燥地科学

Page 37: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 32 −

2 課程修了者(20名)

専攻

講座

入学年度

申請者氏名 論 文 題 目 指導教員

25後 池尻 明彦

梅雨の影響を回避するダイズ栽培技術~山口県で品種「サチユタカ」を栽培する場合~(Cultivation Techniques for Avoiding the Influence of Rainy Season in a SoybeanCultivar “Sachiyutaka” for Yamaguchi Region)

高橋  肇荒木 英樹山口 武視

23後 橘田 浩二

大阪在来野菜「水ナス」果実の品質特性および加工利用性に関する研究(Characteristics of quality and processing in Mizu-nasu eggplant fruit, a nativevariety of Osaka)

板村 裕之中務  明執行 正義

24後 大畑 和也

東アジアの温帯モンスーン気候におけるプルーン栽培を目指した品種選定と果実の成熟生理学的特性に関する研究(Study on Selection of Prune Cultivars Suitable for East Asian Monsoon ClimateZone and Characteristics of Fruit Maturation and Physiology)

板村 裕之中務  明田村 文男

26 JIANGMINGFENG

Relationship between Cell Wall Characteristics and Fruit Texture in Japanese PearCultivars(ニホンナシ果実の肉質の品種間差異と果肉の細胞壁組成との関係)

田村 文男中田  昇浅尾 俊樹

26 栂野 康行

加温栽培‘デラウェア’の省エネ・省力化技術に関する栽培生理学的研究

(Agro-Physiological studies on the energy/labor-saving technique on ‘Delaware’Grapevines under forced condition)

松本 敏一松本 真悟山本 晴彦

23 小菅 良豪

森林管理・林業生産の地域特性を踏まえたマネジメントに関する研究-中国地方の林業事業体・林業労働力の分析-(Research on Management Based on Regional Characteristics for ForestManagement and Timber Production -Analysis of Forestry Enterprises and Workersin Chugoku Region in Japan-)

伊藤 勝久小池浩一郎日置 佳之

26 桐林 真人

応力波を用いた立木ならびに原木の非破壊的な材質評価とその応用(The applicability of the stress-wave method to the nondestructive evaluation of the wood properties of standing trees and logs.)

藤本 高明日置 佳之川口 英之

25後 SILIPHOUTHONEINPONG

A Comprehensive Study on Food Security among Rural Farming Households inSouthern Laos(ラオス南部における農家世帯のフード・セキュリティに関する包括的研究)

古塚 秀夫安延 久美井上 憲一

25後 UTARANAKORNPANATDA

A Study on the Characteristics of Farmers’ Management Capability in Thailand(東北タイにおける農家の経営能力の特徴に関する研究)

古塚 秀夫安延 久美井上 憲一

25 仲野 翔太

外生菌根菌ショウロにおける耐塩性菌株の作出に関する基礎研究(Production for a salt tolerant isolate of the ectomycorrhizal fungus Rhizopogonroseolus)

霜村 典宏會見 忠則荒瀬  榮

25後 ZHU GANG

Regulation of the starch degradation enzymes during fruiting in edible mushroomPholiota microspora(食用きのこナメコにおける子実体形成過程におけるデンプン分解酵素の発現制御に関する研究)

會見 忠則霜村 典宏阿座上弘行

25後 田中 計実

Antifungal Metabolites Produced by Bacillus amyloliquefaciens Biocontrol StrainSD-32(生物農薬Bacillus amyloliquefaciens SD-32株の生産する抗菌性代謝産物)

石原  亨一柳  剛上野  誠

26 GAO QI

Isolation and evaluation of salt tolerant strains induced by ethyl methanesulfonate inectomycorrhizal fungus Rhizopogon roseolus(Ethyl methanesulfonateによって誘導された外生菌根菌ショウロの耐塩性菌株系統の分離と評価に関する研究)

霜村 典宏會見 忠則荒瀬  榮

26 NGUYEN THIQUYET

野生きのこから分離した菌類による植物病原菌の抑制に関する研究(Studies on the inhibition of plant pathogens by isolated fungus from wildmushrooms)

上野  誠井藤 和人児玉基一朗

森林資源学

生物生産学

農業生産学

経済・経営学

生物環境科学

環境科学

Page 38: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 33 −

25後 BISWAS MD.SANAULLAH

Studies of oxylipin carbonyl signals under oxidative stress in triggering programmedcell death in plants(植物での酸化ストレスによるプログラム細胞死の引き金となるオキシリピンカルボニルの研究)

真野 純一荊木 康臣石川 孝博

23後 森山 大輔Bioproduction of coenzyme Q10 in fission yeast Schizosaccharomyces pombe(分裂酵母Schizosaccharomyces pombeでのコエンザイムQ10の生産)

川向  誠戒能 智宏阿座上弘行

24 布施 利紀

Ivermectin action on glutamate- and GABA-gated chloride channels(グルタミン酸およびGABA作動性クロルイオンチャネルに対するイベルメクチンの

作用)

尾添 嘉久古田賢次郎中島 廣光

25 MARQUES FONGJUAN DAMIAN

AGRICULTURAL BIOFORTIFICATION OF RICE THROUGHMICRONUTRIENTS AVAILABILITY CONTROL AND VARIETALSELECTION.(土壌の微量要素可給性の制御と品種選択による米の農業生物学的栄養強化)

増永 二之佐藤 邦明山田  智

26 ADHA FATMAHSIREGAR

ASSESSMENT OF EFFECTS OF SILICON APPLICATION AND IMPROVEDWATER MANAGEMENT ON RICE PRODUCTION IN INDONESIA(インドネシアの米生産におけるケイ酸施用と水管理改善の効果の評価)

増永 二之上野  誠山田  智

26 LINCA ANGGRIA

CHARACTERIZATION OF INDONESIAN LOCAL SILICON MATERIAL ANDEVALUATION OF CONTROLLING FACTORS FOR SOIL SILICONAVAILABILITY(インドネシア産ケイ素資材の特性付けと土壌のケイ酸可給度の制御因子の評価)

増永 二之佐藤 邦明山本 定博

論 文 題 目学 位 論 文審査委員会主査

ニホンナシの自発休眠制御並びに結実安定技術開発に関する研究(The studies on the control of endodormancy and development of stable fruit setmethod in Japanese pear)

田村 文男

中国西部農村における就業移動とその影響に関する研究(Effects of Employment Shift on Farm Villages in Western China) 伊藤 勝久

Studies on the nesting biology of hairy footed flower bee, Anthophora plumipes(Hymenoptera: Apidae), with special reference to its utilization as a crop pollinatorin protected culture(ケブカハナバチの営巣生態に関する研究,とくに施設栽培における送粉昆虫としての利用について)

宮永 龍一

Genetic studies of disease resistance and bolting time based on genomic analysis inJapanese bunching onion (Allium fistulosum L.)(ネギのゲノム解析に基づく病害抵抗性および抽苔性の遺伝学的研究)

伊藤 真一

微生物における第4級アンモニウム化合物分解酵素および分解経路に関する研究

(Studies on microbial degradation enzymes and pathway of quaternary ammoniumcompounds)

有馬 二朗

Specific action of prostacyclin on adipogenesis at different stages of culturedadipocytes(培養脂肪細胞の異なるステージでの脂肪細胞形成に対するプロスタサイクリンの特異的作用)

横田 一成

非特定汚染源からの窒素・リンの河川流出プロセスの解析‐高解像度の流域GIS情報と多時期・多地点の実測データを活用して‐

(River runoff analysis of nitrogen and phosphorus loaded from non-point sources inthe watershed‐Based on the high resolution GIS data and field observation data covering multi-

temporal and multi-spatial variations‐)

武田 育郎

クワ葉の機能性成分含量を高めるための環境要因および適性品種の選抜と育種に関する研究(Study on Environmental Factors for Specific Functional Component Increase inMulberry (Morus alba L.) Leaves with Selection and Breeding of SuitableCultivars)

板村 裕之

乙第123号 桒畑 恭介

乙第124号

RADHA DEVKOTAADHIKARI

乙第125号 若生 忠幸

乙第126号

乙第127号 FERDOUS KHAN

乙第128号 三浦 真吾

乙第129号 杉山 万里

藤光 洋志

国際乾燥地科学

国際乾燥地科学

3 論文提出者( 8名)

学位記番 号 申請者氏名

乙第122号 黒木 克翁

生物資源科学

生物機能科学

Page 39: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 34 −

1 課程修了者(20名)

専攻 講座 入学年度 氏 名 就職先

25後 池尻 明彦 山口県農林総合技術センター 専門研究員

23後 橘田 浩二地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所主任研究員

24後 大畑 和也 島根県農業技術センター 専門研究員

26 JIANG MINGFENG 未定

26 栂野 康行 島根県農業技術センター 専門研究員

23 小菅 良豪 太田川森林組合 作業員

26 桐林 真人 鳥取県林業試験場 研究員

25後 SILIPHOUTHONE INPONG ラオス国立経済研究所(NERI) 企業開発政策・国際統合研究センター 研究員

25後 UTARANAKORN PANATDA Khon Kaen University 講師

25 仲野 翔太 国立研究開発法人森林総合研究所 研究員

25後 ZHU GANG 鳥取大学農学部 プロジェクト研究員

25後 田中 計実 (株)エス・ディー・エス バイオテック

26 GAO QI 中国北京市農林科学院植物保護環境保護研究所研究員

26 NGUYEN THI QUYET 未定

25後 BISWAS MD. SANAULLAH 未定

23後 森山 大輔 株式会社 カネカ

24 布施 利紀 未定

25 MARQUES FONG JUAN DAMIAN Lipman Produce Research techinician

26 ADHA FATMAH SIREGAR Ministry of Agriculture Reseacher

26 LINCA ANGGRIA Ministry of Agriculture Reseacher

環境科学

生物資源科学

生物機能科学

国際乾燥地科学

国際乾燥地科学

森林資源学

第4章 就 職 状 況(学位取得者の就職先)

生物生産科学

農業生産学

経済・経営学

生物環境科学

Page 40: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 35 −

2 論文提出者(8名)

氏  名 就職先

黒木 克翁 タングルウッド(株)

桒畑 恭介 島根大学生物資源科学部 特別協力研究者

RADHA DEVKOTA ADHIKARI 未定

若生 忠幸

独立行政法人農業・生物系特定産業技術総合研究機構野菜茶業研究所(現国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構)主任研究官、研究室長、上席研究員、ユニット長

藤光 洋志地方独立行政法人 鳥取県産業技術センター 食品開発研究所 研究員

FERDOUS KHAN Assistant Professor, Department of Pharmacy, Faculty ofAllied Health Sciences, Daffodil International University

三浦 真吾 株式会社武揚堂生産部

杉山 万里 島根県農業技術センター 専門研究員

乙第126号

乙第127号

乙第128号

乙第129号

学位記番号

乙第122号

乙第123号

乙第124号

乙第125号

Page 41: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 36 −

平成

28

(2

01

6)

年度

前期

連合

一般

ゼミナ

ール

(日

本語

)日

程表

会場

連合

農学

研究

科及

び構

成大

学の

遠隔

講義

シス

テム

設置

Pla

ce: V

ideo

confe

rence

room

of ea

ch U

niv

ersi

ty

8:30

9:

00

9

:10

10

:40

10:5

0

12

:20

13

:20

14:5

0 15

:00

16

:30

17:0

0

実施

日程

30分

拶等

10分

(90

分)

休憩

10分

(90

分)

昼休

60分

(90

分)

休憩

10分

(90

分)

6月

15日

(水

遠 隔 講 義 シ ス テ ム の 立 ち 上 げ

挨拶

事項

Lect

ure1

「希

少糖

脂肪

酸エ

ステ

ルの

合成

生物

活性

」 川

康弘

(香川

大学

農学

部教

授)

Synt

hesi

s an

d bi

olog

ical

ac

tivity

of r

are

suga

r fat

ty a

cid

este

rs K

AWAN

AMI,

Yasu

hiro

(Kag

awa

Uni

vers

ity)

Lect

ure2

「G

M(遺

伝子

改変

)作物

の開

発」

西

弘行

(茨城

大学

遺伝

子実

験施

設教

授)

Dev

elop

men

t of G

enet

ical

ly

Mod

ified

Cro

p

AN

ZAI,

Hir

oyuk

i

(Iba

raki

Uni

vers

ity)

Lect

ure3

「研

究者

の倫

理」

屋根

(岩手

大学

連合

農学

研究

科長

・教授

)

Eth

ics

of re

sear

cher

s

HIY

ANE

, Aki

ra

(Iw

ate

Uni

vers

ity)

Lect

ure4

「知

的財

産権

制度

の概

要と

知財

ネジ

メン

トの

基礎

孝明

(東京

農工

大学

工学

府教

授)

Out

line

of In

telle

ctua

l Pro

pert

y sy

stem

and

bas

ics

of IP

m

anag

emen

t

SOR

IN,

Taka

aki

(T

okyo

Uni

vers

ity o

f A

gric

ultu

re a

nd T

echn

olog

y)

6月

16日

(木

遠 隔 講 義 シ ス テ ム の 立 ち 上 げ

連絡

項等

Lect

ure5

「草

食の

科学

:動物

の形

態と

行動

八代

真人

(岐阜

大学

応用

生物

科学

部准

教授

)

Scie

nce

of h

erbi

vory

:Ani

mal

m

orph

olog

y an

d be

havi

our

YAYO

TA,

Mas

ato

(Gifu

Uni

vers

ity)

Lect

ure6

「小

麦栽

培か

ら始

める

パン

づく

~小

麦・パ

ンの

地産

地消

を実

現す

るた

めの

技術

~」

高橋

(山

口大

学農

学部

教授

) Th

e br

ead-

mak

ing

proj

ect

begi

nnin

g w

ith w

heat

cu

ltiva

tion:

Dev

elop

men

t of a

te

chno

logy

to r

ealiz

e lo

cal

prod

uctio

n fo

r lo

cal

cons

umpt

ion

of w

heat

and

br

ead

TAK

AH

ASH

I, Ta

dash

i (Y

amag

uchi

Uni

vers

ity)

Lect

ure7

「マ

ング

ロー

ブ林

にお

ける

樹木

害」

統一

(琉球

大学

農学

部助

教)

Tree

dis

ease

s in

the

man

grov

e.

KA

ME

YAM

A,

Nor

ikaz

u(U

nive

rsity

of t

he R

yuky

us)

Lect

ure8

「本

格的

超強

力小

麦「ゆ

めち

から

の特

性と

それ

を用

いた

各種

食品

発」

山内

(帯

広畜

産大

学食

品科

学研

究部

門教

授)

The

char

acte

rist

ics

of a

rea

l ex

tra

stro

ng w

heat

var

iety

, Yu

mec

hika

ra, a

nd d

evel

opm

ent

of v

ario

us fo

ods

usin

g th

is fl

our

YA

MA

UC

HI,H

iroa

ki

(O

bihi

ro U

nive

rsity

of A

gricu

lture

and

Vet

erin

ary

Med

icin

e)

6月

17日

(金

遠 隔 講 義 シ ス テ ム の 立 ち 上 げ

連絡

項等

Lect

ure9

「木

材接

着の

基礎

と応

用」

雅章

(静岡

大学

総合

科学

技術

研究

科教

授)

Bas

ics

and

appl

icat

ions

of

woo

d ad

hesi

on

YAM

AD

A, M

asaa

ki

(S

hizu

oka

Uni

vers

ity)

Lect

ure1

0 「樹

木系

エッ

セン

シャ

ルオ

イル

の機

能と

新用

途の

可能

性」

慶人

(高知

大学

農林

海洋

科学

部教

授)

Woo

dy e

ssen

tial o

ils; t

heir

pe

rfor

man

ce a

nd n

ovel

ap

plic

atio

n

O

HTA

NI,

Yosh

ito

(Koc

hi U

nive

rsity

)

Lect

ure1

1 「施

設栽

培に

おけ

る太

陽光

発電

利用

谷野

(島根

大学

生物

資源

科学

部教

授)

App

licat

ion

of p

hoto

volta

ic

ener

gy to

gre

enho

use

plan

t pr

oduc

tion

YAN

O,

Aki

ra

(Shi

man

e U

nive

rsity

)

Lect

ure1

2 「AT

Pは

筋肉

タン

パク

質の

変性

を抑

制す

る」

木村

(鹿

児島

大学

水産

学部

教授

) AT

P su

ppre

sses

the

dena

tura

tion

of m

uscl

e pr

otei

ns

K

IMU

RA

,Ik

uo

(Kag

oshi

ma

Uni

vers

ity)

第 5 章 共 通 セ ミ ナ ー (日 程 表)

Page 42: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 37 −

平成

28

(2

01

6)

年度

後期

連合

一般

ゼミ

ナー

ル(

英語

)日

程表

各連

合大

学院

及び

構成

大学

の遠

隔講

義シ

ステ

ム設

置室

8

:30

9:00

9:1

0

10

:40

10:5

0

12

:20

13:2

0

1

4:50

1

5:00

1

6:30

17

:00

実施

日程

30分

拶等

10分

(90

分)

休憩

10分

(90

分)

昼休

60分

(90

分)

休憩

10分

(90

分)

2016

.11.

16

(W

ed)

11月

16日

(水

遠 隔 講 義 シ ス テ ム の 立 ち 上 げ

挨拶

事項

Lect

ure

1 E

co-s

yste

m M

odel

ling

SA

KA

I, K

ensh

i (

Toky

o U

nive

rsity

of

Agr

icul

ture

and

Tec

hnol

ogy)

「生

態系

モデ

リン

グ」

酒井

(東

京農

工大

学農

業環

境工

学部

教授

Lect

ure

2 A

naly

sis

of P

lant

Pro

mot

ers

YA

MA

MO

TO, Y

oshi

haru

(Gifu

Uni

vers

ity)

「植

物プ

ロモ

ータ

ーの

解析

山本

(岐

阜大

学応

用生

物科

学部

教授

Lect

ure

3 M

echa

nism

of C

arot

enoi

d A

ccum

ulat

ion

in C

itrus

Fru

it

KAT

O, M

asay

a(S

hizu

oka

Uni

vers

ity)

「カ

ンキ

ツ果

実に

おけ

るカ

ロテ

ノイ

ド蓄

積メ

カニ

ズム

加藤

(静

岡大

学農

学部

教授

Lect

ure

4 B

ioet

hano

l pro

duct

ion

from

lig

noce

llulo

se b

iom

ass

by y

east

W

ATA

NA

BE

, Sei

ya

(Ehi

me

Uni

vers

ity)

「酵

母を

用い

たリ

グノ

セル

ロー

スバ

オマ

スを

原料

とす

るバ

イオ

エタ

ノー

ル生

産」

渡辺

(愛

媛大

学農

学部

教授

2016

.11.

17

(Thu

) 11

月17

(木

遠 隔 講 義 シ ス テ ム の 立 ち 上 げ

連絡

項等

Lect

ure

5 E

valu

atio

n of

sus

tain

abili

ty in

cr

op c

ultiv

atio

n sy

stem

with

or

gani

c m

atte

rs

A

SAG

I, N

aom

i(I

bara

ki U

nive

rsity

) 「有

機物

を利

用し

た作

物栽

培シ

ステ

ムの

持続

可能

性の

評価

」 浅

木 直

(茨

城大

学農

学部

准教

授)

Lect

ure

6 In

tegr

atio

n of

hor

mon

al

path

way

s in

abi

otic

str

esse

s of

pl

ants

: a m

olec

ular

per

spec

tive

RA

HM

AN

, Abi

dur

(Iw

ate

Uni

vers

ity)

「植

物の

非生

物的

ストレ

スで

ホル

ン経

路の

統合

:分

子的

な視

点」

ラー

マン

ビド

ゥー

(岩

手大

学農

学部

准教

授)

Lect

ure

7 Th

e di

vers

e w

orld

of n

cRN

As

U

SHID

A, C

hisa

to(H

iros

aki U

nive

rsity

) 「ノ

ンコ

ーデ

ィン

グR

NA

の多

様な

界」

牛田

(弘

前大

学農

学生

命科

学部

准教

授)

Lect

ure

8 C

limat

e-sm

art a

gric

ultu

re,

appl

ied

info

rmat

ion

and

com

mun

icat

ion

tech

nolo

gy

K

AN

DA

, Eiji

(K

agos

him

a U

nive

rsity

) 「IC

Tを

活用

した

気象

変動

対応

農業

神田

英司

(鹿

児島

大学

農学

部准

教授

2016

.11.

18

(Fri

) 11

月18

(金

遠 隔 講 義 シ ス テ ム の 立 ち 上 げ

連絡

項等

Lect

ure

9 B

asic

s of

upl

and

irri

gatio

n

FUJI

MA

KI,

Har

uyuk

i (T

otto

ri U

nive

rsity

) 「畑

地灌

漑の

基礎

藤巻

晴行

(鳥

取大

学乾

燥地

研究

セン

ター

授)

Lect

ure

10 A

naly

sis

of th

e D

evel

opm

enta

l E

vent

s in

Rep

rodu

ctiv

e G

row

th

of F

ruit

Tree

and

Gra

pevi

ne,

and

its A

pplic

atio

ns

E

SUM

I, To

moy

a(S

him

ane

Uni

vers

ity)

「果

樹の

生殖

成長

にお

ける

現象

解明

とそ

の利

用」

江角

(島

根大

学生

物資

源科

学部

准教

授)

Lect

ure

11 Fu

nctio

nal a

naly

sis

and

adva

nced

app

licat

ion

for

drug

di

scov

ery

of th

e en

viro

men

tal

resp

onse

tran

scri

ptio

nal f

acto

rs

TSU

JITA

, Ta

dayu

ki(S

aga

Uni

vers

ity)

「環

境応

答転

写因

子群

の機

能解

と創

薬探

索研

究」

辻田

(佐

賀大

学農

学部

講師

Lect

ure

12 C

hara

cter

izat

ion

of o

live

oil a

nd

oliv

e po

lyph

enol

s

TAM

UR

A, H

irot

oshi

(K

agaw

a U

nive

rsity

) 「オ

リー

ブの

機能

特性

の解

析:オ

ルと

ポリフ

ェノ

ール

田村

(香

川大

学農

学部

教授

Page 43: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 38 −

開講日 時 間 番 号 備考

9:25-9:30 「研究科長挨拶」

「作物の光合成,乾物生産および炭水化物代謝」(Photosynthesis, dry matter production and carbohydrate metabolismin crops)

門脇 正行 Masayuki KADOWAKI (島根大学)

「西日本のコムギの諸問題」

(Issues of wheat production in western Japan)

荒木 英樹 Hideki ARAKI (山口大学)

「時系列データを利用した経済分析」

(Economic Analysis Using Time-series Data)

万   里 Li WAN (鳥取大学)

「Preservation of microbial cultures」

(微生物培養株の保存)

中桐  昭 Akira NAKAGIRI (鳥取大学)「Basis and application of atomic spectrometry for environmentalchemistry」

(環境化学のための原子スペクトル分析の基礎と応用)

鈴木 美成 Yoshinari SUZUKI (島根大学)

「Ecology of insect overwintering」

(昆虫の越冬生態)

泉  洋平 Yohei IZUMI (島根大学)

「イネにおけるGABAの代謝と機能 -新規酵素の発見から健康機能性米の開発へ」(The metabolism and function of GABA in rice: discovery of the novelenzyme to development of healthy functional rice)

赤間 一仁 Kazuhito AKAMA (島根大学)

「動物の形態形成」

(Morphogenesis of Animals)

西川 彰男 Akio NISHIKAWA (島根大学)

「リポキシゲナーゼの構造と機能」

(Structure and function of lipoxygenases)

地阪 光生 Mitsuo JISAKA (島根大学)

「Molecular and physiological analysis of drought stressresistance in xerophytes in the arid lands」

(乾燥地植物のストレス耐性を担う分子生理機構)

明石 欣也 Kinya AKASHI (鳥取大学)

「Hydrology in arid environments」

(乾燥環境における水文学)

安田  裕 Hiroshi YASUDA (鳥取大学)「Body tissue development and cell differentiation in ruminantanimals」

(反芻家畜における体組織発達および細胞分化について)

宋  相憲 SONG SANGHOUN (島根大学)

鳥取大学大学院連合農学研究科 

場 所 鳥取大学農学部1号館1F 連大セミナー室島根大学生物資源科学部2号館6F視聴覚室山口大学農学部4F 第1講義室

8月5日(金)

9:30~

11:45

Lecture4-1 国

際乾燥地科学特論Ⅱ

Advanced Global Arid Land

ScienceⅡ

各135分

英語English

12:45~

15:00

Lecture4-2

15:00~

17:15

Lecture4-3

8月4日(木)

9:30~

11:45

Lecture3-1 生

物資源科学特論Ⅰ

Advanced Bioresources

ScienceⅠ

各135分

日本語Japanese

12:45~

15:00

Lecture3-2

15:00~

17:15

Lecture3-3

8月3日(水)

9:30~

11:45

Lecture2-1

Advanced Bioenvironmental

ScienceⅡ

各135分

英語English

12:45~

15:00

Lecture2-2

15:00~

17:15

Lecture2-3

生物環境科学特論Ⅱ

平成28年度各専攻特論 開講表

講 義 題 目 及 び 講 師 名

8月2日(火)

9:30~

11:45

Lecture1-1

生物生産科学特論Ⅰ

Advanced Bioproduction

ScienceⅠ

各135分

日本語Japanese

12:45~

15:00

Lecture1-2

15:00~

17:15

Lecture1-3

Page 44: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 39 −

*

:『ビ

ジネ

スと

イノ

ベー

ショ

ン』

** :

『科

学ラ

イテ

ィン

グと

科学

プレ

ゼン

の英

語は

同じ

では

ない

!も

っと

自然

な英

語プ

レゼ

ンの

心得

★ ★記

念撮

影(8:4

5 玄

関前

集合

・雨

天時

は第

1研

修室

C

om

mem

ora

tive

photo

: In f

ront

of

the M

ain E

ntr

ance a

t 8:4

5 (In c

ase o

f ra

in, at

Sem

inar

Room

No.1

)

平成

28

年度

 鳥

取大

学大

学院

連合

農学

研究

科「科

学コ

ミュ

ニケ

ーシ

ョン

」日

程表

Schedu

le o

f th

e "

Acad

em

ic C

om

munic

atio

n o

f Scie

nce" 2

016

場所

:中

国・四

国地

区国

立大

学大

山共

同研

修所

78

910

11

12

19

20

21

22

18

第 1 日 目

1 s t d a y

10月

12日

(水

Oct. 1

2(W

ed)

バス

申込

者は

13:1

0ま

でに

米子

駅前

だん

だん

広場

に集

合B

us

serv

ice

at 1

3:1

0at

Dan

g-D

ang

Hiroba

Squ

are

(JR

Yonag

oSta

tion)

受付

Regi

stra

tion

開講

式O

penin

gC

ere

-m

ony

ポス

ター

コア

タイ

ム①

Post

er

Pre

senta

tion

消灯

Lig

hts

-out

口頭

発表

 O

ral P

rese

nta

tion ①

進行

Chai

r 

 吉

清 

恵介

氏(島

根大

学)

Dr. K

eis

uke

Yosh

ikiy

o (

Shim

ane U

niv

.)

  

林 

昌平

氏(島

根大

学)

Dr. S

hohei H

ayas

hi

  

(Shim

ane U

niv

.)

13

14

15

16

17

「B

usi

ness

& Innova

tion」

*

「The E

ngl

ish u

sed

insc

ientific w

riting

and

scie

ntific p

rese

nta

tions

isdi

ffere

nt:

Way

s to

mak

e y

our

Engl

ish

prese

nta

tions

sound

more

nat

ura

l」**

夕食

Supp

er

入浴

Bat

h T

ime

ポス

ター

コア

タイ

ム②

Post

er

Pre

senta

tion

消灯

Lig

hts

-out

Spe

cia

l Lectu

re

Spe

cia

l Lectu

re

講師

:工

藤 

昭英

氏講

師:ホ

ーク

・フ

ィリ

ップ

(東

京農

工大

学・大

学院

シス

テム

応用

学府

・リ

ーデ

ィン

グ大

学院

プロ

グラ

ム・特

任教

授)

(静

岡県

立大

学・薬

学部

・科

学英

語分

野・講

師)

特別

講義

特別

講義

自由

時間

Fre

eTim

e

懇親

会M

ixer

入浴

Bat

hTim

e

Dr.

Aki

hid

e K

udo

h自

由時

間Fre

e t

ime

Dr. P

hili

p H

awke

(P

rof., Lead

ing

Gra

duat

eSchool P

rogr

am, Toky

oU

niv

ers

ity

of

Agr

iculture

&Technolo

gy)

(Ass

ist. P

rof., Scie

ntific E

ngl

ish

Pro

gram

, School of

Phar

mac

eutical

Scie

nces,

Univ

ers

ity

of

Shiz

uoka

)

第 3 日 目

3 r d d a y

10月

14日

(金

Oct. 1

4(F

ri)

起床

&清

掃W

ake-up

&C

lean

ing

朝食

Bre

ak-

fast

若手

研究

者特

別セ

ミナ

ーYoung

scie

ntist

sem

inar

吉清

介氏

Dr. K

eis

uke

Yosh

ikiy

o 林

 昌

平 氏

Dr. S

hohei

Hay

ashi

起床

&清

掃W

ake-up

&C

lean

ing

朝食

Bre

ak-

fast

口頭

発表

 O

ral P

rese

nta

tion ②

進行

Chai

r 

 吉

清 

恵介

氏(島

根大

学)

 

Dr. K

eis

uke

Yosh

ikiy

o (

Shim

ane U

niv

.) 

林 

昌平

氏(島

根大

学)

Dr. S

hohei H

ayas

hi

  

(Shim

ane U

niv

.)

昼食

Lunch

第 2 日 目

2 n d d a y

10月

13日

(木

Oct. 1

3(T

hu)

アンケ

ート記

入質

疑応

答Q

uest

ionnai

re

プレ

ゼン

テー

ショ

ン賞

発表  

Pre

senta

tion

Aw

ard

片付

清掃

Cle

anin

g

解散

Bre

akup

バス

申込

者を

米子

駅ま

で送

迎B

us

serv

ice

to J

R Y

onag

oSta

tion

Page 45: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 40 −

Page 46: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

第2部 教員の研究活動

Page 47: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 42 −

Page 48: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 41 −

第2部 教員の研究活動

第1章 公 表 論 文

1 生物生産科学専攻

1) 農業生産学連合講座

【鳥取大学】

著 書

1) Takemura, Y. and Tamura, F.: Induction of heat-shock proteins during the bud dormancy stage in woody fruit plants. In Heat shock proteins and plants (ISBN: 978-3-319-46339-1). Springer International Publishing, Basel, Chapter 4, pp.65-77 (Nov., 2016)

論 文

1) Katsube-Tanaka, T., Khan, N., Yamaguchi, S., Yamaguchi, T. and Iida, S.: Glutelin is partially degraded in

globulin-less mutants of rice (Oryza sativa L.). Plant Production Science, 19(3): 401-410 (Apr., 2016) 2) Kawasaki-Tanaka, A., Hayashi, N., Yanagihara, S. and Fukuta, Y.: Diversity and distribution of rice blast

(Magnaporthe oryzae B. Couch) races in Japan. Plant Disease, 100(4): 816-823 (Apr., 2016) 3) Sutthikhampa, S., Kawai, Y., Hayashi, M., Boonlue, S., Shimomura, N., Yamaguchi, T. and Aimi, T.:

Transcriptional analysis of alcohol and aldehyde dehydrogenase gene families in Pholiota microspora, and

estimation of their physiological roles. Mushroom Science and Biotechnology, 24(1): 16-23 (Apr., 2016) 4) Uddin, Md.N., Obara, M., Yanagihara, S., Ishimaru, T., Kobayashi, N. and Fukuta. Y.: Genetic characterization

of introgression lines with genetic background of an Indica-type rice (Oryza sativa L.) cultivar IR64 under

different cultivate conditions irrigated lowland and upland. Field Crops Research, 191: 168-175 (Apr., 2016) 5) Adachi, R., Kajiwara, S., Kondo, K., Yokoyama, R., An, P. and Matsuzoe, N.: Effects of different

environmental conditions on growth and absorption of inorganic components in halophyte Suaeda species. Sand

Dune Research, 63: 9-16 (Jul., 2016) 6) Zhu, G., Wan, J., Hayashi, M., Shimomura, N., Yamaguchi, T. and Aimi, T.: Identification, characterization and

expression of the second glucoamylase gene from Pholiota microspora. Mushroom Science and Biotechnology,

24(2): 77-84 (Jul., 2016) 7) Jiang, M., Takemura, Y., Kuroki, K. and Tamura, F.:Changes in cell wall composition in Japanese pear during

fruit growth. Journal of the Japanese Society of Agricultural Technology Management, 23: 41-48 (Sep., 2016) 8) Zhu, G., Hayashi, M., Shimomura, N., Yamaguchi, T. and Aimi, T.: Expression of α-glucosidase during

morphological differentiation in the basidiomycetous fungus Pholiota microspora. Journal of basic

microbiology, 56(9): 1036-1045 (Sep., 2016) 9) Khan, M.A.I., Ali, M.A., Monsur, M.A., Kawasaki-Tanaka, A., Hayashi, N., Yanagihara, S., Obara, M., Mia,

M.A.T., Latif, M.A. and Fukuta, Y.: Diversity and distribution of rice blast (Pyricularia oryzae Cavara) races in

Bangladesh. Plant Disease, 100(10): 2025-2033 (Oct., 2016) 10) 黒木克翁・竹村圭弘・丸森啓紀・寺谷直子・松本辰也・田村文男:自家和合性ニホンナシ品種間の自

家結実性の差異と花柱組織との関係.園芸学研究,15:363-369(2016 年 11 月)

Page 49: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 42 −

11) Adachi, R., Susaki, M., Kondo, K., An, P. and Matsuzoe, N.: Effects of calcium and day-length on growth and

flower bud formation in halophyte Suaeda salsa under salt stress. Sand Dune Research, 63: 57-65 (Dec., 2016) 12) Uddin, Md.N., Obara, M., Yanagihara, S. and Fukuta, Y.: Mapping of a novel low-tiller gene, ltn2, from a new

plant type rice (Oryza sativa L.) cultivar. Breeding Science, 66: 790-796 (Dec., 2016) 13) Wunna, Watanabe, K.N., Ohsawa, R., Obara, M., Yanagihara, S., Aung, P. P. and Fukuta, Y.: Genetic variation

of rice (Oryza sativa L.) germplasm in Myanmar based on genomic compositions of DNA markers and days to

heading. Breeding Science, 66: 762-767 (Dec., 2016) 14) 竹村圭弘・守時基文・鷹見敏彦・田村文男:シンテッポウユリ(Lilium × formolongi Hort.)‘F1 オ

ーガスタ’の生育ならびに開花に及ぼす日長および温度の影響.農業生産技術管理学会誌,23:23-31(2016 年 12 月)

15) Kuroki, K., Takemura, Y., Jiang, M., Marumori, H., Teratani, N., Matsumoto, K., Matsumoto, T. and Tamura, F.:Pear pollen selection using higher germination properties at low temperatures and the effect on the fruit set

and quality of Japanese pear cultivars. Scientia Horticulturae, 216: 200-204 (Feb., 2017) 16) Jiang, M., Takemura, Y., Kuroki, K. and Tamura, F.: Relationship between the development of stone cell

clusters and ethanol-insoluble solid in Japanese Pear. Journal of the Japanese Society of Agricultural

Technology Management, 23: 1-9 (Mar., 2017)

【島根大学】 著 書

1) 小林伸雄:第7章 ツツジ.花の品種改良の日本史(柴田道夫編,ISBN: 978-4-86582-013-3).悠書館,

東京,pp.151-180(2016 年 6 月) 2) Matsumoto, T.: Cryopreservation of plant genetic resources: conventional and new methods, Reviews in

Agricultural Science 5, pp.13-20 (Jan., 2017)

論 文

1) Matsumoto, S., Kasuga, J., Makino, T. and Arao, T.: Evaluation of the effects of application of iron materials on the accumulation and speciation of arsenic in rice grain grown on uncontaminated soil with relatively high levels

of arsenic. Environmental and Experimental Botany, 125: 42-51 (May, 2016) 2) 大畑和也・都間三鶴・内田吉紀・板村裕之:プルーン果実の成熟に伴う呼吸量およびエチレン生成量

の変化.日本食品保蔵科学会誌,42:99-110(2016 年 5 月) 3) Baba, T., Hirose, D., Sasaki, N., Watanabe, N., Kobayashi, N., Kurashige, Y., Karimi, F. and Ban, T.:

Mycorrhizal formation and diversity of endophytic fungi in hair roots of Vaccinium oldhamii Miq. in Japan.

Microbes and Environments, 31: 186-189 (Jun., 2016) 4) 田中大介・加藤愛・草場信・谷口研至・新野孝男・牧慎也・松本敏一:D cryo-plate 法によるキクの超

低温保存. 農業生産技術管理学会誌,23(1):1-7(2016 年 7 月) 5) Hobara, S., Fukunaga-Yoshida, S., Suzuki, T., Matsumoto, S., Matoh, T. and Ae, N.: Plant silicon uptake

increases active aluminum minerals in root-zone soil: Implications for plant inuence on soil carbon. Geoderma,

279: 45-52 (Aug., 2016)

Page 50: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

6) Sugiyama, M., Takahashi, M., Katsube, T., Koyama, A. and Itamura, H.: Effect of applied nitrogen amounts on

the functional components of Mulberry (Morus Alba L.) leaves. Journal of agricultural and foodchemistry, 64: 6923-6929 (Aug., 2016)

7) Cheon, K.S., Nakatsuka, A. and Kobayashi, N.: Mutant PI/GLO homolog confers the hose-in-hose flower

phenotype in kurume azaleas. The Horticulture Journal, 85: 380-387 (Oct., 2016) 8) Makino, T., Nakamura, K., Katou, T., Ishikawa, S., Ito, M., Honma, T., Miyazaki, N., Takehisa, K., Sano, S.,

Matsumoto, S., Suda, A., Baba, K., Kawasaki, A., Yamaguchi, N., Akahane, I., Tomizawa, M. and Arao T.: Simultaneous decrease of arsenic and cadmium in rice (Oryza sativa L.) plants cultivated under submerged field

conditions by the application of iron-bearing materials. Soil Science and Plnat Nutrition, 62: 340-348 (Oct., 2016)

9) Zhao, L., Zhu, Z., Tian, X., Kobayasi, K., Hasegawa, T., Zhang, Y., Chen, Z., Wang, C. and Matsui, T.: Inheritance analysis of anther dehiscence as a trait for the heat tolerance at flowering in japonica hybrid rice

(Oryza sativa L.). Euphytica, 211: 311-320 (Oct., 2016) 10) Sun, N., Nakatsuka, A. and Itamura, H.: Inhibition of ethylene in the presence of leaves in stage II persimmon

(Diospyros kaki Thunb.) fruit under wounding treatment on a tree. Acta Horticulturae, 1130: 385-390 (Dec., 2016)

11) 栂野康行・内田吉紀・安田雄冶・倉橋孝夫・松本敏一:加温栽培‘ デラウェア’ の隔日変温管理方法が

生育と果実品質に及ぼす影響.園芸学研究,15(4):393-399(2016 年 12 月) 12) Kitsuda, K., Matsushima, S., Shimokawa, A., Shigyo, M., Itamura, H. and Yamauchi N.: Characteristics of

quality and processing of Mizu-nasu (Solanum melongena L.) eggplant fruit based on a varietal comparison.

Food Preservation Science, 43: 9-15 (Jan., 2017) 13) Kobata, T., Ishi, H. and Iwasaki, H.: A reduction in spikelet number and fertility causes yield vulnerability in

high-yielding rice. Agronomy Journal, 109: 175-184 (Jan,. 2017) 14) Mondal, F.M., Asaduzzaman, M., Ueno, M., Kawaguchi, M., Yano, S., Ban, T., Tanaka, H. and Asao, T.:

Reduction of potassium (K) content in strawberry fruits through KNO3 management of hydroponics. The

Horticulture Journal, 86: 26-36 (Jan., 2017) 15) Kakiuchi, J. and Kobata, T.: A quantitative method for analyzing nitrogen assimilation in soybeans. Crop

Science, 57(2): 903-913 (Feb,. 2017) 16) 三島晶太・藤原和彦・樋野学・鶴永陽子・秋廣高志・松本敏一:白ワイン醸造における種子の浸漬が

ワイン中のポリフェノール含量および抗酸化活性に及ぼす影響.日本ブドウ・ワイン学会誌,27(3):99-103(2017 年 2 月)

17) 牧慎也・瀧本祐也・田中貴道・秋廣高志・鶴永陽子・松本敏一:食品に利用する‘へしこ糠’の特性.日

本食品保蔵科学会誌,43(1):3-8(2017 年 2 月) 18) 橘田浩二・谷本秀夫・執行正義・山内直樹・板村裕之:可視・近赤外分光法による水ナス果実の空洞

果判定技術.日本食品保蔵科学会誌,43:77-82(2017 年 3 月)

その他

1) 浅尾俊樹:透析患者用低カリウムメロンの開発とその実用化.特集「施設園芸と機能性成分・品質向

上」.施設と園芸,173:62-65(2016 年 4 月) 2) 中務明:トマトおよびカキ果実の成熟と軟化に関する分子生物学的研究.日本食品保蔵科学会誌,42:

125-129(2016 年 5 月)

− 43 −

Page 51: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

3) 松本敏一:ブドウの着色促進技術.果実日本,71:63-67(2016 年 8 月) 4) 松本真悟:土壌中の可溶性養分含量と玄米品質の関係・鉄資材施用と水管理による水稲のヒ素吸収抑

制.地(知)の拠点整備事業平成 28 年度農林水産業の六次産業化プロジェクトセンター報告書,pp.66-67(2017 年 3 月)

5) 松本真悟:雲州人参産地再生プロジェクト.平成 28 年度戦略的機能強化推進経費成果報告書,pp.2-7(2017 年 3 月)

6) 松本敏一:島根大学における農林水産業の六次産業化への取り組み.第 14 回日中国際学術セミナー論

文集 2017,pp.191-197(2017 年 3 月) 7) 松本敏一:県内農作物を用いた加工品開発.地(知)の拠点整備事業 平成 28 年度 農林水産業の六

次産業化プロジェクトセンター報告書 2017,pp.52-54(2017 年 3 月)

【山口大学】 著 書

1) 山本晴彦:帝国日本の気象観測ネットワーク Ⅲ 水路部・海軍気象部(ISBN: 978-4-89732-360-2).農

林統計出版,東京,589p.(2017 年 1 月)

論 文

1) 笠島真也・今井康太 ・清水隆大・伊藤博武・中丸康夫・吉田穂積・佐藤三佳子・神野裕信・吉村康弘・

高橋肇:北海道における秋播性コムギ新旧品種きたほなみとホクシンの生育・収量特性の差異.日本

作物学会紀事,85:155-161(2016 年 4 月) 2) Abdelrahman, M., Abdel-Motaal, F., El-Sayed, M., Sato, S., Jogaiah, S., El-Sayed, M., Shigyo, M., Ito, S. and

Tran, P.L.S.: Dissection of Trichoderma longibrachiatum-induced defense in onion (Allium cepa L.) against

Fusarium oxysporum f. sp. cepa by target metabolite profiling, Plant Science, 246: 128-138 (May, 2016) 3) Wako, T., Tsukazaki, H., Yaguchi, S., Yamashita, K., Ito, S. and Shigyo, M.: Mapping of quantitative trait loci

for bolting time in bunching onion (Allium fistulosum L.). Euphytica, 209: 537-546 (May, 2016) 4) 原田陽子・山本晴彦・岩谷潔・山北敦子・野村和輝:イネ発育予測モデルを利用した光害発生時の出

穂期予測.照明学会誌,100(6):229-233(2016 年 6 月) 5) 鎌田英一郎・高橋肇・池尻明彦・内山亜希・金子和彦・松永雅志・荒木英樹・丹野研一:穂肥窒素の

増施が裸麦の登熟期間中の物質生産および窒素代謝に及ぼす影響.日本作物学会紀事,85:288-293 (2016 年 7 月)

6) 谷中美貴子・高田兼則・石川直幸・高橋肇:日本麺用コムギにおける Glu-A1 および Glu-D1 座サブユ

ニット構成の違いがタンパク質組成に及ぼす影響.日本作物学会紀事,85:403-410(2016 年 10 月)

7) Hirata, S., Abdelrahman, M., Yamauchi, N. and Shigyo, M.: Comparative study on phytochemical variations in

Japanese F1 varieties of bulb onions and South-East Asian shallot landraces. The Horticulture Journal, 91: 161-173 (Nov., 2016)

8) 山本晴彦・山崎俊成・坂本京子・野村和輝:2016 年台風 16 号の気象的特徴と宮崎県の北川で発生し

た洪水災害の概要.自然災害科学,35(3):175-189(2016 年 12 月) 9) Ariyanti, N.A., Torikai, K., Kirana, R.P., Hirata, S., Sulistyaningsing, E., Ito, S., Yamauchi, N., Kobayashi, N.

and Shigyo, M.: Comparative study on phytochemical variations in Japanese F1 varieties of bulb onions and south-east Asian shallot landraces. The Horticulture Journal, doi: 10.2503/hortj.OKD-066 (Mar., 2017)

− 44 −

Page 52: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 45 −

10) 後藤千惠・山本晴彦・坂本京子・山﨑俊成:被災地域における防災意識の調査と防災授業における効

果の持続性について-1999 年宇部高潮災害と 2009 年防府土石流災害を事例として-.自然災害研究

協議会中国地区部会研究論文,3:5-8(2017 年 3 月) 11) 山崎俊成・山本晴彦・王秀峰・高山成:中国東北部の寒冷地帯における稲作拡大の要因解析 第 2 報

北東アジア気象データベースと GHCN データを用いた温暖化解析.自然災害研究協議会 中国地区部

会 研究論文集,3:45-48(2017 年 3 月) 12) 山本晴彦・山崎俊成・王秀峰・高山成:中国東北部の寒冷地帯における稲作拡大の要因解析 第1報 冷

害を軽減する技術開発の歴史.自然災害研究協議会 中国地区部会 研究論文集,3:41-44(2017 年

3 月)

その他

1) 園山芳充・岩谷潔・山本晴彦:農作物の光害最新事象と動向.電気設備学会誌,36(1):33-36(2016年 4 月)

2) 森林資源学連合講座

【鳥取大学】

著 書

1) 日置佳之:緑道-低環境負荷型多機能交通網-.グリーンインフラ(グリーンインフラ研究会・三菱

UFJ リサーチ&コンサルティング・日経コンストラクション編,ISBN: 978-4-8222-3522-2).日経 BP社,東京,pp.155-163(2017 年 1 月)

論 文

1) Tsutsumi, H. and Fujimoto, T.: Effects of aging on the extractive contents of Japanese oak (Quercus crispula) heartwood as evaluating based on cambial age and elapsed time since wood formation. Journal of the Forest

Biomass Utilization Society, 11(1): 19-25 (Jun., 2016) 2) 川上敬介・藤本高明・清水淳一・長谷川広一・田中千秋:サンディングしたスギ及びヒノキ単板によ

る LVL の接着性能.森林バイオマス利用学会誌,11(1):27-32(2016 年 6 月) 3) Burapapol, K. and Nagasawa, R.: Mapping soil moisture as an indicator of wildfire risk using Landsat 8 images

in Sri Lanna National Park, northern Thailand. Journal of Agricultural Science, 8(10): 107-119 (Oct., 2016) 4) Burapapol, K. and Nagasawa, R.: Mapping wildfire fuel load distribution using Landsat 8 Operational Land

Imager (OLI) data in Sri Lanna National Park, northern Thailand. Journal of the Japanese Agricultural Systems,

32(4): 133-145 (Dec., 2016) 5) 堤晴彩・山岡純平・芳賀弘和・藤本高明:生育時の土壌水分環境が広葉樹材の材質におよぼす影響.

森林バイオマス利用学会誌,11(2):55-60(2016 年 12 月) 6) Novresiandi, D. A. and Nagasawa, R.: Polarimetric synthetic aperture radar application for tropical peatlands

classification: A case study in Siak River Transect, Riau Province, Indonesia. Journal of Applied Remote

Sensing, 11(1): 016040 (Mar., 2017)

Page 53: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 46 −

その他

1) 日置佳之:オランダ、ナイメーヘンとアイントホーフェンの緑道.グリーンエイジ,508:26-29(2016年 4 月)

2) 日置佳之:シンガポール・サザンリッジの緑道.グリーンエイジ,509:30-23(2016 年 5 月) 3) 日置佳之:鉄道敷地を利用した緑道.グリーンエイジ,510:30-23(2016 年 6 月) 4) 日置佳之:湾岸・運河沿いの緑道.グリーンエイジ,511:28-31(2016 月 7 月) 5) 日置佳之:ニュータウンの緑道.グリーンエイジ,512:36-39(2016 年 8 月) 6) 日置佳之:ロワール渓谷の緑道とヴィランドリー城の庭園.グリーンエイジ,513:34-37 (2016 年 9

月) 7) 日置佳之・山田智美・柳楽幸一:自生の草本種を用いた路傍草地の植栽 1 年目の評価.日本緑化工学

会誌,42(1):179-182(2016 年 9 月) 8) 日置佳之:オランダの国土生態系ネットワークと緑道網.グリーンエイジ,515:38-41(2016 年 11

月) 9) 日置佳之:自然再生における樹木医の視点と役割.グリーンエイジ,516:25-28(2016 年 12 月) 10) 日置佳之:フランス・トゥールーズの緑道.グリーンエイジ,517:32-35(2017 年 1 月) 11) 日置佳之:日本でもっとも危機的なランドスケープ「海辺」に造園家はどう取り組むべきか?.ラン

ドスケープ研究,80(4):342(2017 年 1 月)

【島根大学】 著 書

1) 伊藤勝久・桒畑恭介・王広金・王鉄億・王国慶・董小煥・曹志涛:中国寧夏農村の社会関係資本(Social Capital)賦存状況の地域差とその変容に関する考察 ―寧夏都市近郊農村と南部山区農村との比較から

―(第 1 章),「中国農村における持続可能な地域づくり―中国西部学術ネットワークからの報告―」(島根大学・寧夏大学国際共同研究所編,ISBN: 978-4-86611-071-4).今井出版,pp.17-37(2017 年 3月)

2) 桒畑恭介・伊藤勝久:出稼ぎ山村における住民活動と農業の変容―寧夏南部山区彭陽県を事例に―(第

3 章),「中国農村における持続可能な地域づくり―中国西部学術ネットワークからの報告―」(島根

大学・寧夏大学国際共同研究所編,ISBN: 978-4-86611-071-4).今井出版,pp.61-84(2017 年 3 月)

論 文

1) 小菅良豪・米康充・伊藤勝久:森林経営計画制度における計画策定の進捗条件―素材生産業者の参入

の意義と可能性―.林業経済研究, 62(2):11-22(2016 年 7 月) 2) Hishi, T., Tateno, R., Fukushima, K., Fujimaki, R., Itoh, M. and Tokuchi, N.: Changes in the anatomy,

morphology and mycorrhizal infection of fine root systems of Cryptomeria japonica in relation to stand ageing.

Tree Physiology, 37: 61-70 (Jan., 2017)

その他

1) 川西基博・久保満佐子:特集「植生学会 20 年を振り返って」趣旨説明.植生情報,20:10-14(2016年 4 月)

Page 54: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 47 −

2) 久保満佐子:コラム緑化植物,オキナグサ(Pulsatilla cernua (Thunb.) Bercht. et J.Presl).日本緑化工

学会誌,41:481(2016 年 5 月) 3) 久保満佐子・尾崎嘉信・西川祥子・齊藤柚里香:島根大学三瓶演習林におけるコナラの直径成長.島

根大学生物資源科学部研究報告,21:17-21(2016 年 9 月) 4) 森山夏樹・藤巻玲路・山下多聞:植物生体表面における温室効果ガスフラックス.島根大学生物資源

科学部研究報告,21:29-34(2016 年 9 月)

3) 経済・経営学連合講座

【鳥取大学】

論 文

1) Yohannes, M. F., Matsuda, T. and Sato, N.: Substitution in consumer demand for coffee product categories in

Japan. Journal of Agricultural Science, 8: 50-59 (Apr., 2016) 2) Siliphouthone, I. and Yasunobu, K.: Prevalence and determinants of household food security in resettled areas in

Sekong Province, Lao PDR. International Journal of Environment and Rural Development, 7(1): 37-43 (Jun., 2016)

3) Siliphouthone, I., Yasunobu, K. and Furutsuka, H.: Alternative Indicators of household food security: evidence

from rural Lao. Japanese Journal of Farm Management, 54(2): 85-90 (Jul., 2016) 4) Siliphouthone, I., Yasunobu, K. and Furutsuka, H.: Post-resettlement rural livelihood in Laos: A case study of a

resettled village in Sekong Province. Journal of Japanese Society of Agricultural Technology Management,

22(2): 31-40 (Sep., 2016) 5) Utaranakorn, P. and Yasunobu, K.: Technical, Allocative and economic efficiencies of family farming in

northeastern, Thailand:Data envelopment analysis (DEA) approach. Japanese Journal of Farm Management,

54(3): 115-120 (Oct., 2016) 6) 能美誠:生活行為別にみた訪問先の競合・補完関係分析―鳥取県日南町を事例として―.農村計画学

会誌,35(論文特集号):186-193(2016 年 11 月) 7) 片野洋平:過疎地域における放置林の発生条件-在村者・不在村者の間伐に着目した分析-.林業経

済研究,62:21-30(2016 年 11 月) 8) 能美誠:移動図書館車の巡回ルート改善可能性に関する考察―鳥取市立用瀬図書館の移動図書館車「や

まなみ号」を事例として―.農村計画学会誌,35(3):404-413(2016 年 12 月) 9) 万里:米の価格形成の要因分析.農林業問題研究,52(4):217-222(2016 年 12 月) 10) 李明圓・松田敏信・穆月英:中国都市部の家計食料需要に関する計量分析.農業生産技術管理学会誌,

23:9-16(2016 年 12 月) 11) 片野洋平:過疎地域に放置される不在村者の財の所有動向:所有者に対するインターネット調査から.

環境情報科学,46:91-100(2017 年 3 月) 12) Elias, A., Nohmi, M. and Yasunobu, K.: Cost-Benefit analysis of cultivating three major crops and its

implication to agricultural extension service: A case study in North-West Ethiopia. Japanese Journal of

Agricultural Economics, 19: 31-36 (Mar., 2017)

Page 55: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 48 −

【島根大学】

著 書

1) 伊藤康宏:近代漁業への模索,近代日本の漁業政策と漁業組合.帝国日本の漁業と漁業政策(伊藤康

宏・片岡千賀之・小岩信竹・中居裕編,ISBN: 9784892900396),北斗書房,東京,pp.15-29,pp.97-120(2016 年 10 月)

2) 伊藤康宏:近世の「漁場絵図」から近代の「漁場図」へ-出雲国中海の「赤貝活かし」場利用を事例

に-.歴史と民俗(神奈川大学日本常民文化研究所編,ISBN; 9784582458350),平凡社,東京,pp.13-44(2017 年 2 月)

論 文

1) 赤沢克洋・古安理英子:潜在クラス分析による道の駅の差別化戦略の類型化.地域地理研究,22(1):1-15(2016 年 6 月)

2) 井上憲一・竹山孝治・山本善久・山岸主門:集落営農組織における地域貢献活動の特徴.農業経営研

究,54(2):43-48(2016 年 7 月) 3) 保永展利:中山間地域等直接支払制度の集落協定における共同の推進要因-島根県における地域マネ

ジメント要素に着目して-.地域学研究,46(1):131-146(2016 年 8 月) 4) 古安理英子・赤沢克洋:温泉地宿泊施設における滞在時間の魅力に基づくマーケティング管理に関す

る構造分析.温泉地域研究,27:33-44(2016 年 9 月) 5) 赤沢克洋・古安理英子:道の駅による地域活性効果の規定要因に関する定量分析.地域活性研究,8:

134-143(2017 年 3 月) 6) 古安理英子・赤沢克洋:山陰海岸におけるジオパーク推進活動のシステム構造に関する定量分析.地

域活性研究,8:48-57(2017 年 3 月)

その他

1) 伊藤康宏:島根の漁民の森づくり運動:益田を中心に.しまね農政研,371:2-7(2016 年 7 月) 2) 井上憲一:【書評】久保田哲史著『大規模飼料生産の経営計画と新規飼料作物の導入条件』.農業経

営研究,54(4):125-126(2017 年 1 月) 3) 井上憲一:島根大学生物資源科学部における農業技術研究の現状と展開方向.しまね農政研,375:5-21

(2017 年 3 月) 4) 保永展利:中山間地域の広域的自治におけるリーダー層と活動形態からみた住民参加特性-島根県雲

南市 A 地区と B 地区の事例を通じて-. 地域活性研究,8:229-238(2017 年 3 月) 5) 保永展利:中山間地域の広域的自治活動に関する参加型研究.平成 28 年度農林水産業の六次産業化プ

ロジェクトセンター報告書,pp.68-70(2017 年 3 月)

Page 56: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 49 −

2 生物環境科学専攻

1) 生産環境工学連合講座

【鳥取大学】

論 文

1) 井上光弘・齊藤忠臣・猪迫耕二・藤巻晴行:高塩分濃度の砂に対する WET マルチセンサーの測定精度

の評価.日本砂丘学会誌,63(1):1-10(2016 年 6 月) 2) 橋本学・湯浅昇・緒方英彦・林大介:コンクリートの配(調)合および打込み・締固めが硬化後の気

泡分布に及ぼす影響.コンクリート工学年次論文集,38(1):1557-1562(2016 年 7 月) 3) 兵頭正浩・緒方英彦・原一生:異なる燃焼温度で作製したヨシ灰のポゾラン反応に関する研究.コン

クリート工学年次論文集,38(1):1767-1772(2016 年 7 月) 4) 緒方英彦・清水邦宏・石神暁郎・田場一矢:アンカー引抜試験における最大引抜荷重を利用したコン

クリート側壁の凍害劣化診断,コンクリート構造物の補修,補強.アップグレード論文報告集,16:245-250(2016 年 10 月)

5) 周藤将司・緒方英彦・石神暁郎・佐藤智:凍害劣化の生じたコンクリートの力学特性および現地非破

壊試験による動弾性係数の評価法に関する研究.農業農村工学会論文集,84(3):I_291-I_299(2016 年

12 月) 6) 松本拓・長束勇・石井将幸・緒方英彦:テーバー式摩耗試験による水砂噴流摩耗試験の代替性.農業

農村工学会論文集,84(3):I_325-I_330(2016 年 12 月) 7) 濱幸雄・緒方英彦・林大介・阿波稔・湯浅昇・新大軌:コンクリート中に存在する気泡の役割と制御

の解明に向けて―JCI コンクリート中の気泡の役割・制御に関する研究委員会の活動より―.セメン

ト・コンクリート,837:26-34(2017 年 1 月) 8) 兵頭正浩・緒方英彦・石井将幸:埋設管の耐力評価手法としての内面載荷法の提案―RC 管を用いたひ

び割れ検知能力の検証―.農業農村工学会論文集,85(1):I_1-I_6(2017 年 1 月)

その他

1) 猪迫耕二:砂丘畑の灌漑と窒素施肥がナガイモ黒陥没障害の発生に与える影響.畑地農業,692:17-31(2016 年 7 月)

2) 猪迫耕二:マイクロ灌漑の基礎と応用.日本砂丘学会誌,63(2):83-91(2016 年 12 月)

【島根大学】

著 書

1) Yano, A.: Configuration, function, and operation of LED lighting systems. Energy balance and energy conversion process of LEDs and led lighting systems. In LED Lighting for Urban Agriculture (Edited by Kozai, T., Fujiwara, K. and Runkle, E.S., ISBN: 978-981-10-1846-6), Springer, Singapore, pp.403-415, pp.417-427 (Nov., 2016)

2) 武田育郎:水質環境の管理.地域環境水利学(渡邉紹裕・堀野治彦・中村公人編,ISBN: 978-4-254-44502-2).朝倉書店,東京,pp.139-158(2017 年 2 月)

Page 57: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 50 −

論 文

1) 武田育郎:農地からの汚濁負荷流出の現状と課題.環境技術,45(7):344-347(2016 年 7 月) 2) 松本拓・長束勇・石井将幸・緒方英彦:テーバー式摩耗試験による水砂噴流摩耗試験の代替性.農業

農村工学論文集,84(3):I_325-I_330(2016 年 10 月) 3) Somura, H., Darmawan, Sato, K., Ueno, M., Husnain, Aflizar. and Masunaga, T.: Characteristics and potential

usage of dissolved silica in rice cultivation in Sumani watershed, Sumatra, Indonesia. J. Trop. Agric. Sci. 39(4): 601-615 (Nov., 2016)

4) 宗村広昭・鹿住大助・小俣光司:反転授業における講義ビデオの視聴行動と成績との関係性.日本教

育工学会論文誌,40(Suppl.):9-12(2016 年 12 月) 5) Cossu, M., Ledda, L., Urracci, G., Sirigu, A., Cossu, A., Murgia, L., Pazzona, A. and Yano, A.: An algorithm

for the calculation of the light distribution in photovoltaic greenhouses. Solar Energy, 141:38-48 (Jan., 2017) 6) 兵頭正浩・石井将幸・緒方英彦:埋設管の耐力評価手法としての内面載荷法の提案 — RC 管を用いた

ひび割れ検知能力の検証—.農業農村工学論文集,85(1):I_1-I_6(2017 年 1 月) 7) 杉谷優一・宗村広昭・武田育郎:宍道湖・中海へ流入する 2 河川における溶存態有機物の挙動.Laguna,

23:47-58(2017 年 3 月)

2) 環境科学連合講座

【鳥取大学】

著 書

1) 中桐昭:ある時は線虫捕食菌、そしてまたある時は・・・.海に漂う海生菌の胞子.陸から海へ、進

化途上の海のきのこ.驚きの菌ワールド-菌類の知られざる世界-(日本菌学会編, ISBN: 978-4-486-02136-0).東海大学出版部,神奈川,pp.14-15,pp.16-17,pp.42-43(2017 年 2 月)

論 文

1) Seemakram, W., Mongkolthanaruk, W., Kanokmedhakul, S., Aimi, T. and Boonlue, S.: Helvolic acid, a secondary metabolite produced by Neosartorya spinosa KKU-1NK1 and its biological activities. Chiang Mai

Journal of Science, 43: 484 – 494 (Apr., 2016) 2) Sutthikhampa, S., Kawai, Y., Hayashi, M., Boonlue, S., Shimomura, N., Yamaguchi, Y. and Aimi, T.:

Transcriptional analysis of alcohol and aldehyde dehydrogenase gene families in Pholiota microspora, and

estimation of their physiological roles. Mushroom Science and Biotechnology, 24: 16-23 (Apr., 2016) 3) Nakano, S., Gao, Q., Aimi, T. and Shimomura, N.: Rhizopogon roseolus basidiospore germination decreases as

the fruiting bodies mature and the spore wall becomes more complex. Botany, 94: 311-320 (Apr., 2016) 4) Takao, K., Akagi, Y., Tsuge, T., Harimoto, Y., Yamamoto, M. and Kodama, M.: The global regulator LaeA

controls biosynthesis of host-specific toxins, pathogenicity and development of Alternaria alternata pathotypes.

Journal of General Plant Pathology, 82: 121-131 (May, 2016) 5) Komatsu, K., Katayama, Y., Omatsu, T., Mizutani, T., Fukuhara, T., Kodama, M., Arie, T., Teraoka, T. and

Moriyama, H.: Genome sequence of a novel victorivirus identified in the phytopathogenic fungus Alternaria arborescens. Archives of Virology, 161: 1701-1704 (Jun., 2016)

Page 58: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 51 −

6) Zhu, G., Wan, J., Hayashi, M., Shimomura, N., Yamaguchi, T. and Aimi, T.: Identification, characterization and expression of the second glucoamylase gene from Pholiota microspora. Mushroom Science and Biotechnology,

24: 77-84 (Jul., 2016) 7) Asai, T., Matsukawa, T., Ishihara, A. and Kajiyama, S.: Isolation and characterization of wound-induced

compounds from the leaves of Citrus hassaku. Journal of Bioscience and Bioengineering, 122: 208–212 (Aug., 2016)

8) Ishihara, A., Fukami, A., Matsuda, Y., Nakajima, H. and Miyagawa, H.: Accumulation of indole-3-acetic acid in

rice sl mutant leaves infected with Bipolaris oryzae. Journal of Phytopathology, 164: 433–570 (Aug., 2016) 9) Tanahashi, M., Nakano, T., Akamatsu, H., Kodama, M., Otani, H. and Osaki-Oka, K.: Alternaria alternata

apple pathotype (A. mali) causes black spot of European pear. European Journal of Plant Pathology, 145: 787-795 (Aug., 2016)

10) Komatsu, K., Katayama, Y., Omatsu, T., Mizutani, T., Fukuhara, T., Kodama, M., Arie, T., Teraoka, T. and Moriyama, H.: Genome sequence of a novel mitovirus identified in the phytopathogenic fungus Alternaria arborescens. Archives of Virology, 161: 2627-2631 (Sep., 2016)

11) Seemakram, W., Boonrung, S., Katekaew, S., Aimi, T. and Sophon Boonlue, S.: Purification and characterization of low molecular weight alkaline xylanase from Neosartorya tatenoi KKU-CLB-3-2-4-1.

Mycoscience, 57: 326-333 (Sep., 2016) 12) Zhu, G., Hayashi, M., Shimomura, N., Yamaguchi, T. and Aimi, T.: Expression of α-glucosidase during

morphological differentiation in the basidiomycetous fungus Pholiota microspora. Journal of Basic

Microbiology, 56: 1036-1045 (Sep., 2016) 13) Velez, P., Gasca-Pineda, J., Nakagiri, A., Hanlin, R.T. and Gonzalez, M.C.: Genetic diversity and population

structure of Corollospora maritima sensu lato: New insights from population genetics. Botanica Marina, 59(5): 307–320 (Oct., 2016)

14) Boonrung, S., Katekaew, S., Aimi, T. and Sophon Boonlue, S.: Purification and characterization of low molecular weight extreme alkaline xylanase from the thermophilic fungus Myceliophthora thermophila BF1-7.

Mycoscience, 57: 408-416 (Nov., 2016) 15) 平岡吏佳子・宇田 勲・仲野翔太・霜村典宏・會見忠則:植物由来胃酸耐性乳酸菌 Lactobacillus plantarum

FSCM2-12 の胃酸耐性と莢膜形成との関係性.日本乳酸菌学会誌,27:196-203(2016 年 11 月) 16) Baseira, I.G., Silva, B.D.B, Ishikawa, N.K., Soares, J.V.C., França, I.F., Ushijima, S., Maekawa, N. and Martin,

M.P.: Discovery or extinction of new Scleroderma species in Amazonia?. PLoS ONE, 11: doi: 10.1371/journal.pone.0167879 (Dec., 2016)

17) Gao, Q., Nakano, S., Aimi, T. and Shimomura, N.: Isolation of halophilic strains induced by ethyl

methanesulfonate in Rhizopogon roseolus. Mushroom Science and Biotechnology, 24: 182-186 (Jan., 2017) 18) Cossu, M., Ledda, L., Urracci, G., Sirigu, A., Cossu, A., Murgia, L., Pazzona, A. and Yano, A.: An algorithm

for the calculation of the light distribution in photovoltaic greenhouses. Solar Energy, 141:38-48 (Jan., 2017) 19) Kokubo, Y., Nishizaka, M., Ube, N., Yabuta, Y., Tebayashi, S., Ueno, K., Taketa, S. and Ishihara, A.:

Distribution of the tryptophan-pathway-derived defensive secondary metabolites gramine and benzoxazinones in

Poaceae. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 81: 431-440 (Feb., 2017) 20) Tanahashi, M., Okuda, S., Miyazaki, E., Parada, R. Y., Ishihara, A., Otani, H. and Osaki-Oka, K.: Production of

host-selective SV-toxins by Stemphylium sp. causing brown spot of European pear in Japan. Journal of

Phytopathology, 165: 189-194 (Mar., 2017)

Page 59: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 52 −

【島根大学】

論 文

1) Ueno, M., Nguyen T, Q., Shinzato, N. and Matsui, T.: Antifungal activity of collected in subtropical region,

Okinawa, against Magnaporthe oryzae. Tropical Agriculture and Development, 60: 48-52 (Apr., 2016) 2) 寺尾さとみ・Parada, R.Y.J.・田村朋子・上野誠・木原淳一・荒瀬榮:きのこ子実体の熱水抽出液処理

によるイネいもち病菌に対するイネへの抵抗性誘導.日本きのこ学会誌,24:24-28(2016 年 4 月) 3) Nguyen, T. Q., Ueda, K., Kihara, J. and Ueno, M.: Culture filtrates of Trichoderma isolate H921 inhibit

Magnaporthe oryzae spore germination and blast lesion formation in rice. Advances in Microbiology, 6: 521-527 (Jun., 2016)

4) Ase, T., Watabe, T. and Sato, T.: Enhanced production of water for hemodialysis using electrodeionization.

Separation Science and Technology, 52(2): 332-343 (Jul., 2016) 5) Doi, H. and Takahara, T.: Global patterns of conservation research importance in different countries of the

world. Peer J, 4: e2173 (Jul., 2016) 6) Hayashi, S., Sano. T., Suyama, K. and Itoh, K.: 2,4-Dichlorophenoxyacetic acid (2,4-D)- and

2,4,5-trichlorophenoxyacetic acid (2,4,5-T)-degrading gene cluster in the soybean root-nodulating bacterium

Bradyrhizobium elkanii USDA94. Microbiological Research, 188-189: 62-71 (Jul., 2016) 7) Horinouchi, M., Tongnunui, P., Furumitsu, K., Kon, K., Nakamura, Y., Kanou, K., Yamaguchi, A., Seto, K.,

Okamoto, K. and Sano, M. Effects of habitat change from a bare sand/mud area to a short seagrass Halophila ovalis bed on fish assemblage structure: a case study in an intertidal bay in Trang, southern Thailand.

Ichthyological Research, 63: 391–404 (Jul., 2016) 8) 桑原智之・須崎萌実・樋野和俊・安野孝生・木戸健一朗・前野真一:石炭灰造粒物により全面覆砂を

した中海浚渫窪地の栄養塩・硫化水素溶出速度の評価.水環境学会誌,39:127-135(2016 年 7 月) 9) Tanaka, T. and Aranishi, F.: Comparative genetic characterization of ark shell Scapharca broughtonii in

Northeast Asia. Journal of Shellfish Research, 35: 421-427 (Aug., 2016) 10) 篠原隆佑・山口啓子・瀬戸浩二・倉田健悟:干拓堤防の一部撤去が中海本庄水域の二枚貝の分布に与

えた影響.日本ベントス学会誌,71:1-10(2016 年 8 月) 11) Takada, M., Yamada, T., Takahara, T. and Okuda T.: Spatial variation in the 137Cs inventory in soils in a mixed

deciduous forest in Fukushima, Japan. Journal of Environmental Radioactivity, 161: 35-41 (Sep., 2016) 12) Goldberg, CS., Turner, CR., Deiner, K., Klymus, K.E., Thomsen, P.F., Murphy, M.A., Spear, S.F., McKee, A.,

Oyler-Mccance, S., Cornman, R.S., Laramie, M., Mahon, A.R., Lance, R., Pilliod, D.S., Strickler, K.M., Waits, L.P., Fremier, A.K., Takahara, T., Herder, J.E. and Taberlet, P.: Critical considerations for the application of

environmental DNA methods to detect aquatic species. Methods in Ecology and Evolution, 7: 1299-1307 (Nov., 2016)

13) Sato, M., Horinouchi, M., Fujita, M. and Sano, M.: Responses of fish assemblage structures to annual and

perennial lifecycles of seagrass Zostera marina in Lake Hamana, central Japan. Ichthyological Research, 63: 445–459 (Nov., 2016)

14) Yamanaka, H., Motozawa, H., Tsuji, S., Miyazawa, R., Takahara, T. and Minamoto, T.: On-site filtration of water samples for environmental DNA analysis to avoid DNA degradation during transportation. Ecological

Research, 31: 963-967 (Nov., 2016) 15) 福岡有紗・高原輝彦・松本宗弘・兵庫県立農業高校生物部・丑丸敦史・源利文:在来希少種カワバタ

モロコの環境 DNA による検出系の確立.日本生態学会誌,66:613-620(2016 年 11 月)

Page 60: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 53 −

16) 佐藤利夫・片井祐太郎・桑原智之・高橋絵理奈・石塚明朗:高出力低圧水銀ランプと中圧水銀ランプ

によるスギ花粉およびダニアレルゲンの不活化効果とその機構.日本防菌防黴学会誌,44:573-583(2016 年 11 月)

17) 高原輝彦・山中裕樹・源利文・土居秀幸・内井喜美子:環境 DNA 分析の手法開発の現状〜淡水域の研

究事例を中心にして〜.日本生態学会誌,66:583-599(2016 年 11 月) 18) 山中裕樹・源利文・高原輝彦・内井喜美子・土居秀幸:環境 DNA 分析の野外調査への展開.日本生態

学会誌,66:601-611(2016 年 11 月) 19) Nguyen, T.Q., Ueda, K., Kihara, J. and Ueno, M.: Induction of resistance in rice against Magnaporthe oryzae by

culture filtrates of Biscogniauxia sp. O821. Journal of Phytoapthology, 164: 990-995 (Dec., 2016) 20) Doi, H., Inui, R., Akamatsu, Y., Kanno, K., Yamanaka, H., Takahara, T. and Minamoto, T.: Environmental

DNA analysis for estimating the abundance and biomass of stream fish. Freshwater Biology, 62: 30-39 (Jan., 2017)

21) Miyanaga, R., Maeta, Y., Ito, F. and Adhikari, R.D.: Discovery of wood nesting by a subterranean halictine bee,

Lasioglossum (Evylaeus) vulsum (Hymenoptera: Halictidae). Entomological Science, 20: 156-158 (Jan., 2017) 22) Doi, H., Uchii, K., Matsuhashi, S., Takahara, T., Yamanaka, H. and Minamoto, T.: Isopropanol precipitation

method for collecting fish environmental DNA. Limnology and Oceanography: Methods, 15: 212-218 (Feb., 2017)

23) Lemtukei, D., Tamura, T., Nguyen, Q.T. and Ueno, M.: Inhibitory activity of Burkholderia sp. isolated from soil

in Gotsu city, Shimane, against Magnaporthe oryzae. Advances in Microbiology, 7:137-148 (Feb., 2017) 24) Minamoto, T., Uchii, K., Takahara, T., Kitayoshi, T., Tsuji, S., Yamanaka, H. and Doi, H.: Nuclear internal

transcribed spacer-1 as a sensitive genetic marker for environmental DNA studies in common carp Cyprinus carpio. Molecular Ecology Resources, 17: 324-333 (Mar., 2017)

25) Nguyen, T.Q., Ueda, K., Tamura, T., Kihara, J. and Ueno, M.: Antifungal activity of Biscogniauxia sp. culture

filtrates against the rice pathogen Magnaporthe oryzae. Journal of General Plant Pathology, 83: 109-112 (Mar., 2017)

26) Okuda, T., Takada, M., Yamada, T., Nohara, S. and Takahara, T.: Spatial heterogeneity of radiation emission on a secondary mixed forest floor in northeastern Japan after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant explosion.

Journal of Forest Research, 22: 97-107 (Mar., 2017) 27) Takada, M., Yamada, T., Takahara, T., Endo, S., Tanaka, K., Kajimoto, T. and Okuda, T.: Temporal changes in

vertical distribution of 137Cs in litter and soils in mixed deciduous forests in Fukushima, Japan. Journal of

Nuclear Science and Technology, 54: 452-458 (Mar., 2017)

その他

1) 斉藤直・木戸健一朗・須崎萌実・桑原智之:汽水湖(中海)における水底泥中の有機物形態と覆砂の

影響評価.土木学会論文集 B3(海洋開発),72:I_640-I_645(2016 年 6 月)

2) 宮下祐司・村上果生・泉洋平:ヤノネカイガラムシのユズへの寄生.植物防疫,70:444-447(2016年 7 月)

3) Lemtsukei, D., Tamura, T., Nguyen, Q. T., Kihara, J. and Ueno, M.: Antagonistic potential of isolated microorganisms from soil in Shimane prefecture against rice blast disease cause by Maganporthe oryzae.

Bulletin of the Faculty of Life and Environmental Science Shimane University, 21: 9-12 (Sep., 2016)

Page 61: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 54 −

4) Nguyen, T.Q., Lemtsukei, D., Kihara, J. and Ueno, M.: Efficacy of plant extracts against the rice blast fungus

Maganporthe oryzae. Bulletin of the Faculty of Life and Environmental Science Shimane University, 21:13-16 (Sep., 2016)

5) 荒西太士・田中智美:島根県における採貝漁業の分析と開発.島根大学環境報告書 2016,pp.23-24(2016年 10 月)

6) 内井喜美子・源利文・土居秀幸・高原輝彦・山中裕樹・片野泉:環境 DNA 分析.新しい水棲生物分布

調査法.日本生態学会誌,66:581-582(2016 年 11 月) 7) 源利文・内井喜美子・山中裕樹・高原輝彦・片野泉・土居秀幸:環境 DNA 分析のさらなる進展にむけ

て.日本生態学会誌,66:621-623(2016 年 11 月) 8) 井藤和人:土壌における農薬分解菌の生態.植調,50:2-6(2016 年 12 月) 9) Tongnunui, P., Tarangkoon, W., Hukiew, P., Kaeoprakan, P., Horinouchi, M., Rojchanaprasart, N. and Ponpai,

W.: Seagrass restoration: an update from Trang province, Southwestern Thailand. Proceedings of International Conference "Managing risks to coastal regions and communities in a changing world" (EMECS'11 - SeaCoasts XXVI. ISBN: 978-5-369-00829-4. ; doi: 10.21610/conferencearticle_58b431687e149) (Feb., 2017)

10) 河野敬太・澤村信生・泉洋平:クリシギゾウムシ越冬幼虫の調査と成虫の捕獲方法の検討.中国昆虫,

30:57-60 (2017 年 3 月) 11) 前田泰生・大對桂一・宮永龍一:広島県竜王山における野生ハナバチ相の生態的研究.中国昆虫 305:

5-38(2017 年 3 月) 12) 村上果生・宮下祐司・泉洋平:ヤノネカイガラムシ Unaspis yanonensis 2 個体群のカワノナツダイダイ

における発育.中国昆虫,30:51-55(2017 年 3 月)

【山口大学】

著 書

1) Yanagi, Y., Nishimura, S. and Shindo, H.: Fire-induced formation and biodegradation of humic substances in

Andosols of Japan. Geoderma Regional, 7: 177-186 (Jun., 2016)

論 文

1) Abdelrahman, M., Abdel-M, F., El-Sayed, M., Jogaiah, S., Shigyo, M., Ito, S. and Tran, L.S.P.: Dissection of Trichoderma longibrachiatum-induced defense in onion (Allium cepa L.) against Fusarium oxysporum f. sp.

cepae by target metabolite profiling. Plant Science, 246: 128-138 (May, 2016) 2) Ide, T., Kanzaki, N., Ohmura, W., Takematsu, Y. and Okabe, K.: The Species status of Incisitermes spp.

(Isoptera: Kalotermitidae) in Japan. Entomological Sciences, 19: 444-447 (Jul., 2016) 3) Imada, K., Sakai, S., Kajihara, H., Tanaka, S. and Ito, S.: Magnesium oxide nanoparticles induce systemic

resistance in tomato against bacterial wilt disease. Plant Pathology, 65: 551-560 (Sep., 2016) 4) Jogaiah, S., Shetty, H., Ito, S. and Tran, L.: Enhancement of downy mildew disease resistance in pearl millet by

the G_app7 bioactive compound produced by Ganoderma applanatum. Plant Physiology and Biochemistry, 105: 109-115 (Aug., 2016)

5) Neoh, K.B., Bong, L.J., Muhammad, A., Itoh, M., Kozan, O., Takematsu, Y. and Yoshimura, T.: The impact of tropical peat fire on termite assemblage in Sumatra, Indonesia: Reduced complexity of community structure and

survival strategies. Environmental Entomology, 45(5): 1170-1177 (Aug., 2016)

Page 62: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 55 −

3 生物資源科学専攻

1) 生物機能科学連合講座

【鳥取大学】

著 書

1) 伊福伸介・上中弘典・阿部賢太郎:キチンナノファイバーの製造と応用開発.キチン・キトサンの最

新科学技術 ―機能性ファイバーと先端医療材料―(日本キチン・キトサン学会編, ISBN: 978-4-7655-0399-0).技報堂出版,東京,pp.125-139(2016 年 7 月)

2) 江草真由美・上中弘典・伊福伸介:抗菌効果を持つ新規素材キチン・キトサンナノファイバー.化学

と工業,90:212-217(2016 年 7 月)

論 文

1) Fujimitsu, H., Matsumoto, A., Takubo, S., Fukui, A., Okada, K., Mohamed Ahmed, I.A., Arima, J. and Mori, N.: Purification, gene cloning and characterization of γ-butyrobetainyl CoA synthetase from Agrobacterium sp.

525a. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 80: 1536-1545 (Aug., 2016) 2) Fujimitsu, H., Taniyama, Y., Tajima, S., Mohamed Ahmed, I.A., Arima, J. and Mori, N.: Purification and

characterization of 4-N-trimethylamino-1-butanol dehydrogenase from Fusarium merismoides var. acetilereum.

Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 80: 1753-1758 (Sep., 2016) 3) Aklog, Y.F., Egusa, M., Kaminaka, H., Izawa, H., Morimoto, M., Saimoto, H. and Ifuku, S.:

Protein/CaCO3/chitin nanofiber complex prepared from crab shells by simple mechanical treatment and its effect on plant growth. International Journal of Molecular Sciences, 17: 1600(Oct., 2016)

4) Wan, K., Uraji, M., Arima, J. and Hatanaka, T.: Characterization of a novel metallocarboxypeptidase from

Streptomyces cinnamoneus TH-2. Bioresources and Bioprocessing, 3: 21(open access), doi: 10.1186/s40643-016-0099-3 (Dec., 2016)

5) Endo, H., Azuma, M., Adegawa, S., Kikuta, S. and Sato, R.: Water influx via aquaporin directly determines

necrotic cell death induced by the Bacillus thuringiensis Cry toxin. FEBS Letters, 591: 56-64 (Jan., 2017) 6) Yamamoto, T., Miura, C., Fuji, M., Nagata, S., Otani, Y., Yagame, T., Yamato, M. and Kaminaka, H.:

Quantitative evaluation of protocorm growth and fungal colonization in Bletilla striata (Orchidaceae) reveals

less-productive symbiosis with a non-native symbiotic fungus. BMC Plant Biology, 17:50 (Feb., 2017) 7) Suetsugu, K., Yamato, M., Miura, C., Yamaguchi, K., Takahashi, K., Ida, Y., Shigenobu, S. and Kaminaka, H.:

Comparison of green and albino individuals of the partially mycoheterotrophic orchid Epipactis helleborine on molecular identities of mycorrhizal fungi, nutritional modes, and gene expression in mycorrhizal roots. Molecular Ecology, 26: 1652-1669(Mar., 2017)

【島根大学】

著 書

1) Kodama, Y. and Fujishima, M.: Paramecium as a model organism for studies on primary and secondary endosymbioses. In Biocommunication of Ciliates (Edited by Guenther, W. and Mariusz, N., ISBN: 978-3-319-32209-4), Springer International Publishing Switzerland, pp.277–304 (May, 2016)

Page 63: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 56 −

2) 林蘇娟(監修・翻訳)・林元寧(翻訳):侵略的外来植物図鑑(原著:生物入侵:中国外来入侵植物

図鑑,万方浩・劉全儒・謝明著,科学出版社,ISBN: 978-4-907051-41-9).科学出版社東京,東京,pp.1-320(2016 年 8 月)

3) Ishikawa, T., Maruta, T., Ogawa, T., Yoshimura, K. and Shigeoka, S.: Redox balance in chloroplasts as a modulator of environmental stress responses: The role of ascorbate peroxidase and nudix hydrolase in Arabidopsis. In Redox State as a Central Regulator of Plant-Cell Stress Responses (Edited by Gupta, D.E., Palma, J.M., Corpas, F.J., ISBN: 978-3-319-44080-4), Springer International Publishing, pp.51-70 (Sep., 2016)

4) 小川貴央・石川孝博:微細藻類ユーグレナによるバイオ燃料生産の可能性.バイオマスエネルギーの

技術と市場(ISBN: 978-4-7813-1186-9).シーエムシー出版,東京,pp.1-11(2016 年 10 月)

論 文

1) Mougi, A. and Kondoh, M.: Food-web complexity, meta-community complexity and community

stability. Scientific Reports, 6: 24478 (Apr., 2016) 2) Noshi, M., Hatanaka, R., Tanabe, N., Terai, Y., Maruta, T. and Shigeoka, S.: Redox regulation of ascorbate and

glutathione by a chloroplastic dehydroascorbate reductase is required for high-light stress tolerance in

Arabidopsis. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 80: 870-877 (May, 2016) 3) Yamada, N., Maeda, K., Masumoto, M., Inagaki, Y. and Furuta, K.: Anti-juvenile hormone activity of ethyl

4-[(7-substituted 1,4-benzodioxan-6-yl) methyl] benzoates and their effect on the juvenile hormone titer in the

hemolymph of the silkworm, Bombyx mori. Journal of Pesticide Science, 41: 38–43 (May, 2016) 4) Azad, A.K., Ahmed, J., Alum, M.A., Hasan, M.M., Ishikawa, T., Sawa, Y. and Katsuhara, M.: Genome-wide

characterization of major intrinsic proteins in four grass plants and their non-aqua transport selectivity profiles

with comparative perspective. PLoS ONE, 11: e0157735 (Jun., 2016) 5) Mougi, A.: Coevolution can stabilize a mutualistic interaction. Evolutionary Ecology, 30: 365-377 (Jun., 2016) 6) Mougi, A.: Stability of an adaptive hybrid community. Scientific Reports, 6: 28181 (Jun., 2016) 7) Noothalapati, H., Sasaki, T., Kaino, T., Kawamukai, M., Ando, M., Hamaguchi, H. and Yamamoto, T.:

Label-free chemical imaging of fungal spore walls by Raman microscopy and multivariate curve resolution

analysis. Scientific Reports, 6: 27789 ; doi: 10.1038/srep27789 (Jun., 2016) 8) Maruta, T., Sawa, Y., Shigeoka, S. and Ishikawa, T.: Diversity and evolution of ascorbate peroxidase functions

in chloroplasts: more than just a classical antioxidant enzyme? Plant & Cell Physiology, 57: 1377-1386 (Jul., 2016)

9) Mougi, A.: The roles of amensalistic and commensalistic interactions in large ecological network stability.

Scientific Reports, 6: 29929 (Jul., 2016) 10) Nishida, I., Watanabe, D., Tsolmonbaatar, A., Kaino, T., Ohtsu, I. and Takagi, H.: Vacuolar amino acid

transporters upregulated by exogenous proline and involved in cellular localization of proline in Saccharomyces cerevisiae. The Journal of General and Applied Microbiology, 62: 132–139 (Jul., 2016)

11) Kamigaki, A., Nito, K., Hikino, K., Goto-Yamada, S., Nishimura, M., Nakagawa, T. and Mano, S.: Gateway

vectors for simultaneous detection of multiple protein−protein interactions in plant cells using bimolecular fluorescence complementation. PLoS ONE, 11(8): e0160717 (Aug., 2016)

12) Takagi, H., Taguchi, J. and Kaino, T.: Proline accumulation protects Saccharomyces cerevisiae cells in the

stationary phase from ethanol stress by reducing reactive oxygen species levels. Yeast, 33: 355–363 (Aug., 2016)

Page 64: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 57 −

13) Yamada, K., Kazama, Y., Mitra, S., Marukawa, Y., Arashida. R., Abe, T., Ishikawa, T. and Suzuki, K.: Production of a thermal stress resistant mutant Euglena gracilis strain using Fe-ion beam irradiation. Bioscience,

Biotechnology, and Biochemistry, 80: 1650-1656 (Aug., 2016) 14) 林蘇娟・大津浩三・井上雅仁:隠岐諸島におけるラン科植物の分布現状と新記録.分類 Bunrui,16(2):

159-173(2016 年 8 月) 15) Maruta, T., Ogawa, T., Tsujimura, M., Ikemoto, K., Yoshida, T., Takahashi, H., Yoshimura, K. and Shigeoka,

S.: Loss-of-function of an Arabidopsis NADPH pyrophosphohydrolase, AtNUDX19, impacts on the pyridine

nucleotides status and confers photooxidative stress tolerance. Scientific Reports, 6: 37432 (Nov., 2016) 16) Noshi, M., Mori, D., Tanabe, N., Maruta, T. and Shigeoka, S.: Arabidopsis clade IV TGA transcription factors,

TGA10 and TGA9, are involved in ROS-mediated responses to bacterial PAMP flg22. Plant Science, 252: 12-21 (Nov., 2016)

17) Kodama, Y., Nagase, M. and Takahama, A.: Symbiotic Chlorella variabilis strain, 1N, can influence the

digestive process in the host Paramecium bursaria during early infection. Symbiosis, 71(1): 47-55 (Jan., 2017) 18) Toju, H., Yamamichi, M., Guimarães Jr, P.R., Olesen, J.M., Mougi, A., Yoshida, T. and Thompson, J.N.:

Species-rich networks and eco-evolutionary synthesis at the metacommunity level. Nature Ecology & Evolution,

1: 0024 doi:10.1038/s41559-016-0024 (Jan., 2017) 19) 幸塚久典・園山貴之・秋吉英雄・広橋教貴:響灘および隠岐から得られた日本海初記録のトゲシモフ

リウミシダ Alisometrac owstoni(棘皮動物:ウミユリ綱).日本生物地理学会会報,71:173-177(2017年 1 月)

20) Matsuo, Y. and Kawamukai, M.: cAMP-dependent protein kinase involves calcium tolerance through the

regulation of Prz1 in Schizosaccharomyces pombe. Bioscience Biotechnology and Biochemistry, 81(2): 231-241 (Feb., 2017)

21) Moriyama, D., Kaino, T., Yajima, K., Yanai, R., Ikenaka, Y., Hasegawa, J., Washida, M., Nanba, H. and Kawamukai, M.: Cloning and characterization of decaprenyl dihosphate synthase from three different fungi.

Applied Microbiology and Biotechnology, 101(4): 1559-1571 (Feb., 2017) 22) Mougi, A.: Spatial complexity enhances predictability in food webs. Scientific Reports, 7: 43440 (Feb., 2017) 23) Ozasa, K., Won, J., Song, S., Tamaki, S., Ishikawa, T. and Maeda, M.: Temporal change of photophobic step-up

responses of Euglena gracilis investigated through motion analysis. PLoS ONE, 12: e0172813 (Feb., 2017) 24) Sakai, Y., Sugano, S.S., Kawase, T., Shirakawa, M., Imai, Y., Kawamoto, Y., Sugiyama, H., Nakagawa, T.,

Hara-Nishimura, I. and Shimada, T.: The chemical compound bubblin induces stomatal mispatterning in

Arabidopsis by disrupting the intrinsic polarity of stomatal lineage cells. Development, 144: 499-506 (Feb., 2017)

25) Yorinaga, Y., Kumasaka, T., Yamamoto, M., Hamada, K. and Kawamukai, M.: Crystal structure of a family 80

chitosanase from Mitsuaria chitosanitabida. FEBS Letters, 591(3): 540-547 (Feb., 2017) 26) Lee, S-Q., Tan, T-S., Kawamukai, M. and Chen, E-S.: Cellular Factories for CoenzymQ10 production.

Microbial Cell Factories 16(1): 39 doi: 10.1186/s12934-017-0646-4 (Mar., 2017) 27) Miyata, S., Yada, T., Ishikawa, N., Taheruzzaman, K., Hara, R., Matsuzaki, T. and Nishikawa, A.: Insulin-like

growth factor 1 regulation of proliferation and differentiation of Xenopus laevis myogenic cells in vitro. In Vitro

Cellular & Developmental Biology-Animal, 53: 231-247 (Mar., 2017)

Page 65: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 58 −

その他

1) 秋吉英雄:沖縄県先島諸島西表島崎山半島汽水域のオオウナギ Anguilla marmorata 生態系の解明.島根

大学研究機構汽水域研究センター報告平成 27 年度年次報告,45(2016 年 6 月) 2) 松崎貴:5-アミノレブリン酸 ALA の発毛促進作用.バイオインダストリー,28(6):9-14(2016 年 6

月) 3) 林蘇娟:島根県松江地域におけるタンポポ属(Taraxacum Wiggers)植物の比較調査.島根大学生物資

源科学部研究報告,21:3-7(2016 年 9 月) 4) 秋吉英雄:宍道湖・中海に生息する汽水産ニホンウナギ肝臓および筋組織の生化学分析.平成 28 年度

戦略的機能強化推進経費成果報告書,26(2017 年 3 月) 5) 戒能智宏:島根県の特色ある食品素材の機能性成分.平成 28 年度戦略的機能強化推進経費成果報告書

「特産食品機能強化プロジェクト」,27(2017 年 3 月) 6) 西川彰男:3 種のカレイのコラーゲン成分(単量体,2 量体,3 量体分子)の分析,平成 28 年度戦略

的機能強化推進経費成果報告書,p.21(2017 年 3 月)

【山口大学】

著 書

1) Matsushita, K., Azuma, Y., Kosaka, T., Yakushi, T., Hoshida, H., Akada, R. and Yamada, M.: Genomic analyses of thermotolerant microorganisms used for high-temperature fermentations. Bioscience, Biotechnology,

and Biochemistry, 80: 655-668 (Apr., 2016) 2) 真野純一:活性酸素(ROS).植物学の百科事典(日本植物学会編,ISBN: 978-4-621-30038-1).丸善

出版,東京,pp. 438-439(2016 年 6 月) 3) Adachi, O. and Yakushi, T.: Membrane-bound dehydrogenases of acetic acid bacteria. In Acetic acid bacteria:

Ecology and Physiology (Edited by Matsushita, K. et al., ISBN: 978-4-431-55931-3), Springer, Berlin pp.273-297 (Jul., 2016)

4) 内海俊彦・守屋康子:N-ミリストイル化タンパク質が担う多彩な生命現象—細胞情報伝達から疾患誘

導まで—.化学と生物,54:484-492(2016 年 7 月)

論 文

1) Fujita, H., Nagakawa, K., Kobuchi, H., Ogino, T., Kondo, Y., Inoue, K., Shuin, T., Utsumi. T., Utsumi, K., Sasaki, J. and Ohuchi, H.: Phytoestrogen suppresses efflux of the diagnostic marker protoporphyrin IX in lung

carcinoma. Cancer Research, 76: 1837-1846 (Apr., 2016) 2) Ignatius, S., Zubaidah, E., Estiasih, T., Yamada, M. and Harijono, H.: Comparison of Monascus purpureus

growth, pigment production and composition on different cereal substrates with solid state fermentation.

Biocatalysis and Agricultural Biotechnology, 7:181-186 (May, 2016) 3) Ito, K., Shimura, S., Katsuma, S., Tsuda, Y., Kobayashi, J., Tabunoki, H., Yokoyama, T., Shimada, T. and

Kadono-Okuda, K.: Gene expression and localization analysis of Bombyx mori bidensovirus and its putative

receptor in B. mori midgut. Journal of Invertebrate Pathology, 136: 50-56 (May, 2016)

Page 66: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 59 −

4) Suprayogi, Nurcholis M., Murata M., Lertwattanasakul N., Kosaka T., Rodrussamee, N., Limtong S. and Yamada, M.: Characteristics of kanMX4-inserted mutants that exhibit 2-deoxyglucose resistance in

thermotolerant yeast Kluyveromyces marxianus. The Open Biotechnology Journal, 10: 208-222 (May, 2016) 5) Keo-oudone, C., Nitiyon, S., Sotitham, P., Tani, A., Lertwattanasakul, N., Yuangsaard, N., Bounphanmy, S.,

Limtong, S. and Yamada, M.: Isolation and characterization of thermotolerant ethanol-fermenting yeasts from Laos and application of whole-cell matrix-assisted laser desorption/ionization time-of-flight mass spectrometry

(MALDI-TOF/MS) analysis for their quick identification. African Journal of Biotechnology, 15:153-164 (Jun, 2016)

6) Biswas, Md. S. and Mano, J.: Reactive carbonyl species activate caspase-3-like protease to initiate programmed

cell death in plants. Plant and Cell Physiology, 57: 1432-1442 (Jul., 2016) 7) Sainz, F., Jesus Torija, M., Matsutani, M., Kataoka, N., Yakushi, T., Matsushita, K. and Mas, A.: Determination

of dehydrogenase activities involved in D-glucose oxidation in Gluconobacter and Acetobacter strains. Frontiers

in Microbiology, 7: 1358 (Aug., 2016) 8) Hamajima, R., Yasunaga-Aoki, C., Iwanaga, M., Imanishi, S., Kobayashi, J., Sasaki, K., Kusakabe, T., Lee, J.

M., Kobayashi, M. and Ikeda, M.: rRNA degradation in Bombyx mori and Bombyx mandarina cells infected

with heterologous nucleopolyhedroviruses. Journal of Insect Biotechnology and Serology, 85: 73-77 (Oct., 2016)

9) Moriya, K., Kimoto, M., Matsuzaki, K., Kiwado, A., Takamitsu, E. and Utsumi, T.: Identification of dually acylated proteins from complementary DNA resources by cell-free and cellular metabolic labeling. Analytical

Biochemistry, 511: 1-9 (Oct., 2016) 10) Sen, K., Kinoshita, H., Tazuke, K., Maki, Y., Yoshiura, Y., Yakushi, T., Shibai, H. and Kurosawa, S.: Analysis

of the sexual development-promoting region of Schizophyllum commune TRP1 gene. Bioscience, Biotechnology,

and Biochemistry, 80: 2033-2044 (Oct., 2016) 11) Islam, Md. M., Ye, W., Matsushima, D., Munemasa, S., Okuma, E., Nakamura, Y., Biswas, Md. S., Mano, J.

and Murata, Y.: Reactive carbonyl species mediate abscisic acid signaling in guard cells. Plant and Cell

Physiology, 57: 2552-2563 (Dec., 2016) 12) Matsutani, M., Hirakawa, H., Hiraoka, E., Theeragool, G., Yakushi, T. and Matsushita, K.: Complete genome

sequencing and comparative genomic analysis of the thermotolerant acetic acid bacterium, Acetobacter pasteurianus SKU1108, provide a new insight into thermotolerance. Microbes and Environments, 31: 395-400 (Dec, 2016)

13) Nitiyon, S., Keo-Oudone, C., Murata, M., Lertwattanasakul, N., Limtong S., Kosaka, T. and Yamada, M.: Efficient conversion ability of xylose to ethanol in stress-resistant Kluyveromyces marxianus BUNL-21.

SpringerPlus, 5(185); doi: 10.1186/s40064-016-1881-6 (Dec., 2016) 14) Mano, J., Ishibashi, A., Muneuchi, H., Morita, C., Sakai, H., Biswas, Md. S., Koeduka, T. and Kitajima, S.:

Acrolein-detoxifying isozymes of glutathione transferase in plants. Planta, 245: 255-264 (Feb., 2017) 15) Ano, Y., Hours, R. A., Akakabe, Y., Kataoka, N., Yakushi, T., Matsushita, K. and Adachi, O.: Membrane-bound

glycerol dehydrogenase catalyzes oxidation of D-pentonates to 4-keto-D-pentonates, D-fructose to

5-keto-D-fructose, and D-psicose to 5-keto-D-psicose. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 81: 411-418 (Feb., 2017)

Page 67: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 60 −

その他

1) Mano, J., Endo, T. and Miyake, C.: How do photosynthetic organisms manage light stress? A tribute to the late

Professor Kozi Asada. Plant and Cell Physiology, 57: 1351-1353 (Jul., 2016) 2) 村田正之・スカンヤニチヨン・チャンソムケオオウドン・スプラヨギ・サビトリーリムトン・高坂智

之・山田守:第二世代バイオマス(セルロース系バイオマス)のエタノール変換・生産技術.化学工

業,67:519-528(2016 年 7 月) 3) 佐々木邦・谷崎加奈・小林淳:東~南アジアの野蚕核多角体病ウイルスの防除と利用に役立つ比較ゲ

ノム解析.昆虫と自然 51(9):37-38(2016 年 8 月)

2) 資源利用化学連合講座

【鳥取大学】

著 書

1) Yabuta, Y.: Functions of heat shock transcription factors involved in response to photooxidative stresses in

Arabidopsis. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 80: 1254-1263 (Apr., 2016) 2) Bito, T. and Watanabe F.: Biochemistry, function, and deficiency of vitamin B12 in Caenorhabditis elegans.

Experimental Biology and Medicine, 241: 1663-1668 (Aug., 2016) 3) Watanabe, F. and Bito, T.: Corrinoids in food and biological samples. In Frontiers in Natural Product

Chemistry (Edited by Atta-ur-Rahman, ISBN 978-1-68108-359-9), Bentham Science Publishers, 2: 229-244 (Oct., 2016)

論 文

1) 滕飛・美藤友博・竹中重雄・薮田行哲・渡邉文雄:中国製干しカキおよびオイスターソースのビタミ

ン B12含有量の測定と同定.ビタミン,90:341−347(2016 年 7 月) 2) 美藤友博・田部泰智・谷岡由梨・竹中重雄・薮田行哲・渡邉文雄:26 種類のナチュラルチーズのビタ

ミン B12含有量の測定とビタミン B12化合物の同定.ビタミン,90:390−394(2016 年 8 月) 3) 美藤友博・薮田行哲・西原英治・渡邉文雄:ビタミン B12の強化が収穫後レタス(Lactuca sativa L.)の低

温貯蔵における鮮度およびビタミン C 含量に及ぼす影響.ビタミン,90:426−432(2016 年 9 月) 4) Bito, T., Bito, M., Asai, Y., Takenaka, S., Yabuta, Y., Tago, K., Ohnishi, M., Mizoguchi, T. and Watanabe, F.:

Characterization and quantitation of vitamin B12 compounds in various Chlorella supplements. Journal of

Agricultural and Food Chemistry, 64: 8516-8524 (Oct., 2016) 5) Bito, T., Misaki, T., Yabuta, Y., Ishikawa, T., Kawano, T. and Watanabe, F.: Vitamin B12 deficiency results in

severe oxidative stress, leading to memory retention impairment in Caenorhabditis elegans. Redox Biology, 11: 21-29 (Nov., 2016)

6) Teng, F., Bito, T., Takanaka, S., Yabuta, Y. and Watanabe, F.: Yolk of the century egg (pidan) contains a

readily digestible form of free vitamin B12.Journal of Nutritional Science and Vitaminology, 62: 366-371 (Nov., 2016)

Page 68: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 61 −

7) Kimura, S., Kawano, T. and Iwasaki, T.: Short polyhistidine peptides penetrate effectively into Nicotiana tabacum-cultured cells and Saccharomyces cerevisiae cells. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 81: 112-118 (Jan., 2017)

8) 谷岡由梨・美藤友博・竹内崇・竹中裕之・山口裕司・古庄律・石田裕・渡邉文雄:食用藍藻ノストコ

プシスの熱水抽出物の成分とラットにおける血糖値上昇遅延効果.日本食品科学工学会誌,64:38-42(2017 年 1 月)

9) Hayashi, T., Shinagawa, M., Kawano, T. and Iwasaki, T.: Cellular uptake and lysosomal targeting property of Poly-histidine peptide-modified liposome. Peptide Science 2016, pp.151-152 (Mar., 2017)

10) Kokubo, Y., Nishizaka, M., Ube, N., Yabuta, Y., Tebayashi, S., Ueno, K., Taketa, S. and Ishihara, A.: Distribution of the tryptophan pathway-derived defensive secondary metabolites gramine and benzoxazinones in Poaceae. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 81: 431-440(Mar., 2017)

11) Kunimatsu, Y., Saga, M., Iwasaki, T. and Kawano, T.: NLP-3, a C-terminal peptide amide of Caenorhabditis elegans regulates its laraval diapause by modulating secretion of a TGF-b-like peptide, DAF-7. Peptide Science 2016, pp.213-214 (Mar., 2017)

12) Matsukawa, T., Matsunaga, Y., Iwasaki, T., Nagata, K., Tanokura, M. and Kawano, T.: Comparison of physiological functions between antagonistic Insulin-like peptides, INS-23 and INS-18 in Caenorhabditis elegans. Peptide Science 2016, pp.45-46 (Mar., 2017)

その他

1) 渡邉文雄:大学ブランドの食品開発–鳥取大学における食の取り組み.栄養教諭,pp.62−67(2017 年 1月)

【島根大学】

著 書

1) Yokota, K., Kimura, H., Ogawa, S. and Jisaka, M.: Analysis of highly polymeric proanthocyanidins from seed shells of Japanese horse chestnut and their health benefits. In Procyanidins: Characterisation, Antioxidant Properties and Health Benefits, Series: Biochemistry Research Trends (Edited by Chedea, V.S., ISBN: 978-1-53610-282-6), Nova Science Publishers, New York, pp.69-89 (Dec., 2016)

2) 清水英寿:食品タンパク質由来腸内細菌代謝産物が導く慢性腎不全の進行促進メカニズム-タンパク質

の少ない食事が慢性腎不全の悪化を防ぐ理由とは…?.化学と生物,55:203-209(2017 年 3 月)

論 文

1) Nishimura, K., Matsunami, E., Yoshida, S., Kohata, S., Yamauchi, J., Jisaka, M., Nagaya, T., Yokota, K. and Nakagawa, T.: The tyrosine-sorting motif of the vacuolar sorting receptor VSR4 from Arabidopsis thaliana, which is involved in the interaction between VSR4 and AP1M2, μ1-adaptin type 2 of clathrin adaptor complex 1

subunits, participates in the post-Golgi sorting of VSR4. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 80: 694-705 (Apr., 2016)

2) Joe, G.H., Andoh, M., Shinoki, A., Lang, W., Kumagai, Y., Sadahiro, J., Okuyama, M., Kimura, A., Shimizu, H., Hara, H. and Ishizuka, S.: Megalo-type α-1,6-glucosaccharides induce production of tumor necrosis factor α in

primary macrophages via toll-like receptor 4 signaling. Biomedical Research, 37: 179-186 (Jun., 2016)

Page 69: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 62 −

3) Noothalapati, H., Sasaki, T., Kaino, T., Kawamukai, M., Ando, M., Hamaguchi, H. and Yamamoto, T.: Label-free Chemical Imaging of Fungal Spore Walls by Raman Microscopy and Multivariate Curve Resolution Analysis. Scientific Reports, 6: 27789(Jun., 2016)

4) Dateki, M., Imamura, O., Arai, M., Shimizu, H. and Takishima, K.: A novel strategy for selective gene delivery by using the inhibitory effect of blue light on jetPRIME-mediated transfection. Biotechnology and

Bioengineering, 113: 1560-1567 (Jul., 2016) 5) Lee, Y., Yoshitsugu, R., Kikuchi, K., Joe, G.H., Tsuji, M., Nose, T., Shimizu, H., Hara, H., Minamida, K., Miwa,

K. and Ishizuka, S.: Combination of soya pulp and Bacillus coagulans lilac-01 improves intestinal bile acid metabolism without impairing the effects of prebiotics in rats fed a cholic acid-supplemented diet. British

Journal of Nutrition, 116: 603-610 (Aug., 2016) 6) Khan, F., Syeda, P.K., Nartey, M.N.N., Rahman, M.S., Islam, M.S., Nishimura, K., Jisaka, M., Shono, F. and

Yokota, K.: Stimulation of fat storage by prostacyclin and selective agonists of prostanoid IP receptor during the

maturation phase of cultured adipocytes. Cytotechnology, 68: 2417-2429 (Dec., 2016) 7) Chowdhury, M.I., Hasan, M., Islam, M.S., Sarwar, M.S., Amin, M.N., Uddin, S.M.N., Rahaman, M.Z., Banik,

S., Hussain, M.S., Yokota, K. and Hasnat, A.: Elevated serum MDA and depleted non-enzymatic antioxidants, macro-minerals and trace elements are associated with bipolar disorder. Journal of Trace Elements in Medicine

and Biology, 39: 162-168 (Jan., 2017) 8) Noothalapati H., Iwasaki K. and Yamamoto, T.: Biological and Medical Applications of Multivariate Curve

Resolution Assisted Raman Spectroscopy. Analytical Sciences, 33: 15-22 (Jan., 2017)

その他

1) 山本達之・西村浩二・他:平成 28 年度島根大学のシーズを活かした学際的新規医療技術開発拠点の確

立.平成 28 年度報告書(2017 年 3 月) 2) 横田一成:平成 28 年度戦略的研究経費「特産食品機能強化プロジェクト」報告書,島根大学,p.19(2017

年 3 月) 3) 横田一成:平成 28 年度 技術シーズ育成支援事業実績報告書,島根県,pp.1-18(2017 年 3 月)

【山口大学】

著 書

1) 松井健二・高林純示・東原和成:生きものたちをつなぐ「かおり」〜エコロジカルボラタイルズ〜(ISBN: 9784894792685),フレグランスジャーナル社,東京,211p.(2016 年 4 月)

2) Sugimoto, K., Matsui, K. and Takabayashi, J.: Uptake and conversion of volatile compounds in plant-plant communication. In Deciphering Chemical Language of Plant Communication (Eds. by Bland, J.D., Glinwood, R., ISBN: 978-3-319-33496-7), Springer, pp.305-316 (Jul., 2016)

3) Matsui, K.: A portion of plant airborne communication is endorsed by uptake and metabolism of volatile organic

compounds. Current Opinion in Plant Biology, 32: 24-30 (Aug., 2016) 4) 水野壮・井内良仁:昆虫を食べる(水野壮 監修, ISBN:978-4-8003-0980-8).洋泉社,東京,pp.147-148

(2016 年 8 月) 5) 赤壁善彦:香り新書 2 ニオイの不思議−ヒトに与える影響−.(ISBN: 9784894792753)フレグランス

ジャーナル社,東京,172p.(2016 年 9 月)

Page 70: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 63 −

6) Arimura, G., Matsui, K., Koeduka, T. and Holopainen, J.K.: Plant Specialized Metabolism: Genomics, Biochemistry, and Biological Functions (ISBN: 978-1-498-72628-3). CRC Press, 185p. (Oct., 2016)

論 文

1) Mochizuki, S., Sugimoto, K., Koeduka, T. and Matsui, K.: Arabidopsis lipoxygenase 2 is essential for formation

of green leaf volatiles and five-carbon volatiles. FEBS Letters, 590:1017-1027 (Apr., 2016) 2) Koeduka, T., Kajiyama, M., Suzuki, H., Furuta, T., Tsuge, T. and Matsui, K.: Benzenoid biosynthesis in the

flowers of Eriobotrya japonica: molecular cloning and functional characterization of p-methoxybenzoic acid

carboxyl methyltransferase. Planta, 244: 725-736 (Sep., 2016) 3) Watanabe, K. and Fujii, K.: Isolation of high level CO2-preferring Picochlorum sp. strains and their

biotechnological potential. Algal Research, 18: 135-143 ( Sep., 2016) 4) Tanaka, M., Esaki, T., Kenmoku, H., Koeduka, K., Kiyoyama, Y., Masujima, T., Asakawa, Y. and Matsui, K.:

Direct evidence of specific localization of sesquiterpenes and marchantin A in oil body cells of Marchantia polymorpha L.. Phytochemistry, 130: 77-84 (Oct., 2016)

5) Koeduka, T., Kajiyama, M., Furuta, T., Suzuki, H., Tsuge, T. and Matsui, K.: Characterization of an O-methyltransferase specific to guaiacol-type benzenoids from the flowers of loquat (Eriobotrya japonica).

Journal of Bioscience and Bioengineering, 122: 679-684 (Dec., 2016) 6) Kouzui, H., Tokikawa, K., Satomi, M., Negoro, T., Shimabukuro, K. and Fujii, K.: Gilvimarinus japonicus sp.

nov., a cellulolytic and agarolytic marine bacterium isolated from coastal debris. Int J Syst Evol Microbiol, 66: 5417-5423 (Dec., 2016)

7) Nagahisa, H., Mukai, K., Ohmura, H., Takahashi, T. and Miyata, H.: Effect of high-intensity training in normobaric hypoxia on thoroughbred skeletal muscle. Oxidative Medicine and Cellular Longevity, Volume2016: Article ID 1535367, 10 pages (Jan., 2017)

8) Shiojiri, K., Ozawa, R., Yamashita, K., Uefune, M., Matsui, K., Tsukamoto, C., Tokumaru, S. and Takabayashi, J.: Weeding volatiles reduce leaf and seed damage to field-grown soybean and increase seed isoflavones.

Scientific Reports, 7:41508 doi: 10.1038/srep41508. (Jan., 2017) 9) Tasaki, E., Kobayashi, K., Matsuura, K. and Iuchi, Y.: An efficient antioxidant system in a long-lived termite

queen. PLoS ONE, 12(1): e0167412 (Jan, 2017) 10) Uesugi, D., Hamada, H., Simoda, K., Kubota, N,. Ozaki. S. and Nagatani, N.: Synthesis, oxygen radical

absorbance capacity, and tyrosinase inhibitory activity of glycosides of resveratrol, pterostilbene, and

pinostilbene. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 81: 226–230 (Jan, 2017) 11) Mano, J., Ishibash, A., Muneuchi, H., Morita, C., Sakai, H., Biswas, M.S., Koeduka, T. and Kitajima, S.:

Acrolein-detoxifying isozymes of glutathione transferase in plants. Planta, 245: 255-264 (Feb., 2017) 12) Fujita, Y., Koeduka, T., Aida, M., Suzuki, H., Iijima, Y. and Matsui, K.: Biosynthesis of volatile terpenes that

accumulate in the secretory cavities of young leaves of Japanese pepper (Zanthoxylum piperitum): Isolation and

functional characterization of monoterpene and sesquiterpene synthase genes. Plant Biotechnology, 34: 17-28 (Mar., 2017)

13) Suwannarach, S., Kaewyana, C., Yodmeeklin, A., Kumla, J., Matsui, K. and Saisamorn, L.: Evaluation of Muscodor cinnamomi as an egg biofumigant for the reduction of microorganisms on eggshell surfaces and its

effect on egg quality. International Journal of Food Microbiology, 244: 52-61 (Mar., 2017)

Page 71: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 64 −

その他

1) 松井健二:生きものたちをつなぐ「かおり」〜エコロジカルボラタイルズ〜.AROMA RESEARCH,

66:149-153(2016 年 5 月) 2) 飯島陽子・肥塚崇男:香辛植物の香りの生合成とバイオテクノロジー.香料,270:31-39(2016 年 6

月) 3) 井内良仁:虫を食べる.昆虫と自然,51(8):39-40(2016 年 7 月) 4) 赤壁善彦:大学における「香り」による地方創生への取り組み.Aromatopia,139:25-28(2016 年 11

月) 5) 肥塚崇男:葉の香りとは.AROMA RESEARCH,68:29-31(2016 年 11 月)

4 国際乾燥地科学専攻

国際乾燥地科学連合講座

【鳥取大学】

著 書

1) 衣笠利彦・永松大:モンゴル国における生態系修復.黄砂-健康・生活環境への影響と対策-(黒崎泰典・

黒沢洋一・篠田雅人・山中典和編,ISBN: 978-4-621-30029-9).丸善出版,東京,pp.126-132(2016 年

4 月) 2) Tsujimoto, H.: Gametocidal system for dissecting wheat chromosomes. In Chromosome and Genomic

Engineering in Plants (Edited by Murata, M., ISBN: 978-1-4939-4929-8), Springer New York, pp.101-109 (Aug., 2016)

3) 伊藤健彦・大谷眞二:乾燥地の自然と暮らし.モンゴル(ISBN: 978-4-86611-052-3).今井出版,米子,

100p.(2016 年 11 月) 4) Kubota, A., Zayed, B., Fujimaki, H., Higashi, T., Yoshida, S., Mahmoud, M.M.A., Kitamura, Y. and Abou, El.,

Hassan, W.H.: Water and salt movement in soils of the Nile Delta. In Irrigated Agriculture in Egypt, (Edited by Satoh, M. and Aboulroos, S., ISBN: 978-3-319-30215-7), Springer, pp.153-186 (Mar., 2017)

5) 木村玲二:鳥取砂丘の風況と飛砂.鳥取砂丘学(鳥取大学国際乾燥地研究教育機構監修・小玉芳敬・

永松大・高田健一編,ISBN:978-4-7722-5296-6).古今書院,東京,pp.16-23(2017 年 3 月) 6) 齊藤忠臣:鳥取砂丘のオアシス.鳥取砂丘学(鳥取大学国際乾燥地研究教育機構監修・小玉芳敬・永

松大・高田健一編,ISBN:978-7722-5296-6).古今書院,東京,pp.38-42(2017 年 3 月)

論 文

1) Haregeweyn, N., Tsunekawa, A., Tsubo, M., Meshesha, D., Adgo, E., Poesen, J. and Schütt, B.: Analyzing the hydrologic effects of region-wide land and water development interventions: a case study of the Upper Blue

Nile basin. Regional Environmental Change, 16(4): 951-966 (Apr., 2016) 2) Maimaiti, A., Iwanaga, F., Taniguchi, T., Hara, N., Matsuo, N., Mori, N., Yunus, Q. and Yamanaka, N.:

Inorganic and organic osmolytes accumulation in five halophytes growing in saline habitats around Aiding lake

area in Turpan basin, northwest China. Arid Land Research and Management, 30: 421-431 (Apr., 2016)

Page 72: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 65 −

3) Ma, X., Qang, Q., Wang, Y., Ma, J., Wu, N., Ni, S., Luo, T., Zhuang, L., Chu, C., Cho, S.-W., Tsujimoto, H.

and Qi, Z.: Chromosome aberrations induced by zebularine in triticale. Genome, 59: 485-492 (May, 2016) 4) Adachi, R., Kajiwara, S., Kondo, K., Yokoyama, R., An, P. and Matsuzoe, N.: Effects of different

environmental conditions on growth and absorption of inorganic components in halophyte Suaeda species. Sand

Dune Research, 63: 9-16 (Jun., 2016) 5) Ogura, T., Date, Y., Masukujane, M., Coetzee, T., Akashi, K. and Kikuchi, J.: Improvement of physical,

chemical, and biological properties of aridisol from Botswana by the incorporation of torrefied biomass.

Scientific Report, 6: 28011 (Jun., 2016) 6) Shimizu, K., Fukuda, Y. and Yoshioka, Y.: Development of an emergency discharging device and an early

warning system for floods at irrigation ponds. International Journal of Environmental and Rural Development,

7: 15-21 (Jun., 2016) 7) Tasumi, M., Kimura, R., Allen, R.G., Moriyama, M. and Trezza, R.: Development of the GCOM-C global

ETindex estimation algorithm. Journal of Agricultural Meteorology, 72: 85-94 (Jun., 2016) 8) Wu, J., Kurosaki, Y., Shinoda M. and Kai, K.: Regional characteristics of recent dust occurrence and its

controlling factors in East Asia. SOLA, 12: 187-191 (Jun., 2016). 9) Kimura, R., Abulaiti, A., Mano, M. and Matsushima, D.: Surface heat flux analysis in Gobi Desert steppe,

Mongolia – An observation study. SOLA, 12: 175-180 (Jul., 2016) 10) Matsuura, A., An, P., Murata, K. and Inanaga, S.: Effect of pre- and post-heading waterlogging on growth and

grain yield of four millets. Plant Production Science, 19: 348-359 (Jul., 2016) 11) Yamada, S., Yamaguchi, T., López, A.R.D., Larrinaga, M.J.Á. and Fujiyama, H.: Characteristics of Na, K, Ca,

Mg and P absorption in kochia plant (Kochia scoparia (L.) Schrad.) under salinity stress. Sand Dune Research,

63: 1-8 (Jul., 2016) 12) 井上光弘・齊藤忠臣・猪迫耕二・藤巻晴行:高塩分濃度の砂に対する WET マルチセンサーの測定精度

の評価.日本砂丘学会誌,63:17-26(2016 年 7 月) 13) Gorafi, Y.S.A., Ishii, T., Kim, J.-S., Elawad, A.A. and Tsujimoto, H.: Genetic variation and association mapping

of grain iron and zinc contents in synthetic hexaploid germplasm. Plant Genetic Resources, 12: 1-9 (Aug., 2016) 14) Mahdavi, S.M., Neyshabouri, M.R. and Fujimaki, H.: Assessment of some soil thermal conductivity models via

variations in temperature and bulk density at low moisture range. Eurasian Soil Science, 49(8): 915-925 (Aug., 2016)

15) Abe, S.S., Hashimoto, S., Umezane, T., Yamaguchi, T., Yamamoto, S., Yamada, S., Endo, T. and Nakata, N.: Excessive application of farmyard manure reduces rice yield and enhances environmental pollution risk in

paddy fields. Archives of Agronomy and Soil Science, 62: 1208-1221 (Sep., 2016) 16) Hussain, Z., Khattak, R.A., Irshad, M., Mahmood, Q. and An, P.: Effect of saline irrigation water on the

leachability of salts, growth and chemical composition of wheat (Triticum aestivum L.) in saline-sodic soil

supplemented with phosphorus and potassium. Journal of Soil Science and Plant Nutrition, 16: 604-620 (Sep., 2016)

17) Adachi, R., Susaki, M., Kondo, K., An, P. and Matsuzoe, N.: Effects of calcium and day-length on growth and

flower bud formation in halophyte Suaeda salsa under salt stress. Sand Dune Research, 63: 57-65 (Oct., 2016) 18) Akashi, K., Yoshimura, K., Kajikawa, M., Hanada, K., Kosaka, R., Kato, A., Nanasato, Y., Tsujimoto, H. and

Yokota, A.: Potential involvement of drought-induced Ran GTPase CLRan1 in root growth enhancement in a

xerophyte wild watermelon. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 80: 1907-1916 (Oct., 2016)

Page 73: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 66 −

19) Garg, M., Tsujimoto, H., Gupta, R. K., Kumar, A., Kaur, N., Kumarm R., Chundurim V., Sharma, N. K., Chawla, M., Sharma, S. and Mundey, J. K.: Chromosome specific substitution lines of Aegilops geniculata alter parameters of bread making quality of wheat. PLoS ONE, e0162350 (Oct., 2016)

20) Munkhtsetseg, E., Shinoda, M., Gillies, J.A., Kimura, R., King, J. and Nikolich, G.: Relationships between soil

moisture and dust emissions in a bare sandy soil of Mongolia. Particuology, 28: 131-137 (Oct., 2016) 21) Yan, M.J., Zhang, J.G., He, Q.Y., Shi, W.Y., Otsuki, K., Yamanaka, N. and Du, S.: Sapflow-based stand

transpiration in a semiarid watershed of natural oak forest on China’s Loess Plateau. Forests, 7(10): 227 (Oct., 2016)

22) Fenta, A.A., Yasuda, H., Shimizu, K., Haregeweyn, N. and Negussie, A.: Dynamics of soil erosion as influenced by watershed management practices: A case study of the Agula watershed in the semi-arid highlands of northern

Ethiopia. Environmental Management, 58: 889-905 (Nov., 2016) 23) Majbauddin, A., Onishi, K., Otani, S., Kurosaki, Y. and Kurozawa, Y.: Association between asian dust-borne air

pollutants and daily symptoms on healthy subjects: A web-based pilot study in Yonago, Japan. Journal of

Environmental and Public Health, 2016: Article ID 8280423, 6 pages (Nov., 2016) 24) Otie, V., An, P., John, N.M. and Eneji, A.E.: Interactive effects of plant growth regulators and nitrogen on corn

growth and nitrogen use efficiency. Journal of Plant Nutrition, 39: 1597-1609 (Nov., 2016) 25) Abulaiti, A., Kimura, R. and Kodama, Y.: Effect of flexible and rigid roughness elements on aeolian sand

transport. Arid Land Research and Management, 31: 111-124 (Dec., 2016) 26) Kondo, Y., Manickavelu, A., Komatsu, K., Arifi, M., Kawashima, M., Ishii, T., Hattori, T., Iwata, H., Tsujimoto,

H., Ban, T. and Matsui, M.: Analysis of grain elements and identification of best genotypes for Fe and P in

Afghan wheat landraces. Breeding Science, 66: 676-682 (Dec., 2016) 27) Meshesha, D.T., Tsunekawa, A. and Haregeweyn, N.: Determination of soil erodibility using fluid energy

method and measurement of the eroded mass. Geoderma, 284: 13-21 (Dec., 2016) 28) Akashi, K., Mifune, Y., Morita, K., Ishitsuka, S., Tsujimoto, H. and Ishihara, T.: Special accumulation pattern of

citrulline and other nutrients in immature and mature watermelon fruits. Journal of Science of Food and

Agriculture, 97: 479-487 (Jan, 2017) 29) Abdalla, M.A., Taniguchi, T., Elkarim, A.H.A., Endo, T. and Yamanaka, N.: Phytoremediation of calcareous

saline-sodic soils with mesquite (Prosopis glandulosa). Acta Agriculturae Scandinavica, Section B - Plant Soil

Science, 67: 352-361 (Feb., 2017) 30) Wang, X., Zhang, Y., Hu, P.Y., Xu, H., Shi, W., Jin, Y. and Yasuda, H.: Revisit of event-based rainfall

characteristics at Shapotou area in northern China. Sciences in Cold and Arid Regions, 8: 0477–0484 (Dec., 2016)

31) 久米崇・山本忠男・清水克之:自然災害に対する沿岸農地のレジリエンス—農業農村整備へのレジリエ

ンス概念の適用に向けて—.農業農村工学会論文集,84:301-306(2016 年 12 月) 32) 木村玲二・阿不来堤阿不力堤甫:2012~2014 年までの鳥取砂丘の風向・風速の特徴.日本砂丘学会誌,

63:49-56(2016 年 12 月) 33) Haregeweyn, N., Tsunekawa, A., Poesen, J., Tsubo, M., Meshesha, D.T., Fenta, A.A., Nyssen, J. and Adgo, E.:

Comprehensive assessment of soil erosion risk for better land use planning in river basins: Case study of the

Upper Blue Nile River. Science of the Total Environment, 574: 95-108 (Jan., 2017)

Page 74: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 67 −

34) Isam, A.M.A., Eltayeb, M.M., Habora, M.E.E, Amin, E.E., Arima, J., Mori, N., Taniguchi, T. and Yamanaka, N.: Identification of the key genes involved in the degradation of homocholine by Pseudomonas sp. strain A9 by

using suppression subtractive hybridization. Process Biochemistry, 52: 94-105 (Jan., 2017) 35) 福田祐樹・清水克之・吉岡有美・木下治・津村佳英・山内康二:鳥取県湯谷池におけるため池の防災・

減災に対する取組み.水土の知,85:37-40(2017 年 1 月) 36) Gantsetseg, B., Ishizuka, M., Kurosaki, Y. and Mikami, M.: Topographical and hydrological effects on

meso-scale vegetation in desert steppe. Mongolia. Journal of Arid Land, 9(1): 132-142 (Feb., 2017) 37) Imai, S., Ito, T. Y., Kinugasa, T., Shinoda, M., Tsunekawa, A. and Lhagvasuren, B.: Effects of spatiotemporal

heterogeneity of forage availability on annual range size of Mongolian gazelles. Journal of Zoology, 301: 133-140 (Feb., 2017)

38) Li, R., Tsunekawa, A. and Tsubo, M.: Assessment of agricultural drought in rainfed cereal production areas of

northern China. Theoretical and Applied Climatology, 127(3-4): 597-609 (Feb., 2017) 39) Mubarak, A.A., Taniguchi, T., Abdelkarim, H.A., Endo, T. and Yamanaka, N.: Phytoremediation of calcareous

saline-sodic soils with mesquite (Prosopis glandulosa). Acta Agriculturae Scandinavica, Section B - Plant Soil

Science, 67(4): 352–361 (Feb., 2017) 40) Nigussie, Z., Tsunekawa, A., Haregeweyn, N., Adgo, E., Nohmi, M., Tsubo, M., Aklog, D., Meshesha, D.T. and

Abele, S.: Farmers’ perception about soil erosion in Ethiopia. Land Degradation & Development, 28(2): 401-411 (Feb., 2017)

41) 劉佳啓・木村玲二:小型簡易風洞の境界層形成に関する研究.日本砂丘学会誌,63:113-119(2017年 2 月)

42) Itahashi, S., Uno, I., Osada, K., Kamiguchi, Y., Yamamoto, S., Tamura, K., Wang, Z., Kurosaki, Y. and Kanaya,

Y.: Nitrate transboundary heavy pollution over East Asia in winter. Atmospheric Chemistry and Physics, 17: 3823-3843 (Mar., 2017)

43) Qian, T., Tsunekawa, A., Masunaga, T. and Wang, T.: Analysis of the spatial variation of soil salinity and its

causal factors in China’s Minqin Oasis. Mathematical Problems in Engineering, 2017: 9745264, 9p. https://doi.org/10.1155/2017/9745264. (Mar., 2017)

44) Sultan, D., Tsunekawa, A., Haregeweyn, N., Adgo, E., Tsubo, M., Meshesha, D.T., Masunaga, T., Aklog, D. and Ebabu, K.: Analyzing the runoff response to soil and water conservation measures in a tropical humid Ethiopian highland. Physical Geography, pp.1-25; http://dx.doi.org/10.1080/02723646.2017.1302869 (Mar., 2017)

45) Tian, Q., Taniguchi, T., Shi, W.Y., Li, G., Yamanaka, N. and Du, S.: Land-use types and soil chemical properties influence soil microbial communities in the semiarid Loess Plateau region in China. Scientific

Reports, 7: 45289 (Mar., 2017)

その他

1) 伊藤健彦:モンゴル草原の野生動物研究.ミュージアムパーク茨城県自然博物館編.第 66 回企画展 モンゴル・ステップ・大草原 -花と羊と遊牧民-(ISBN: 978-4-90295-953-6).ミュージアムパーク茨城

県自然博物館,坂東,p.14(2016 年 7 月) 2) 辻本壽・伊藤健彦:乾燥地科学と耐性育種-論文の出版データベースより世界のトレンドを見る-.

沙漠研究,26:35-37(2016 年 8 月) 3) 清水克之:農業農村工学会における乾燥地研究動向.沙漠研究,26:39-41(2016 年 9 月)

Page 75: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 68 −

4) 辻本壽:異種遺伝資源によるコムギの育種技術の開発と応用.育種学研究,19:8-11(2017 年 3 月)

【島根大学】

著 書

1) 一戸俊義・徐暁鋒・宋乃平・楊雨鑫・陳玉林:封山禁牧政策下での灘羊栄養特性-寧夏塩池県での舎

飼い飼養灘羊の調査事例-.中国農村における持続可能な地域づくり-中国西部学術ネットワークか

らの報告-(島根大学・寧夏大学国際共同研究所編集,ISBN: 978-4-86611-071-4).今井出版,米子市,

pp.250-266(2017 年 3 月)

論 文

1) Anggria, L., Husnain, H., Kasno, A., Sato, K. and Masunaga, T.: Relationships between soil properties and rice

growth with steel slug application in Indonesia. Journal of Agricultural Science, 8: 1-14 (Apr., 2016) 2) Siregar, F.A., Husnain, H., Sato K., Wakatsuki, T. and Masunaga, T.: Empirical study on effect of silicon

application on rice blast disease and plant morphology in Indonesia. Journal of Agricultural Science, 8: 137-148 (May, 2016)

3) Latrach, L., Ouazzani, N., Masunaga, T., Hejjaj, A., Bouhoum, K., Mahi, M. and Mandi, L.: Domestic wastewater disinfection by combined treatment using multi-soil-layering systems and sand filter (MSL-SF): A

laboratory pilot study. Ecological Engineering, 91: 294-301 (Jun., 2016) 4) Kundu, C.A., Ishii, M., Sato, K., Masunaga, T., Wanjogu, R.K., Njagi, R.E., Yamauchi, A. and Makihara, D.:

Evaluation of soil chemical properties under paddy production system in central Kenya: soil exchangeable

cations. Journal of Agricultural Science, 8: 136-148 (Jul., 2016) 5) Suzuki, Y., Haga, S., Nakano, M., Song, S., Katoh, K. and Roh, S.: Postweaning changes in the expression of

chemerin and its receptors in calves are associated with the modification of glucose metabolism. Journal of

Animal Science, 94: 4600-4610 (Oct., 2016) 6) Siregar, F.A., Sipahutar, A.I., Husnain, Wibowo, H., Sato, K., Wakatsuki, T. and Masunaga, T.: Influence of

water management and silica application on rice growth and productivity in central Java, Indonesia. Journal of

Agricultural Science, 8: 86-99 (Nov., 2016) 7) Somura, H., Darmawan, Sato K., Ueno, M., Husnain, A. and Masunaga, T.: Characteristics and potential usage

of dissolved silica in rice cultivation in Sumani Watershed, Sumatra, Indonesia. Journal of Tropical Agricultural

Science, 39: 601-615 (Nov., 2016) 8) Anggria, L., Husnain, H., Sato, K. and Masunaga, T.: Silicon release from local materials in Indonesia under

submerged condition. Journal of Agricultural Science, 8(12): 72-85 (Dec., 2016) 9) 宋相憲・金多慧・崔基春・一戸俊義:めん羊の前駆脂肪細胞発達に及ぼす粗飼料の給与ならびに飼育

期間の影響.日本緬羊研究会誌,53:7–12(2016 年 12 月) 10) Fukuda, T., Tani, T., Haraguchi, S., Donai, K., Nakajima, N., Uenishi, H., Eitsuka, T., Miyagawa, M., Song, S.,

Onuma, M., Hoshino, Y., Sato, E. and Honda, A.: Expression of six proteins causes reprogramming of porcine fibroblasts into induced pluripotent stem cells with both active X chromosomes. Journal of Cellular

Biochemistry, 118: 537-553 (Mar., 2017)

Page 76: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 69 −

【山口大学】

著 書

1) Ibaraki, Y.: Optical and physiological properties of a plant canopy. Evaluation of spatial light environment and plant canopy structure. Lighting efficiency in plant production under artificial lighting and plant growth modeling for evaluating the lighting efficiency. In LED Lighting for Urban Agriculture (Edited by Kozai, T., Fujiwara, K. & Runkle, E.S., ISBN: 978-981-10-1846-6), Springer, pp.125-136, pp.137-150, pp.151-162 (Dec., 2016)

論 文

1) Takahashi, T., Sugimoto, S., Kawano, T. and Suzuki, K.: Riming electrification in Hokuriku winter clouds and

comparison with laboratory observations. Journal of the Atmospheric Sciences, 74: 431-447, doi:10.1175/JAS-D-16-0154.1 (Jan., 2017)

その他

1) 荊木康臣:LED による光環境制御の効率と安定性の向上に向けた群落表面受光強度分布解析.アグリ

バイオ,2:66-68(2017 年 1 月)

Page 77: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 70 −

第2章 招 待 講 演

1 生物生産科学専攻

1) 農業生産学連合講座

【鳥取大学】

国内学会等

1) 山口武視:「あんなかたち、こんなかたち、地域それぞれ人それぞれの 6 次産業」6次産業の原点で

ある地域で育まれた伝統的工芸品の素材と作り手を継承する ~鳥取県三朝町でのとりくみ~.日本作

物学会シンポジウム(滋賀県大津市)(2016 年 9 月)

【島根大学】

国内学会等

1) 小林伸雄:ツツジの魅力と館林のツツジ.つつじサミット 2016 in 館林,つつじが岡公園(群馬県館

林市)(2016 年 4 月) 2) 小林伸雄:DNA からみた「のとキリシマツツジ」の品種発達と伝播経路.のとキリシマツツジ講演会

~北前船でつながる花文化~,大阪市立長居植物園(大阪府大阪市)(2017 年 3 月)

【山口大学】

国際学会等

1) Shigyo, M.*: Clarification of omics concepts and future challenges for molecular breeding in the pregenomic Era of Allium. The Second Asian Horticultural Congress. Chengdu, China (Sep., 2016)

2) Abdelrahman, M., Vu, H.Q., Ariyanti, N.A. and Shigyo, M.*: Demand for exploitation of Allium roylei germplasm and its application to study on pre-breeding of cultivated species. 2nd National Symposium on Edible Alliums. Maharashtra, India (Oct., 2016)

3) Shigyo, M.* and Ariyanti, N.A.: Proposal for a forwarding model in order to encourage social interaction among HRS and/or PGRS via platform operation based on research collaboration in Indonesian vegetable crops. International Seminar on Tropical Horticulture. Bogor, Indonesia (Nov., 2016)

国内学会等

1) 執行正義:赤・青 LED 交互照射によるリーフレタスの生育促進.平成 28 年度園芸学会秋季大会シン

ポジウム(愛知県名古屋市)(2016 年 9 月) 2) 山本晴彦:近年の農業気象災害の特徴と自然災害の動向.気候変動下の気象災害の動向と農業災害リ

スクマネジメント,日本学術会議 公開シンポジウム(日本学術会議講堂)(2016 年 11 月 15 日) 3) 執行正義:ネギ類オミクス研究の意義と今後の展望.第 20 回ネギ類研究小集会(園芸学会平成 29 年

度春季大会)(神奈川県藤沢市)(2017 年 3 月) 4) 山本晴彦:帝国日本における気象観測ネットワークの構築.日本地理学会 2017 年春季学術大会シンポ

ジウム「データレスキューによるアジアの気候変動解明」(筑波大学)(2017 年 3 月 29 日)

Page 78: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 71 −

2) 森林資源学連合講座

【島根大学】

国際学会等

1) Ito, K. and Morisaka, A.: Possibility of the communal joint management of farmland and forest by community people. The 13th Workshop on Social Capital and Development Trends in the Swedish and Japanese

Countryside, Kiruna, Sweden(Jun., 2016)

国内学会等

1) 伊藤勝久:エネルギーは地域社会の将来を変える.山陰研究センター講演会 島根の木質バイオマス・

エネルギーの可能性(島根大学)(2016 年 6 月)

3) 経済・経営学連合講座

【島根大学】 国内学会等

1) 伊藤康宏:「捕鯨の社会経済史~比較史的視座から~」へのコメント『山口県史通史編 近代』(水

産業)の成果と課題から.2016 年度社会経済史学会中国四国部会山口大会シンポジウム(山口大学)

(2016 年 11 月)

2 生物環境科学専攻

1) 生産環境工学連合講座

【鳥取大学】 国内学会等

1) 猪迫耕二:マイクロ灌漑の基礎と応用.日本砂丘学会全国大会シンポジウム(島根県出雲市)(2016年 8 月)

2) 環境科学連合講座

【鳥取大学】

国際学会等

1) Kodama, M.*, Akagi, Y. and Tsuge, T.: The evolution of mycotoxin/phytotoxin biosynthesis and virulence in the plant pathogenic fungus Alternaria alternata. International Symposium of Mycotoxicology 2016. Tokyo, Japan (Nov.-Dec., 2016)

Page 79: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 72 −

国内学会等

1) 石原亨:イネ科植物における二次代謝多様性の進化.日本農芸化学会 2017 年度大会シンポジウム(京

都府京都市)(2017 年 3 月)

【山口大学】 国際学会等

1) Ito, S.*, Imada, K., Ota, M., Kajihara, H. and Sakai, S.: Induction of resistance in host plants against bacterial wilt. International Joint Seminar of New Core to Core Program A. “Plant-Microbe Interaction: Friendship and Worship”. Bangkok, Thailand (Aug., 2016)

国内学会等

1) 佐々木一紀*・伊藤真一:タマネギ乾腐病菌の分子生物学的研究とその耐病性育種への応用.平成 29年度園芸学会春季大会第 20 回ネギ類研究小集会(神奈川県藤沢市)(2017 年 3 月)

3 生物資源科学専攻

1) 生物機能科学連合講座

【鳥取大学】 国際学会等

1) Azuma, M.: Epithelial and cellular mechanisms of aquaporins (AQPs) in lepidopteran caterpillar. 25th International Congress of Entomology, Orlando, Florida, USA (Sep., 2016)

【島根大学】 国内学会等

1) 石川孝博:知っているのに知らないビタミンCの話 ~なぜ植物はビタミンCをたくさん持っているの

か~.日本農芸化学会中四国支部創立 15 周年記念第30回市民フォーラム(鳥取県倉吉市)(2016年 10 月)

2) 石川孝博:ビタミン C の機能性と利用の現状.平成 28 年度 知的財産の技術移転加速化事業及び産学

連携支援事業セミナー(島根県松江市)(2016 年 10 月) 3) 川向誠:コエンザイム Q10の機能と微生物生産.中国四国農林水産・食品先進技術研究会(島根県

松江市)(2016 年 10 月) 4) 児玉有紀:二次共生の成立機構解明のモデル生物としてのミドリゾウリムシ.第 87 回日本動物学会沖

縄大会シンポジウム「ナショナルバイオリソースプロジェクト「ゾウリムシ」を用いた研究例」(沖

縄県那覇市)(2016 年 11 月)

【山口大学】

Page 80: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 73 −

国内学会等

1) 高坂智之:ゲノム情報を利用した微生物の耐熱性機構の解明.日本農芸化学会中四国支部第 24 回若手

シンポジウム(山口県下関市)(2016 年 7 月 28 日) 2) Mano, J.: Reactive carbonyl species function as oxidative signals. シンポジウム "Plant Oxylipins and Their

Diverse Functions."(神奈川県横浜市)(2016 年 12 月) 3) 山田守:マイナーな研究から.大腸菌のプログラム死と長期定常期.日本農芸化学会中四国第 47 回講

演会(例会)(島根県松江市)(2017 年 1 月)

2) 資源利用化学連合講座

【鳥取大学】 国内学会等

1) 渡邉文雄:ビタミン B12 と葉酸の摂取量についての一考察.ビタミン B 研究委員会平成 28 年度シン

ポジウム「病気を予防するための至適ビタミン摂取量を考える」(大阪府大阪市)(2017 年 3 月)

【島根大学】 国際学会等

1) Yoshikiyo, K.*, Hisatake, R., Yamaguchi, J., and Yamamoto, T.: Cyclodextrin-assisted translocation of hydrophobic compounds across cell membrane. The 4nd Japan-China Symposium on Nanomedicine. Kita Kyushu, Japan (May, 2016)

2) Yamamoto, T., Uemura, S., Noothalapati, H., Oshima, N., Kinoshita, Y., Ando, M. and Hamaguchi, H.: Detection of Eosinophils on the Tissue of Esophagus by a Newly Developed Fiber Raman Spectrophotometer,

Fourth Taiwan International Symposium on Raman Spectroscopy,Taipei, Taiwan (Jul., 2016) 3) Yamamoto, T.*: Recent Advances of Raman Project Center for Medical and Biological Applications, Shimane

University, International Conference on Recent Trends in Engineering and Technology 2016(ICoRTET2016), Kochi, India (Oct., 2016)

4) Iuchi, Y.* : Functional Analysis of Edible Insects. The Food Factor I Barcelona Barcelona, Spain (Nov, 2016) 5) Yamamoto T. and Noothalapati, H.: Application of Raman Spectroscopy on Living Cells and Tissues - Recent

Works in Raman Project Center for Medical and Biological Applications of Shimane University, International Conference on Perspectives in Vibrational Spectroscopy, Lucknow, India (Nov., 2016)

6) Yamamoto, T.* and Noothalapati, H.: Recent Advances in Biomedical Applications of Raman Spectroscopy, 10th International Symposium on Nanomedicine (ISNM2016), Tsukuba (Nov., 2016)

7) Yamamoto, T.*, Uemura, S., Noothalapati, H., Oshima, N., Kinoshita, Y., Ando, M., and Hamaguchi, H.: Detection of Eosinophils for the development of a new Raman diagnostic technique for Eosinophilic Esophagitis, The 6th Biomedilca Molecular Imaging, Yilan, Taiwan (Nov., 2016)

8) Yamamoto, T.*, Iwasaki, K., Noothalapati H., and Azuma,M.: In situ Raman spectral measurements of fresh blood of dry wood termite, Japan Taiwan Medical Spectroscopy International Symposium, Awajishima (Dec., 2016)

Page 81: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 74 −

国内学会等

1) 清水英寿:タンパク質摂取過多を起因とした糞中二次胆汁酸増加を導く分子種の検討.第 70 回日本栄

養・食糧学会大会関連学術集会(兵庫県西宮市)(2016 年 5 月 14 日) 2) 山本達之:島根大学 医・生物ラマンプロジェクトセンターの医療ラマンの取り組み,ラマンバイオ

センシングコンソーシアム(東京都千代田区)(2016 年 5 月) 3) 井内良仁*・水野壮:昆虫食の現状と未来.第 31 回日本国際保健医療学会学術大会(福岡県久留米市)

(2016 年 12 月)

【山口大学】 国際学会等

1) Matsui, K.: Plant metabolism to detoxify reactive VOCs. Biogenic Hydrocarbons & Atmosphere, Gordon Research Conference, PGA Catalunya Business and Convention Centre, Girona, Spain (Jun., 2016)

4 国際乾燥地科学専攻

国際乾燥地科学連合講座

【鳥取大学】 国際学会等

1) Tsunekawa, A.: Innovating Sustainable Land Management toward the Post 2015 World. International Symposium – Innovation & Societal Transformations. Manama, Bahrain (Apr., 2016)

2) Tsujimoto, H.: Exploitation of useful genes in wheat-wild species for sustainable agriculture in dry areas to achieve SDGs. 12th International Dryland Development Conference. Alexandria, Egypt (Aug., 2016)

3) Akashi, K.: Wild watermelon and Jatropha: Molecular biology, breeding and utilization of xerophytes in the arid regions. The 6th Indonesian Biotechnology Conference, Solo, Indonesia. (Sep., 2016)

4) Ito, T.: Interannual environmental variability and conservation of wild mammals in Mongolia. The 5th Design Symposium on Conservation of Ecosystems. Kyoto, Japan. (Dec., 2016)

5) Tsujimoto, H.: Mining of useful genes of wild species for sustainable wheat production. International Conference on Genomics and Translational Research in Crop Improvement. Meerut, India (Dec., 2016)

6) Fujimaki, H.: Cultivation of oil crops using agricultural drainage water in Ismailia, Egypt. 10th International symposium Exploring the global sustainability -Advances in plant biotechnology for agriculture in semi-arid land-, Japan (Mar., 2017)

国内学会等

1) 藤巻晴行:中東地域の古代および中世における農地の塩類化とその教訓.日本沙漠学会シンポジウム

(鳥取県鳥取市)(2016 年 5 月)

Page 82: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 75 −

2) 辻本壽:地球環境、食糧生産、今世界で起こっていること.日本育種学会公開シンポジウム(鳥取県

鳥取市)(2016 年 9 月) 3) 辻本壽:気候変動への適応のためのムギ類育種.日本学術会議公開シンポジウム(東京都港区)(2016

年 11 月) 4) 黒崎泰典:黄砂数値予測はなぜ当たらない?平成 28 年度黄砂共同研究連絡会(鳥取県湯梨浜町)(2017

年 3 月)

Page 83: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 76 −

第3章 学術賞等の受賞

1 生物生産科学専攻

1) 農業生産学連合講座

【鳥取大学】 竹村 圭弘:園芸学会中四国支部優秀発表賞(2016 年 7 月 16 日)

【島根大学】 松本 敏一:日本植物細胞分子生物学会技術賞(2016 年 9 月 2 日) 門脇 正行:農業生産技術管理学会学会誌賞(2016 年 9 月 11 日) 松本 真悟:日本土壌肥料学会 2016 佐賀大会優秀ポスター賞(2016 年 9 月) 農業生産技術管理学会論文賞(2016 年 9 月)

3) 経済・経営学連合講座

【鳥取大学】 片野 洋平:第6回社会調査協会賞『社会と調査』賞(2016 年 11 月 20 日)

2 生物環境科学専攻

1) 生産環境工学連合講座

【鳥取大学】 緒方 英彦:将来的なモニタリングも可能な寒冷地コンクリート開水路の更生工法の開発,平成 28 年度農業 農村工学会優秀技術賞(2016 年 8 月 30 日) 兵頭 正浩:第 38 回コンクリート工学講演会 年次論文奨励賞(2016 年 7 月) 平成 28 年度農業農村工学会 材料施工研究部会研究奨励賞(2017 年 1 月)

2) 環境科学連合講座

【鳥取大学】 早乙女 梢:平成 28 年度鳥取大学科学研究業績表彰 (2017 年 2 月 27 日)

Page 84: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 77 −

3 生物資源科学専攻

1) 生物機能科学連合講座

【島根大学】 石川 孝博:日本農芸化学会 2016 年度大会トピックス賞(2016 年 4 月 6 日) ユーグレナ研究会若手優秀発表賞(2016 年 11 月 5 日) 日本分子生物学会優秀ポスター賞(2016 年 12 月 2 日) 川向 誠 :日本コエンザイム Q 研究会奨励賞(2017 年 2 月)

2) 資源利用化学連合講座

【島根大学】 横田 一成:2016 年 BBB 論文賞 (Award for Excellence, Prize-Winning Papers 2016 Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry)(2017 年 2 月 9 日) 清水 英寿:第 1 回 Uremic Toxin 研究会学術集会優秀演題賞(2017 年 2 月 18 日) 西村 浩二:2016 年 BBB 論文賞(2017 年 3 月 17 日)

【山口大学】 藤井 克彦:日本農芸化学会研究企画賞 肥塚 崇男:日本農芸化学会奨励賞(2017 年 3 月 17 日)

4 国際乾燥地科学専攻

国際乾燥地科学連合講座

【鳥取大学】 伊藤 健彦:モンゴル国環境優秀専門家賞(2016 年 6 月 27 日) 清水 克之:国際環境地域開発学会優秀ポスター賞(2017 年 2 月 25 日)

【島根大学】 佐藤 邦明:日本水環境学会中国・四国支部研究奨励賞(2016 年 9 月 1 日)

Page 85: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 78 −

第4章 研 究 助 成

1 生物生産科学専攻

1) 農業生産学連合講座

【鳥取大学】 科学研究費

田村 文男 基盤研究(C) :温暖化後も栽培可能な少低温要求性ニホンナシの育種と休眠主動遺伝子の 同定計 山口 武視 基盤研究(C) :塩生植物アッケシソウのバイオ燃料生産能と環境修復能の実証試験に よる評価 田中 裕之 基盤研究(C) :小麦粉品質の多様性拡大に向けた野生種染色体の微細領域導入による 新規育種素材の開発 竹村 圭弘 研究活動スタート支援 :ナシの低温要求性を評価する DNA マーカーの開発

その他

田村 文男 奨学寄附金:2 件,受託研究:1 件 田中 裕之 共同研究:2 件 近藤 謙介 奨学寄附金:2 件,共同研究:1 件 竹村 圭弘 共同研究:1 件

【島根大学】 科学研究費

浅尾 俊樹 特別研究員奨励費:自家中毒発生イチゴの根から滲出したフェノール物質に対する抵抗性 メカニズムの解明 小葉田 亨 基盤研究(B) :高温に対する子実成長の低反応性と高炭酸同化機能に着目したイネの 高温登熟耐性 小林 伸雄 基盤研究(B) :日本から海外に渡ったツツジ園芸品種の遺伝的選抜と栽培環境適応に 関する研究 中務 明 基盤研究(C) :白-赤-紫のアントシニ着色における原因遺伝子の変異解析 江角 智也 若手研究(B) :フロリゲン・アンチフロリゲン遺伝子群から探るサクラの花序形態形成 の多様性 小林 和広 挑戦的萌芽研究 :発展途上国における作物生産阻害要因を検出するための開花撮影法開発

その他

浅尾 俊樹 奨学寄附金:1 件,受託研究:1 件,共同研究:3 件 板村 裕之 受託研究:1 件 小林 伸雄 共同研究:2 件 松本 真悟 受託研究:1 件,共同研究:2 件 江角 智也 共同研究:1 件

Page 86: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 79 −

小林 和広 受託研究:1 件

【山口大学】 科学研究費

山本 晴彦 基盤研究(B) :中国東北部の冷帯稲作地帯における気象・水資源の 100 年変動に基づく 生産リスク予測[海外学術調査] 執行 正義 基盤研究(B) :ネギ属バイオリーソースを用いたオミクス統合解析のタマネギ育種への応用 挑戦的萌芽研究 :新規植物育成技術「Shigyo 法」の原理解明:赤青の交互照射に対する植物の 応答

その他

執行 正義 奨学寄附金:1 件,受託研究:2 件,共同研究:4 件 高橋 肇 受託研究:2 件 山本 晴彦 奨学寄附金:2 件,受託研究:2 件

2) 森林資源学連合講座

【鳥取大学】 科学研究費

長澤 良太 基盤研究(C) :リモートセンシングと Web-GIS を用いた動的土地利用図作成手法の検討 日置 佳之 挑戦的萌芽研究 :緑道の計画手法に関する研究 藤本 高明 基盤研究(C) :異なる水分環境で生育した樹木の木材性質変動解析

その他

日置 佳之 奨学寄附金:3 件

【島根大学】 その他

伊藤 勝久 受託研究:1 件 藤巻 玲路 奨学寄附金:1 件

3) 経済・経営学連合講座

【鳥取大学】 科学研究費

松田 敏信 基盤研究(C) :マイクロ・マーケティングによる食料・農産物需要の計量経済学的研究 片野 洋平 基盤研究(C) :放置された財の解消に向けて-山林、農地、家屋を対象とした包括的アプ ローチ-

Page 87: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 80 −

その他

古塚 秀夫 共同研究:1 件 片野 洋平 共同研究:1 件

【島根大学】 科学研究費

赤沢 克洋 基盤研究(C) :地域資源管理における経験価値マーケティングの戦略展開に関する定量 分析

その他

伊藤 康宏 共同研究:2 件 井上 憲一 共同研究:2 件

2 生物環境科学専攻

1) 生産環境工学連合講座

【鳥取大学】 科学研究費

猪迫 耕二 基盤研究(C) :開発途上国への技術移転を念頭においた塩害農地修復法の確立 兵頭 正浩 若手研究(B) :内圧載荷法による埋設 RC 管路の現有耐力評価手法の検討

その他

緒方 英彦 奨学寄附金:2 件 野波 和好 受託研究:2 件 兵頭 正浩 奨学寄附金:2 件,共同研究:1 件

【島根大学】 科学研究費

谷野 章 基盤研究(C) :受光角度を自律制御するエネルギー自給型の温室用半透過太陽電池ブラ インドシステム 谷野 章 外国人特別研究員奨励費:日伊温室に適用する半透過型太陽電池温室屋根材の開発 宗村 広昭 基盤研究(C) :渡鳥コハクチョウのもつ営農コスト削減ポテンシャルの検証と湖沼流域 への負荷削減効果

その他

石井 将幸 奨学寄附金:2 件 宗村 広昭 共同研究:1 件

Page 88: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 81 −

2) 環境科学連合講座

【鳥取大学】 科学研究費

會見 忠則 基盤研究(C) :きのこは,なぜアルコール発酵できないのか? 石原 亨 基盤研究(C) :描画抵抗性品種の開発を志向したイネの防御関連二次代謝における多様 性の解明 一柳 剛 基盤研究(C) :ヒト抗体が認識する LPS/LOS 内部コア糖鎖の合成とエピトープ解析 霜村 典宏 基盤研究(C) :海岸林・山林復旧を目的とした耐塩性および強増殖性ショウロ菌の開発 中桐 昭 基盤研究(C) :菌根性きのこの胞子分離培養法および菌株保存法の開発による菌類遺伝源 の拡充 松本 晃幸 基盤研究(C) :栽培きのこ類の早晩性を決定する QTL の責任遺伝子の同定と検出マーカー の開発 上野 琴巳 若手研究(B) :根寄生雑草ストライガにおける宿主養水分収奪のためのアブシジン酸 利用戦略の解明 早乙女 梢 若手研究(B) :「エサの喰い方」の多様化から見た木材腐朽性きのこ類の進化の解明

その他

會見 忠則 共同研究:2 件 石原 亨 奨学寄附金:1 件,共同研究:2 件 一柳 剛 奨学寄附金:1 件,共同研究:1 件 児玉基一朗 奨学寄附金:3 件,共同研究:4 件 霜村 典宏 奨学寄附金:1 件,受託研究:2 件 前川二太郎 奨学寄附金:1 件,受託研究:1 件 松本 晃幸 受託研究:1 件

【島根大学】 科学研究費

井藤 和人 基盤研究(B) :安心・多収・良食味を実現するサツマイモの地域適応型エンドファイト 利用技術の開発 山口 啓子 挑戦的萌芽研究 :メダカを利用した耳石微量試料の酸素同位体比による回遊履歴解読手法の 開発 堀之内正博 基盤研究(B) :造成海草藻場動物群集の種多様性や個体密度をより高めるには? -タイ沿岸 の環境修復 桑原 智之 基盤研究(C) :三元素系複合含水酸化物を用いた地下水からの有害陰イオンの除去 高原 輝彦 若手研究(B) :水圏の化学情報ネットワークが被食者の適応進化と生物群集に及ぼす影響の 解明

その他

荒西 太士 受託研究:1 件

Page 89: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 82 −

上野 誠 奨学寄附金:1 件,共同研究:2 件 木原 淳一 共同研究:2 件 佐藤 利夫 奨学寄附金:1 件,受託研究:1 件,共同研究:3 件 山口 啓子 受託研究:1 件 桑原 智之 奨学寄附金:1 件,受託研究:1 件,共同研究:3 件 泉 洋平 共同研究:2 件 高原 輝彦 奨学寄附金:1 件,受託研究:1 件,共同研究:5 件

【山口大学】 科学研究費

伊藤 真一 基盤研究(C) :タマネギ乾腐病菌のエフェクター 竹松 葉子 基盤研究(C) :木材害虫ヤマトシロアリ属の日本における分類および分布と防除への応用 柳 由貴子 基盤研究(C) :アルミニウムー腐植複合体の微生物分解に対する安定性

その他

伊藤 真一 奨学寄附金:1 件,受託研究:1 件,共同研究:3 件 竹松 葉子 奨学寄附金:1 件,共同研究:1 件 横山 和平 奨学寄附金:1 件,共同研究:1 件

3 生物資源科学専攻

1) 生物機能科学連合講座

【鳥取大学】 科学研究費

東 政明 基盤研究(C) :昆虫の膜脂質特性を与えたリポソームを用いた溶質輸送調節の解析 有馬 二朗 基盤研究(C) :新奇物質探索ツール構築に向けたセリンペプチダーゼの構造生物学的解析 上中 弘典 基盤研究(B) :ナノファイバー化技術を用いたきのこ栽培廃菌床の持続的利用技術の開発

挑戦的萌芽研究 :ラン科植物の「菌寄生性共生」の成立には相利共生の共通共生経路の遺伝子 群が必要か?

その他

東 政明 共同研究:1 件 有馬 二朗 奨学寄附金:1 件,受託研究:1 件,共同研究:1 件 岡 真理子 奨学寄附金:1 件 上中 弘典 奨学寄附金:3 件,受託研究:2 件,共同研究:2 件

Page 90: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 83 −

【島根大学】 科学研究費

赤間 一仁 基盤研究(C) :様々な環境ストレスに応答するイネ GABA 経路の機能解明と分子育種への 展開 中川 強 基盤研究(C) :植物生殖器官の発達に関わる細胞内商用輸送の機能解析 戒能 智宏 基盤研究(C) :コエンザイム Q が関与するシステイン代謝における酸化ストレス制御機構 の解析 児玉 有紀 若手研究(B) :細胞内共生成立の分子機構と細胞内共生の進化的意義の解明 舞木 昭彦 若手研究(B) :生態系の新維持機構:複雑性の多様性 古田賢次郎 若手研究(B) :「昆虫の脱皮変態を制御する幼若ホルモン拮抗阻害剤の創製とその作用発現 機構の解明」

その他

赤間 一仁 奨学寄附金:1 件,受託研究:1 件,共同研究:1 件 石川 孝博 受託研究:1 件 川向 誠 受託研究:1 件,共同研究:1 件 松崎 貴 奨学寄附金:2 件,共同研究:3 件 秋吉 英雄 共同研究:1 件 児玉 有紀 共同研究:4 件

【山口大学】 科学研究費

小林 淳 基盤研究(B) :東〜南アジアの野蚕 NPV の防除と利用に役立つ比較ゲノム研究 挑戦的萌芽研究 :逆遺伝学的アプローチによる不均一な蛹期間による両賭け戦略のメカニズム 検証 内海 俊彦 基盤研究(C) :脂質修飾タンパク質の網羅的探索に基づく新規バイオマーカーの発見と応用 真野 純一 基盤研究(C) :酸化シグナルによる植物細胞傷害プロセス解明:活性カルボニル種の作用と インパクト 藥師 寿治 基盤研究(C) :還元的モノづくりを指向する酢酸菌の遺伝子工学:細胞内ニコチンアミド系 補酵素の制御 高坂 智之 基盤研究(C) :高温性プロピオン酸酸化細菌におけるコハク酸酸化からの水素生成機構の 生化学的解明

その他

山田 守 受託研究:1 件 藥師 寿治 受託研究:1 件

Page 91: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 84 −

2) 資源利用化学連合講座

【鳥取大学】 科学研究費

河野 強 基盤研究(B) :線虫の休眠打破機構に関する化学生物学的研究 渡邉 文雄 基盤研究(C) :食品添加物によるビタミン B12 不活性機構と生体に及ぼす影響の解明 藪田 行哲 基盤研究(C) :12-オキソフィトジエン酸が関わるレトログレードシグナルの解明 岩崎 崇 若手研究(B) :新しい細胞膜透過ペプチド:ポリヒスチジンを利用した効率的な分子 輸送技術の開発

その他

河野 強 共同研究:1 件 渡邉 文雄 奨学寄附金:2 件,共同研究:1 件 藪田 行哲 共同研究:1 件 岩崎 崇 奨学寄附金:2 件,受託研究:1 件

【島根大学】 科学研究費

山本 達之 基盤研究(B) :ラマン分光法を用いた,好酸球性食道炎の非生検診断法の開発 横田 一成 基盤研究(C) :異なるライフステージでの脂肪細胞のアラキドン酸カスケード反応経路の 発現調節と役割 清水 英寿 基盤研究(B) :動物性タンパク質摂取過多に伴い発生する腸内発酵産物が腸内及び各種臓器 に及ぼす影響

挑戦的萌芽研究 :ミクロシスチンによる新規臓器機能障害メカニズムの解明−胆汁酸代謝に 焦点を当てて−

その他

横田 一成 受託研究:1 件,共同研究:1 件 清水 英寿 奨学寄附金:1 件 西村 浩二 共同研究:2 件 吉清 恵介 受託研究:1 件

【山口大学】 科学研究費

松井 健二 基盤研究(B) :化学防衛による植物陸上進出・陸域生態系適応戦略の解明 挑戦的萌芽研究 :植物/原生生物間化学交信〜根こぶ病菌宿主認識因子の同定〜

宮田 浩文 基盤研究(B) :筋サテライトセルを活性化する踏み台昇降運動の性別・年齢別検討 藤井 克彦 基盤研究(C) :微生物を活用した、環境調和型 Waste-to-Energy プロセスの構築 井内 良仁 挑戦的萌芽研究 :昆虫食の機能性評価 肥塚 崇男 若手研究(B) :植物香気物質フェニルプロペン生合成経路の解明と代謝工学

Page 92: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 85 −

その他

赤壁 善彦 奨学寄附金:1 件,共同研究:1 件 松井 健二 奨学寄附金:1 件,共同研究:2 件 宮田 浩文 受託研究:1 件 木股 洋子 奨学寄附金:1 件 藤井 克彦 受託研究:1 件

4 国際乾燥地科学専攻

国際乾燥地科学連合講座

【鳥取大学】 科学研究費

恒川 篤史 基盤研究(A) :国際河川・青ナイル川流域における土壌侵食・土壌流亡緩和のための土地 管理」[海外学術調査] 辻本 壽 基盤研究(B) :高温耐性育種のためのコムギ野生植物変異の開拓 山中 典和 基盤研究(B) :黄砂発生域における草原生態系の菌根共生とグロマリン蓄積[海外学術調査] 木村 玲二 基盤研究(B) :東アジア黄砂発生監視システムの開発[海外学術調査] 黒崎 泰典 基盤研究(B) :ゴビ砂漠の詳細観測に基づく黄砂-地表面過程モデルの構築[海外学術調査] 安 萍 基盤研究(C) :根の細胞壁の化学・物理性と作物の耐塩性の関係の解明 清水 克之 基盤研究(C) :黄土高原・チェックダム堆積土の持続的な農地利用 谷口 武士 若手研究(A) :メタゲノム解析と難培養微生物利用を基盤とした有用な植物-複合微生物 共生系の構築 伊藤 健彦 基盤研究(C) :環境の予測可能性と不均一性を組み込んだモンゴルの野生動物保全上の 重要地域検出

その他

辻本 壽 奨学寄附金:2 件,受託研究:1 件 山本 定博 共同研究:3 件 藤巻 晴行 共同研究:3 件 明石 欣也 奨学寄附金:1 件,受託研究:1 件,共同研究:1 件 山田 智 受託研究:1 件,共同研究:1 件 木村 玲二 受託研究:1 件,共同研究:6 件 衣笠 利彦 共同研究:1 件 齊藤 忠臣 受託研究:1 件,共同研究:5 件 清水 克之 受託研究:1 件,共同研究:1 件 谷口 武士 共同研究:4 件 安田 裕 共同研究:3 件 伊藤 健彦 共同研究:3 件

Page 93: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 86 −

【島根大学】 その他

一戸 俊義 共同研究:1 件 増永 二之 奨学寄附金:1 件 佐藤 邦明 受託研究:1 件

【山口大学】 科学研究費

荊木 康臣 挑戦的萌芽研究 :光計測に基づく植物病害抵抗性誘導の非破壊検出手法の開発

その他

荊木 康臣 受託研究:2 件 鈴木 賢士 共同研究:2 件

Page 94: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 87 −

第5章 その他の教育研究活動

1 生物生産科学専攻

1) 農業生産学連合講座

【鳥取大学】 近藤 謙介 •鳥取県土壌肥料研究会(鳥取県鳥取市)(2016 年 7 月) 竹村 圭弘 •鳥取県農業気象研修会「鳥取県におけるナシ栽培可能地域の将来予測」 (鳥取県園芸試験場講堂)(2016 年 6 月 14 日) •鳥取県園芸談話会平成 28 年度夏季研究会「鳥取県におけるナシ栽培可能地域の将来予測」 ホープスターとっとり)(2016 年 6 月 18 日) •鳥取県農林水産業産学官技術会議「EOD 技術による特産園芸産物の革新的な生産技術実証 (鳥取県庁第2庁舎)(2016 年 7 月 7 日) •”知と創造”農学セミナー「冬季低日照地域での省エネ栽培が期待される EOD 技術について」 (兵庫県立但馬農業高等学校)(2016 年 9 月 3 日) •生物資源ゲノム解析拠点シンポジウム・研究発表会「トランスクリプトーム解析によるナシ の芽の自発休眠機構の解明」(東京農業大学世田谷キャンパス)(2016 年 9 月 6 日) •FSC あぐりの学び舎「新しい梨の作り方」(鳥取大学農学部フィールドサイエンスセンター 大塚農場)(28 年 9 月 15 日) •ビジネス交流会「まるごと鳥取大学」「地球温暖化に対応できる梨の育成」(CIC 東京) (2016 年 10 月 28 日) •大学体験「知の冒険」講座「新しい梨の作り方」(鳥取大学農学部)(2016 年 11 月 1 日) •第 8 期 鳥取梨つくり大学「温暖化とナシ栽培」(倉吉図書館会)(2016 年 12 月 20 日) •梨果実部長協議会研修会「メッシュ農業気象データを利用した県内ナシ栽培可能地域の予測」 (はわい温泉千年亭)(2017 年 1 月 27 日)

【島根大学】 浅尾 俊樹 •養液栽培技術で作る高付加価値野菜.(島根県産業技術センター)(2016 年 7 月) •地域活性化に繋げるための島根大学におけるワサビや低カリウムメロンなどの取り組み. (和歌山高専・次世代テクノサロン)(2016 年 9 月) •地域の研究課題を見つける.(島根県立出雲農林高校)(2016 年 10 月) •透析患者用低カリウムメロンの開発とその実用化.いなほ会(11 月,2016 年) •透析患者用低カリウムメロンの生産と医療施設での利用.アグリビジネス創出フェア 2016 (2016 年 12 月) 小林 伸雄 •のとキリシマツツジ育成講習会講師.石川県立能登産業技術専門校(石川県能登町) (2016 年 5 月,10 月) 松本 真悟 •島根県農林水産部農業経営課普及員トレーナー研修講師(2016 年 5 月) •雲州ニンジン現地意見交換会(島根県,松江市,JA くにびき)(2016 年 7 月,11 月) •斐伊川水系生態系ネットワーク協議会 地域づくり部会委員(2016 年 12 月) •島根大学・国土交通省中国地方整備局との意見交換会講師「宍道湖における水輩、ヨシ等の

Page 95: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 88 −

有効な活用及び処理方法に関する研究」(2016 年 12 月) •海藻農法普及協議会(2017 年 3 月) •日本土壌肥料学会 第六部門次長 •Soil Science and Plant Nutrition 編集委員 •農業生産技術管理学会誌 編集委員長 江角 智也 •稗原マルシェ.平成 28 年度地(知)の拠点整備事業「初年次教育における農業六次産業化

活動での地域協力の取り組み」(松江市,島根大学) 【山口大学】 執行 正義 •植物工場への光デバイス応用の進展.光技術動向調査委員会 トピックス講演会 (東京都文京区)(2016 年 5 月) •光環境制御による機能性成分の含有量向上は高速栽培下で可能か?.情報機構 植物工場セ ミナー:植物工場における高付加価値作物の栽培技術とビジネスチャンス ~機能性植物・ ハーブ・薬用植物・イチゴなど注目作物の可能性に迫る!(東京都北区)(2016 年 6 月) •植物工場と環境光生物学について.第2回 阿南高専「LED 応用技術セミナー」 (徳島県阿南市)(2017 年 1 月) •農業分野における海外遺伝資源利用の必要性と今後の展望.平成 28 年度「海外植物遺伝資 源の利用促進ワークショップ」(東京都中央区)(2017 年 2 月)

2) 森林資源学連合講座

【鳥取大学】 日置 佳之 •鳥取大学地域貢献支援事業 •鳥取大学地(知)の拠点整備事業 •日本緑化センタ-自然再生士試験委員(2011 年度~) •鳥取県湖山池環境モニタリング委員会委員長(2012 年度~) •環境省自然公園等施設技術指針のビジターセンターに関する検討委員会委(2015~2016 年度) •林野庁近畿中国森林管理局 保護林管理委員会委員(2016 年度) •平成 28 年度県版 SPH 事業指導委員会委員(2016 年度~)

【島根大学】 伊藤 勝久 •「2016 年度水と緑の県民税アンケート」島根県との共同研究 久保 満佐子 •「理数科校外研修 フィールドワーク研修(植生調査)」講師.岡山県立倉敷天城高等学校 (鳥取県江府町)(2016 年 7 月 29 日)

Page 96: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 89 −

3) 経済・経営学連合講座

【鳥取大学】 片野 洋平 •Katano, Yohei, Beyond discourse of vanishing rural communities: Impact of urban visitors on the sustainability of rural areas, East Asian Sociologists Network, Tokyo, Japan(2016 年 12 月) •日本社会学会編集委員(2016 年 3 月~) •放置財研究会 座長「鳥取県庁および日南町の放置された財について研究を深める会」 (2016 年度 2 回開催) •社会調査協会『社会と調査』 査読委員 2017 年~ •鳥取大学における地域連携事業「豊かな環境を守るための不在村地主問題」 (鳥取市気高町逢坂地区)(2017 年 2 月 18 日) •鳥取大学日南町連携事業「町内外から得られる支援は町民生活にどのような 影響を与えているのか?」(鳥取県日南町)(2017 年 3 月 5 日)

【島根大学】 保永 展利 •地域自治組織に関する研究活動報告-昨年度調査結果を中心に-(飯南町上赤名会館) (2016 年 5 月 29 日) •谷地区とんど祭り&発表会(飯南町谷笑楽校)(2017 年 1 月 8 日) •飯南町の地域づくりの考える会(飯南町役場赤名庁舎)(2017 年 1 月 13 日) •イノベーション(基礎理論)JA 戦略型中核人材育成研修(松江市)(2016 年 10 月 18 日)

2 生物環境科学専攻

1) 生産環境工学連合講座

【鳥取大学】 猪迫 耕二 •鳥取農業大学校非常勤講師 •JICA 集団研修「乾燥地における持続的農業のための土地・水資源の適性管理」の代表およ び講師 緒方 英彦 •農業農村工学会 研究委員会委員,プログラム編成小委員会委員長,材料施工研究部会 幹事,農村道路研究部会幹事 •日本コンクリート工学会 自然環境下のコンクリート劣化研究委員会(TC164A)幹事, コンクリート工学年次論文査読委員会委員 •農業水利施設機能総合診断士試験講習会(農業土木事業協会)講師 •鳥取県河川委員会(鳥取県県土整備部河川課)委員 •鉱山跡措置技術委員会(独立行政法人日本原子力研究開発機構人形峠環境技術センター) 委員 •関東農政局管内国営事業総合技術支援印旛沼二期地区委員会(関東農政局印旛沼二期農 業水利事業所)委員 •土地改良事業計画設計基準 設計 ポンプ場改訂委員会(農林水産省農村振興局設計課施

Page 97: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 90 −

工企画調整室)委員 野波 和好 •(特許出願)特願 2017-051943 芝収穫機

【島根大学】 武田 育郎 •日本水環境学会中国四国支部長 •環境技術学会「環境技術」編集委員,Editorial Board (The Open Hydrology Journal) 宗村 広昭 •Moodle を活用した反転授業+アクティブラーニング形式の教育を展開。

2) 環境科学連合講座

【鳥取大学】 石原 亨 •きのこ抽出物ライブラリーからの生理活性物質の探索.メディカルジャパン、インテックス 大阪(大阪府大阪市)(2017 年 2 月) 霜村 典宏 •“知と創造”農学セミナー「きのこの栽培について」但馬農業高等学校(2016 年 12 月) 中桐 昭 •「平成 28 年度大学開放推進事業 鳥取大学菌類きのこ観察講座」“野外でのきのこ観察と 顕微鏡実習-”(とっとり出会いの森および鳥取大学農学部附属菌類きのこ遺伝資源研 究センター)(2016 年 7 月 30 日) •「平成 28 年度大学開放推進事業 菌類きのこ遺伝資源研究センター公開科学セミナー」 “きのこ学入門 ―きのこの不思議で多様な世界に触れてみよう―”(鳥取県立博物館講 堂)(2016 年 11 月 20 日) 松本 晃幸 •松本晃幸・奥田康仁・村上重幸:特許第 6031691 号「きのこ類における無胞子性変異の原因 遺伝子」(2016 年 11 月 4 日登録) 早乙女 梢 •鳥取大学開放推進事業「野外でのきのこ観察と顕微鏡実習」(とっとり出合いの森および鳥 取大学農学部附属菌類きのこ遺伝資源研究センター)(2016 年 6 月 18 日) •平成 28 年度第 1 回樹木医実践技術講座 講演 「木材腐朽性多孔菌類の同定と分類」(鳥取 大学)(2016 年 9 月 3 日) •菌類きのこ遺伝資源研究センター 公開科学セミナー「きのこ学入門 ~きのこの不思議で多 様な世界に触れてみよう~」(鳥取県立博物館)(2016 年 11 月 20 日)

【島根大学】 荒西 太士 •蛤のはなし.高津川流域の資源と文化を考える(益田市教育委員会)(2017 年 3 月) •島根大学研究機構水産資源管理プロジェクトセンター長(平成 25~30 年度) 佐藤 利夫 •日本本防菌防黴学会:評議員 •日本海水学会:評議員 •島根県雇用対策推進会議委員 •島根県ヘルスケア産業推進協議会委員 •島根県生活環境部環境影響評価技術審査会委員 •島根県生活環境部グリ-ン製品認定委員会委員

Page 98: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 91 −

桑原 智之 •日本水環境学会中国・四国支部 幹事長 高原 輝彦 •放送大学島根学習センター.面接授業「動物の生態」,非常勤講師(2016 年 11 月 26 日 -27 日) •日本生態学会企画委員会高校生ポスター部会長

【山口大学】 横山 和平 •出前講義(大分県立臼杵高等学校) •福岡県立糸島農業高等学校の研修受け入れ •山口県立徳山高等学校スーパーサイエンススクール担当 柳 由貴子 •宮崎県環境影響評価専門委員会委員

3 生物資源科学専攻

1) 生物機能科学連合講座

【鳥取大学】 東 政明 •平成 28 年度 鳥取県智頭町 牛臥大学 講師『昆虫から学ぶ生物学』(2016 年 6 月 29 日) 上中 弘典 •(特許)岩崎崇・河野強・上中弘典・三浦千裕・渡辺倫子・山崎明歳:「植物細胞に 遺伝子を導入するための複合体」.特願 2017-063568(平成 29 年 3 月 29 日)

【島根大学】 赤間 一仁 •第 66 回島根大学サイエンスカフェ,「今,遺伝子組換え作物・食品について考えよう」 くにびきメッセ(松江市)(2016 年 9 月 23 日) 川向 誠 •第 34 回イーストワークショップ 主催 松江(2016 年 11 月 4-5 日) 西川 彰男 •公開授業「発生生物学」(島根大学)(2016 月~2017 年 2 月) •浜田高等学校との高大連携実習(島根大学)(2016 年 9 月 12 日~14 日) •松江北高理数科研究成果発表会審査員(松江市)(2017 年 2 月 7 日) 林 蘇娟 •文部科学省サイエンスインカレ審査委員会委員 第 6 回(2016 年) 戒能 智宏 •島根大学生物資源科学部セミナーin 広島 2016「微生物を用いた機能性物質生産と代謝機構 の研究〜コエンザイム Q10 の生合成と機能性〜」(2016 年 12 月) •島根大学生物資源科学部研究シーズによる地域活性化と人材育成.地域企業とのコラボ「微 生物を用いた機能性物質生産と代謝機構の研究〜島根県特産品からのコエンザイム Q 抽出〜」(2017 年 2 月) 児玉 有紀 •集まれ!女子中高生-しまねガールズサイエンスライター研修説明会 女子のキャリアを考 える「ミドリゾウリムシ・恩師との出会い」(島根大学学生市民交流ハウス FLAT) (2016 年 6 月 12 日) •第2回キャリアデザインのための学生懇談会「ミドリゾウリムシとの運命の出会い〜明確な 夢を持っていなかった私が大学教員になるまで〜」(山口大学)(2016 年 9 月 30 日)

Page 99: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 92 −

舞木 昭彦 •出張講義(松江北高等学校)

2) 資源利用化学連合講座

【鳥取大学】 河野 強 •鳥取大学サイエンスアカデミー 第 414 回「モデル生物・線虫 C.エレガンスの世界」 (鳥取県立図書館)(平成 28 年 5 月 14 日) 岩崎 崇 •(特許)岩崎崇・河野強・上中弘典・三浦千裕・渡辺倫子・山崎明歳:「植物細胞に 遺伝子を導入するための複合体」特願 2017-063568(平成 29 年 3 月 29 日)

【島根大学】 横田 一成 •(特許)木村英人・中井(徳山)翔太・石原朋恵・小川智史・横田一成:「フラボノイド化 合物、フラボノイド化合物の製造方法及び HMG-CoA 還元酵素阻害剤」特許第 5925870 号 (2016 年 4 月) 清水 英寿 •生物資源科学部セミナー in 広島 2016「雲州人参成分由来乳酸菌代謝産物による病態発症 予防・改善効果の検証へ向けて」(広島県広島市)(2016 年 12 月 3 日) •北海道大学大学院農学研究院・食品栄養学特論「消化管内での微生物産生分子が病態発症に 与える影響」(北海道札幌市)(2016 年 12 月 20 日)

【山口大学】 赤壁 善彦 •山口県食品開発推進協議会委員 •山口市森林セラピー協議会委員 •椹野川流域の魚食文化を普及する会委員 小崎 紳一 •病原性細菌の鉄獲得戦略.生物無機化学夏季セミナー(大阪府交野市)(2016 年 9 月) 肥塚 崇男 •日本農芸化学会中四国支部創立 15 周年記念 第 31 回市民フォーラム.身のまわりの食品を 見直してみよう!〜知って得する「食品のおいしさに関わる成分と安全性」〜 カリエンテ山口(山口県山口市)(2016 年 11 月 5 日)

4 国際乾燥地科学専攻

国際乾燥地科学連合講座

【鳥取大学】 辻本 壽 •日本学術会議連携会員 恒川 篤史 •国際乾燥地研究教育機構推進室長 •日本学術振興会 学術研究センター 主任研究員 山本 定博 •放送大学鳥取学習センター地域貢献プロジェクト 公開シンポジウム“沙漠を緑に” −地球環境問題を考える− 座長・座長解題(鳥取大学)(2016 年 10 月 8 日)

Page 100: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 93 −

山田 智 •模擬講義,鳥取大学農学部オープン・キャンパス「魚用養殖と策望栽培をつなげるアクアポニ ックス」.2016 年 7 月(鳥取大学農学部大講義室) 遠藤 常嘉 •鳥取県立八頭高等学校 体験実習「世界の食糧生産を支える乾燥地」(平成 28 年 11 月 14 日) •鳥取県立倉吉総合看護専門学校 非常勤講師「人間と環境」(平成 28 年 11 月,12 月) 安 萍 •海外農業農村地球環境問題等調査事業(地下水制御による農地塩害対策調査)検討委員会委員 (国際農林水産業研究センター) 黒崎 泰典 •黄砂多発の原因は風、それとも砂漠化?.第 55 回知の拠点セミナー(国立大学共同利用・共 同研究拠点協議会)(東京都千代田区)(2016 年 9 月) •モンゴル、黄砂研究の最前線.ナレッジキャピタル超学校(大阪府大阪市)(2016 年 12 月) •新聞記事掲載:毎日新聞 ひまわり EYE 「砂塵と雪 ゴビの嵐」 (2016 年 4 月 1 日) •取材協力:NHK BS プレミアム「ワイルドライフ モンゴル大草原 放浪ガゼル 夏の大集結 に迫る」(2016 年 9 月 12,19 日放送) 伊藤 健彦 •取材協力:NHK BS プレミアム「ワイルドライフ モンゴル大草原 放浪ガゼル 夏の大集結 に迫る」(2016 年 9 月 12,19 日放送) •博物館展示協力:モンゴル・ステップ・大草原:花とヒツジと遊牧民.ミュージアムパーク 茨城県自然博物館(2016 年 7 月 9 日-9 月 19 日)

【島根大学】 佐藤 邦明 •「島根町アブラギリ調査報告会」,松江市島根町公民館(2017 年 2 月 17 日) 宋 相憲 •平成 28 年度放牧肥育の取組に関する実績検討会,放牧飼養期間中のウシ体内における筋および 脂肪組織の発達競争について(島根県中山間地域研究センター)(2017 年 2 月 22 日)

【山口大学】 荊木 康臣 •(特許)伊藤真一・荊木康臣・吉村和正:「病原抵抗性植物体の誘導方法」特許第 6097977 号 (2017 年 3 月)

Page 101: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 94 −

Page 102: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

第3部 組織・運営

Page 103: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 96 −

Page 104: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 95 −

平成29年3月1日現在

内 容

浅尾 俊樹 島根大学 園 芸 生 産 学 野菜・花卉の生産技術に関する研究

板村 裕之 島根大学 果 実 成 熟 生 理 学 果実の成熟に伴う生理的変化に関する研究

小葉田 亨 島根大学 作 物 生 産 生 態 学 作物の生産改善のための生理・生態的研究

小林 伸雄 島根大学 園 芸 育 種 学 植物遺伝資源の評価と育種利用

許  東河 ※ 鳥取大学 植 物 遺 伝 資 源 学 作物の環境ストレス耐性に関する遺伝的研究

高橋  肇 山口大学 作 物 学 作物の省力・低投入型栽培体系の確立に関する研究

田村 文男 鳥取大学 園 芸 学 ニホンナシの自発休眠制御に関する研究

中務  明 島根大学 園 芸 分 子 育 種 学 園芸作物における有用形質関連遺伝子の解析と育種利用

福田 善通 ※ 鳥取大学 作 物 遺 伝 育 種 学 イネ農業形質の多様性,分化,遺伝様式に関する遺伝育種学研究

松本 真悟 島根大学 土 壌 ・ 作 物 栄 養 学 土壌肥沃度に対応した作物の養分獲得機構の解明

松本 敏一 島根大学 果 樹 園 芸 学 果樹栽培と加工品に関する研究

山本 晴彦 山口大学 環 境 情 報 科 学 光学的計測法による植物の生育診断

伊藤 勝久 島根大学 森 林 政 策 学 森林・林業政策及び条件不利地域対策に関する実証的研究

長澤 良太 鳥取大学 景 観 生 態 学 中山間地域における自然,人文,社会環境の景観生態学的研究

日置 佳之 鳥取大学 生態系保全・復元計画学 生物多様性の保全と復元のための生態学的な計画と技術

藤本 高明 鳥取大学 木 材 理 学 木材性質変動の解析および計測評価手法の開発

伊藤 康宏 島根大学 漁 業 史 日本漁業の近現代史研究

井上 憲一 島根大学 農 業 経 営 学 農業経営における地域資源の管理に関する研究

内田 和義 島根大学 農 業 史 日本における近代農学成立の研究

能美  誠 鳥取大学 地 域 産 業 計 画 学 地域農業計画・分析手法の開発および適用

古塚 秀夫 鳥取大学 農 業 会 計 学 農業会計原則と農産物生産費計算の確立

松田 敏信 鳥取大学 消 費 者 行 動 学 計量経済学による消費者行動の研究,特に食料需要の実証分析

万   里 鳥取大学 流 通 情 報 解 析 学 農産物の流通経路と市場情報の計量経済分析

安延 久美 鳥取大学 国 際 農 業 開 発 学 東南アジアにおける農業・農村開発に関する研究

石井 将幸 島根大学 地 域 基 盤 工 学 水利施設の補修補強に関する設計手法の開発

猪迫 耕二 鳥取大学 水 土 環 境 保 全 学 水土環境の保全と再生ならびに持続可能な利用に関する研究

緒方 英彦 鳥取大学 水 利 施 設 工 学 水利構造物の建設材料と構造性能の評価

喜多威知郎 島根大学 水 緑 利 用 学 合理的な水資源利用計画と管理および緑化による環境改善

宗村 広昭 島根大学 流 域 環 境 工 学 湖沼流域の水環境保全と開発との調和に関する研究

武田 育郎 島根大学 水 質 水 文 学 集水域における面源汚濁の評価と制御

長束  勇 島根大学 施 設 機 能 工 学 水利施設ストックマネジメントのための機能評価

谷野  章 島根大学 生 物 環 境 電 気 工 学 生物環境関連技術への電気工学の適用

會見 忠則 鳥取大学 微 生 物 生 産 科 学 微生物による食料及び有用物質生産の生化学・分子生物学

荒瀬  榮 島根大学 植 物 病 理 学 植物病原菌の宿主選択的感染機構

荒西 太士 島根大学 遺 伝 生 態 学 水域生物資源の進化,生態および保全に関する分子遺伝学研究

石原  亨 鳥取大学 天 然 物 化 学 植物・微生物が合成する代謝産物の機能,生理活性,生合成に関する研究

一柳  剛 鳥取大学 有 機 化 学 合成化学的アプローチによる生物活性化合物の機能解明

井藤 和人 島根大学 環 境 微 生 物 学 農薬分解菌の遺伝生態

伊藤 真一 山口大学 植 物 病 理 学 植物病原体ゲノムの構造と機能

上野  誠 島根大学 植 物 病 理 学 植物―病原菌の相互作用における抵抗性発現に関する研究

木原 淳一 島根大学 植 物 病 理 学 植物病原糸状菌の光環境応答

國井 秀伸 島根大学 植 物 生 態 学 水生大型植物の生活史戦略の解明と保全に関する研究

桑原 智之 島根大学 水 環 境 保 全 学 水域環境の保全及び排水・環境水の浄化に関する研究

児玉基一朗 鳥取大学 植 物 病 理 学 植物―微生物相互作用と植物耐病性の分子機構

佐藤 利夫 島根大学 環 境 衛 生 工 学 排水の高度処理や環境水の浄化・保全のための新技術や機能性材料の開発

霜村 典宏 鳥取大学 菌 類 育 種 栽 培 学 きのこ類遺伝資源の育種・栽培に関する研究

竹松 葉子 山口大学 昆 虫 生 態 学 シロアリの多様性と生態に関する研究

中桐  昭 鳥取大学 菌 類 多 様 性 学 水生環境に生息する菌類の分類・生態・適応進化

中島 廣光 鳥取大学 応 用 環 境 微 生 物 学 糸状菌のつくる植物毒とマイコトキシンの化学

前川二太郎 鳥取大学 菌 蕈 分 類 生 態 学 きのこ類の種多様性と生態的機能に関する研究

松本 晃幸 鳥取大学 菌 類 遺 伝 資 源 学 菌類遺伝資源が持つ有用遺伝子の単離・解析とその活用

宮永 龍一 島根大学 昆 虫 生 態 学 野生ハナバチ類の生態と管理に関する研究

山口 啓子 島根大学 水 圏 生 態 学水圏生態系、特に底生生物を中心とした水生生物の生態と水圏環境およびその利用に関する研究

教 育 研 究 分 野主指導教員氏名

経済・経営学

専攻

第3部 組織・運営

第1章 主指導教員の教育研究分野一覧

生物生産科学

連合講座

名 称

森林資源学

農業生産学

生物環境科学

環境科学

所属大学

生産環境工学

Page 105: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 96 −

内 容

教 育 研 究 分 野主指導教員氏名

専攻

連合講座

名 称所属大学

赤間 一仁 島根大学 植 物 分 子 生 物 学 植物のtRNAの発現制御機構とγ-アミノ酪酸の生理機能の解明

阿座上弘行 山口大学 分 子 微 生 物 学 バクテリアの宿主表面への定着の分子メカニズム

東  政明 鳥取大学 分 子 昆 虫 学 昆虫細胞の特異的機構の解明とその有効利用

有馬 二朗 鳥取大学 生 命 機 能 科 学 微生物・酵素の新奇機能探索とメカニズムの解明,及びその利用

石川 孝博 島根大学 植 物 分 子 生 理 学 光合成生物における抗酸化物質生合成と活性酸素代謝機構

尾添 嘉久 島根大学 化 学 生 物 学 神経伝達物質受容体とイオンチャネルの生体分子シグナリング機構

川向  誠 島根大学 遺 伝 子 工 学 真核生物情報伝達系と細胞周期の制御,コエンザイムQの生合成

小杉 昭彦 ※ 鳥取大学 応 用 微 生 物 学 微生物機能を用いたバイオマス資源利用技術の開発

澤  嘉弘 島根大学 酵 素 科 学 アミノ酸代謝関連酵素の構造と機能

中川  強 島根大学 植 物 分 子 遺 伝 学 植物の発達メカニズムの解明と植物遺伝子解析技術の開発

西川 彰男 島根大学 動 物 発 生 生 物 学 両生類を用いた細胞増殖,分化,細胞死,形態形成に関する研究

松崎  貴 島根大学 発 生 生 物 学 皮膚および附属器の発生ならびに再生機構

真野 純一 山口大学 植 物 生 産 生 理 学 植物の環境ストレス耐性機構の解明と応用

河野  強 鳥取大学 生 物 有 機 化 学 環境応答による休眠・代謝・寿命の制御機構

清水 英寿 島根大学 栄 養 病 態 生 理 学 食品由来腸内細菌代謝産物や藍藻類由来毒素による病態発症メカニズムの解明

山本 達之 島根大学 生 物 物 理 化 学 蛋白質や包接化合物の分子分光学的研究

横田 一成 島根大学 細 胞 生 命 化 学 食品・医薬品関連物質と生体との相互作用に関する分子細胞生物学的研究

渡邉 文雄 鳥取大学 食 品 科 学 食品に含まれるビタミンB12関連化合物の化学的性質と栄養評価に関する研究

明石 欣也 鳥取大学 分 子 細 胞 生 物 学 耐乾性植物のストレス分子応答および環境耐性植物の分子育種Nigussie

HaregeweynAYEHU

鳥取大学 土 地 管 理 流域プロセスのモニタリング、モデリング及び管理に関する研究

一戸 俊義 島根大学 家 畜 飼 養 学 反すう家畜の栄養と生産システムの評価

荊木 康臣 山口大学 生 物 環 境 調 節 工 学 環境制御型植物生産システムに関する研究

木村 玲二 鳥取大学 境 界 層 気 象 学 乾燥地における熱収支・水収支の解明に関する研究

清水 克之 鳥取大学 水 利 用 学 農業用水管理のモニタリングと評価

辻本  壽 鳥取大学 分 子 育 種 学 遺伝子および染色体工学的手法による乾燥乾性作物系統の育種

恒川 篤史 鳥取大学 保 全 情 報 学 乾燥地における植物生産および生態系変化のモニタリングとモデリング

藤巻 晴行 鳥取大学 土 壌 保 全 学 乾燥地における塩類集積および土壌侵食の防止と修復技術の開発

増永 二之 島根大学 土 壌 圏 生 態 工 学 土壌の環境維持・修復機能および植物生産機能の制御と利用

安田  裕 鳥取大学 乾地環境システム工学 乾燥地における水圏環境システムの定量的評価

山中 典和 鳥取大学 乾 地 緑 化 学 乾燥地における樹木の生態学的研究

山本 定博 鳥取大学 環 境 土 壌 学 乾燥地における土壌環境の保全と農耕地の持続的利用に関する研究

JIRCAS) との連携

国際乾燥地科学

国際乾燥地科学

資源利用化学

生物資源科学

生物機能科学

Page 106: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 97 −

攻 教  授 准 教 授 教  授 准 教 授 教  授 准 教 授

中田  昇 田中 裕之 板村 裕之 中務  明 山本 晴彦 細井 栄嗣

田村 文男 浅尾 俊樹 江角 智也 執行 正義 荒木 英樹

小林 伸雄 門脇 正行 高橋 肇

松本 真悟

松本 敏一

長澤 良太 藤本 高明 小池浩一郎 川口 英之

日置 佳之 伊藤 勝久 久保満佐子

能美  誠 万   里 井上 憲一

松田 敏信

緒方 英彦 兵頭 正浩 喜多威知郎 宗村 広昭

長束  勇 石井 将幸

中島 廣光 荒瀬  榮 桑原 智之 伊藤 真一

前川二太郎 佐藤 利夫 横山 和平

児玉基一朗 國井 秀伸 竹松 葉子

會見 忠則 井藤 和人

松本 晃幸 宮永 龍一

霜村 典宏 山口 啓子

一柳  剛 上野  誠

木原 淳一

東  政明 有馬 二朗 澤  嘉弘 戒能 智宏 小林  淳

尾添 嘉久 ▲古田賢次郎 阿座上弘行

川向  誠

中川  強

松崎  貴

赤間 一仁

西川 彰男

藪田 行哲 横田 一成 地阪 光生 赤壁 善彦 井内 良仁

岩崎  崇 山本 達之 小崎 紳一

辻本  壽 安田  裕 一戸 俊義 ▲佐藤 邦明 荊木 康臣

恒川 篤史 木村 玲二 増永 二之 ▲宋  相憲

山中 典和 山田  智

山本 定博 安  萍

藤巻 晴行 西原 英治

明石 欣也 清水 克之

遠藤 常嘉 齊藤 忠臣

谷口 武士

▲衣笠 利彦

▲伊藤 健彦

22 17 29 13 11 3

環境科学

連 合 講 座

△は講師、▲は助教、◆はJIRCAS (協力)の客員教員を示す。

農業生産学

森林資源学

経済・経営学

生産環境工学

生物生産科学

生物環境科学

生物資源科学

合   計

生物機能科学

資源利用化学

国際乾燥地科   学

95

国際乾燥地科学

鳥 取 大 学 島 根 大 学 山 口 大 学

第2章 委 員 会

1 研究科委員会

(1) 委 員 平成29年3月1日現在

Page 107: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 98 −

(2)審議事項等

年 月 日(曜日) 審 議 事 項 等

平成28年8月26日(金)

平成29年2月17日(金)

第76回研究科委員会

・平成28年度入学者選抜試験(10月入学)合格者の決定について ・平成28年度入学予定者(10月入学)に係る指導教員等について ・学位論文の合否決定について ・学位論文の全文に代えて要約を公表する申立について ・連合農学研究科教員候補者の選考について ・連合農学研究科規則等の一部改正について ・指導教員等の変更について(協議・追認) ・教員資格再審査調書の改正について ・平成28年度予算配分について ・鳥取大学大学院連合農学研究科教員の資格再審査に関する基準の運用に

関する申合せの改正について ・学生の異動について ・学術交流協定の廃棄について ・農学特論Ⅰ(連合一般ゼミナール(日本語))の実施について ・農学特論Ⅱ(連合一般ゼミナール(英語))の実施について ・各専攻特論の実施について ・科学コミュニケーション(研究セミナー)の実施ついて

第77回研究科委員会

・平成29年度入学者選抜試験(4月入学)合格者の決定について ・学位論文の合否決定について ・学位論文の全文に代えて要約を公表する申立について ・連合農学研究科教員候補者の選考について ・学生の異動について(協議・追認) ・平成29年度入学予定者(4月入学)に係る指導教員等について ・指導教員等の変更について(協議・追認) ・代議委員会委員及び専攻長の選出について ・平成29年度連合農学研究科予算配分基本方針(案)について ・平成29年度「年度計画」について ・社会人早期修了制度について ・連合農学研究科規則等の一部改正について ・平成30年度連合農学研究科の改組について ・研究科長候補適任者の承認について ・平成29年度連合農学研究科年間スケジュールについて ・平成28年度科学コミュニケーション(研究セミナー)の実施について

・平成28年度農学特論Ⅱ(連合一般ゼミナール(英語))の実施について

Page 108: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 99 −

2 代議委員会

(1)委 員

所属専攻名等 所属連合講座名 氏 名(所属大学) 任 期

研 究 科 長 前川二太郎(鳥取大学) 平成27年4月1日~平成29年3月31日

副 研究科長 児玉基一朗(鳥取大学) 平成26年6月1日~

生物生産科学

農 業生産学 山本 晴彦(山口大学) 平成27年4月1日~平成29年3月31日

森 林資源学 長澤 良太(鳥取大学) 〃

経済・経営学 能美 誠(鳥取大学) 〃

生物環境科学

生産環境工学 喜多威知郎(島根大学) 〃

環 境 科 学 伊藤 真一(山口大学) 平成28年4月1日~平成29年3月31日

生物資源科学

生物機能科学 中川 強(島根大学) 平成27年4月1日~平成29年3月31日

資源利用化学 山本 達之(島根大学) 平成28年4月1日~平成29年3月31日

国際乾燥地科学 国際乾燥地科学 藤巻 晴行(鳥取大学) 〃

※下線は専攻長 (2)審議事項等

年 月 日(曜日) 審 議 事 項 等

平成28年 4月11日(月)

第334回代議委員会

・学位論文受理の可否について ・平成28年度学生募集要項(10月入学)について ・特別リサーチ・アシスタントの決定について ・教員資格再審査について ・指導教員の変更について ・既修得単位の認定について ・平成28年度農学特論Ⅰ(前期連合一般ゼミナール(日本語))の特別

講義の取扱について ・学生異動について ・平成27事業年度に係る業務の実績に関する報告書について ・平成28年度各専攻特論講義担当講師について ・平成27年度連合農学研究科「大山会」決算報告について

Page 109: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

年 月 日(曜日) 審 議 事 項 等

平成28年 5月13日(金) 平成28年 6月 8日(水) 平成28年 7月 8日(金)

平成28年 8月26日(金)

第335回代議委員会(於山口大学)

・入学者選抜試験合格判定(生物資源・環境科学留学生特別プログラム 編入学生:私費留学生)について ・入学者選抜試験合格判定(留学生のための乾燥地農学特別プログラム 編入学生:私費留学生)について ・教員資格審査委員会委員の選出について ・学位論文審査委員会委員の選出について ・平成28年度予算配分(案)について ・国際学会等発表学生への援助について ・教員資格再審査について ・教員資格審査用学術雑誌リストへの追加について(協議・報告) ・指導教員の変更について ・学生の事故について ・学生の異動について ・海外渡航について ・平成28年度各専攻特論について

第336回代議委員会(TV会議) ・外国人留学生特別入試の口頭試問実施方法について

第337回代議委員会 ・2016年度(10月入学)外国人留学生特別入試の合否判定について

・学位論文受理の可否について ・学位論文審査委員会の設置及び委員の決定について ・連合農学研究科規則等の一部改正について ・教員資格再審査について ・学生の異動について ・海外渡航について ・社会人の早期修了制度について ・教員資格再々審査の結果について ・連合農学研究科改組について ・教員資格審査用学術雑誌リストへの追加について(報告) ・平成28年度(第1回)全国連合農学研究科長会議について

第338回代議委員会

・平成28年度入学者選抜試験(10月入学)合否判定について ・連合農学研究科規則等の一部改正について ・教員資格審査用学術雑誌リストへの追加について ・社会人の早期修了制度について ・長期履修取扱要項の改正について ・学生の異動について ・2017年度留学生のための乾燥地農学特別プログラム(博士後期課程)

学生募集要項(国費留学生用)及び選考方法について ・第76回研究科委員会への議題提出について ・平成28年度科学コミュニケーション(研究セミナー)の実施について

・平成28年度農学特論Ⅱ(連合一般ゼミナール)(英語)について

− 100 −

Page 110: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

年 月 日(曜日) 審 議 事 項 等

平成28年10月 7日(金)

平成28年11月 4日(金)

平成28年12月 9日(金)

平成29年 1月 6日(金)

平成29年 1月24日(火)

第339回代議委員会

・学位論文受理の可否について ・平成29年度学生募集要項(案)について ・平成28年度国際学会・国際研究集会発表学生援助(第2次)について

・指導教員の変更について学生の異動について ・教員資格審査用学術雑誌リストへの追加について(報告) ・教員資格再審査の結果について ・平成30年度連合農学研究科の改組について

第340回代議委員会

・留学生のための乾燥地農学特別プログラム(博士後期課程)進学者の選

考について ・平成28年度国際学会・研究集会発表学生援助(第2次)の選考につい

て ・学位論文審査委員会の設置及び委員の決定について ・鳥取大学大学院連合農学研究科長候補適任者選挙について ・社会人早期修了制度について ・科学コミュニケーションの実施について ・平成30年度連合農学研究科の改組について

第341回代議委員会

・外国人留学生特別入試の口頭試問実施方法について ・学位論文審査委員会委員の選出について ・学生の異動について ・平成29年度年間スケジュール(案)について ・教員資格審査委員の選出について ・教員資格審査用学術雑誌リストへの追加について(協議・報告) ・社会人早期修了制度について ・連合農学研究科長候補適任者選挙について ・連合農学研究科改組における教育課程と研究指導体制について ・平成28事業年度に係る業務の実績に関する報告書(中間報告)につい

て ・平成29年度「年度計画」(案)について ・平成28年度農学特論Ⅱ(連合一般ゼミナール)(英語)について

第342回代議委員会 ・連合農学研究科長候補適任資格者選挙について ・連合農学研究科長候補適任者選挙について ・2017年度(4月入学)外国人留学生特別入試の合否判定について ・学位論文受理の可否について ・学位論文審査委員会の設置及び委員の選出について ・次期代議委員会委員の選出について ・平成29年度予算配分方針(案)について ・鳥取大学大学院改組に伴う規則の改正について ・教員資格審査用学術雑誌リストへの追加について(協議・報告) ・平成30年度連合農学研究科の改組について 第343回代議委員会

・連合農学研究科長候補適任者選挙当選者の確認について ・教員資格審査用学術雑誌リストへの追加について(報告)

− 101 −

Page 111: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

年 月 日(曜日) 審 議 事 項 等

平成29年 2月17日(金)

平成29年 3月10日(金)

第344回代議委員会

・平成29年度入学者選抜試験合否判定について ・学業優秀による平成29年度入学料免除候補者の推薦について ・学位論文受理の可否について ・次期代議委員会委員及び専攻長の選出について ・平成29年度国際学会・国際研究集会発表学生援助(第1次)の募集に

ついて ・学生の異動について ・特別研究学生について ・学術交流協定の廃棄について ・鳥取大学大学院連合農学研究科規則の改正について ・教員資格審査に係る別紙様式の修正について ・平成30年度連合農学研究科の改組について ・第77回研究科委員会への提出議題について ・主指導教員の口頭試問欠席について ・危険情報のある地域への学生派遣について ・教員資格審査用学術雑誌リストへの追加について(報告)

第345回代議委員会

・日本学生支援機構第一種奨学金返還免除者の決定について ・平成29年度各専攻特論講義担当講師について ・学位論文審査委員会の設置及び委員の選出について ・平成29年度学生募集要項(10月入学)について ・2017年度鳥取大学大学院連合農学研究科乾燥地農学特別プログラム

(博士後期課程)編入学生(私費留学生)募集要項(案)について ・2017年度鳥取大学大学院連合農学研究科生物資源・環境科学留学生

特別プログラム(博士後期課程)編入学生(私費留学生)募集要項(案)

について ・学生の異動について ・危険情報のある地域への学生派遣について

− 102 −

Page 112: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 103 −

1 有資格教員(教授・准教授・講師・助教)一覧

教  授 准 教 授 助 教 教  授 准 教 授 助 教 教  授 准 教 授 助 教

中田  昇 田中 裕之 小葉田 亨 中務  明 ◎ 山本 晴彦 細井 栄嗣 丹野 研一

※ 田村 文男 ○ △ 近藤 謙介 板村 裕之 ○ 江角 智也 高橋  肇 ○ 荒木 英樹

◆ 福田 善通 △ 竹村 圭弘 浅尾 俊樹 ○ 小林 和広 執行 正義 ○

山口 武視 小林 伸雄 ○ 門脇 正行

◆ 許  東河 松本 真吾 鶴永 陽子

松本 敏一 ○ 田中 秀幸

◎ 長澤 良太 ○ 藤本 高明 ○ 小池浩一郎 ○ 川口 英之 藤巻 玲路

日置 佳之 芳賀 弘和 伊藤 勝久 久保満佐子

◎ 能美  誠 万   里 片野 洋平 内田 和義 赤沢 克洋

古塚 秀夫 伊藤 康宏 森  佳子

松田 敏信 ○ 井上 憲一 △ 保永 展利

安延 久美

猪迫 耕二 野波 和好 ◎ 喜多威知郎 石井 将幸

緒方 英彦 ○ 兵頭 正浩 武田 育郎 宗村 広昭 ○

長束  勇 ○ 鈴木 美成

谷野  章

中島 廣光 早乙女 梢 荒瀬  榮 桑原 智之 ○ 髙原 輝彦 ◎ 伊藤 真一 柳 由貴子

★ 前川二太郎 △ 大﨑久美子 佐藤 利夫 堀之内正博 竹松 葉子

☆ 児玉基一朗 ○ △ 上野 琴巳 國井 秀伸 ○ 泉  洋平 横山 和平

會見 忠則 井藤 和人 ○

松本 晃幸 荒西 太士

中桐  昭 宮永 龍一 ○

石原  亨 木原 淳一

霜村 典宏 ○ 上野  誠 ○

一柳  剛 山口 啓子

東  政明 有馬 二朗 ○ ※ 澤 嘉弘 秋吉 英雄 松尾 安浩 ※ 小林  淳 ○ 藥師 寿治 高坂 智之

◆ 小杉 昭彦 上中 弘典 尾添 嘉久 ○ 戒能 智宏 古田賢次郎 真野 純一

岡 真理子 川向  誠 ○ 児玉 有紀 阿座上弘行 ○

中  秀司 ◎ 中川  強 ○ 舞木 昭彦 内海 俊彦

石川 孝博 丸田 隆典 山田  守

松崎  貴 ○

赤間 一仁

西川 彰男

林  蘇娟

渡邉 文雄 藪田 行哲 横田 一成 ○ 清水 英寿 吉清 恵介 赤壁 善彦 ○ 藤井 克彦 肥塚 崇男

河野  強 岩崎  崇 ◎ 山本 達之 地阪 光生 西村 浩二 小崎 紳一 井内 良仁 ○

松井 健二 木股 洋子

宮田 浩文

辻本  壽 ○ 安田  裕 ○ 衣笠 利彦 一戸 俊義 ○ 佐藤 邦明 荊木 康臣 鈴木 賢士

恒川 篤史 ○ 木村 玲二 ○ 伊藤 健彦 増永 二之 ○ 宋  相憲

山中 典和 ○ 清水 克之

山本 定博 ○

◎ 藤巻 晴行 ○

明石 欣也 ○ 山田  智

遠藤 常嘉 安  萍

西原 英治

黒崎 泰典

谷口 武士

齊藤 忠臣

33 27 3 37 24 8 16 7 4

(注)★は研究科長,☆は副研究科長,※は学部長,◎は代議委員,◆は連携教員,○は主指導教員,△は講師を示す。

159

山  口  大  学

農業生産学

森林資源学

資源利用化学

平成29年3月1日現在

生物資源科学専攻

生物生産科学専攻

環境科学

第3章 平成28年度 連合農学研究科教員

専攻

連合講座

鳥  取  大  学 島  根  大  学

経済・経営学

NigussieHaregeweyn

Ayehu

合 計

生産環境工学

国際乾燥地科学

生物機能科学

国際乾燥地科学

生物環境科学専攻

Page 113: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 104 −

2 担当教員を補助する教員(助教)一覧

平成29年3月1日現在

専 攻 連 合 講 座 鳥 取 大 学 島 根 大 学 山 口 大 学

生物生産科学

農業生産学 田中 秀幸 城 惣吉 足立 文彦

森林資源学 髙橋絵里奈

経済・経営学

生物環境科学

生産環境工学 深田耕太郎

環 境 科 学 林 昌平

生物資源科学

生物機能科学 松尾 安浩

資源利用化学

国際乾燥地 科 学

国際乾燥地 科 学

Eltayeb Habora Amin Elsadig 吉岡 有美 岡本 昌憲 辻 渉

吉岡 秀和 高田 晋史

計 4人 9人 0人

合 計 13人

Page 114: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 105 −

鳥取大学大学院

 農 学 研 究 科 (修士課程)

附属フィールドサイエンスセンター

附属菌類きのこ遺伝資源研究センター

乾燥地研究センター

連合農学研究科 島根大学大学院

後期3年のみ  生物資源科学研究科

の博士課程 (修士課程)

附属生物資源教育研究センター

山口大学大学院

 創成科学研究科 (博士前期課程) 附属農場

農業生産学連合講座

森林資源学連合講座

経済・経営学連合講座

生産環境工学連合講座

連合農学研究科 環境科学連合講座

生物機能科学連合講座

資源利用化学連合講座

国際乾燥地科学連合講座

*生物機能科学連合講座は平成23年度新設、国際乾燥地科学専攻は平成21年度新設

 国際乾燥地科学専攻

生物生産科学専攻

生物環境科学専攻

生物資源科学専攻

  本研究科には,生物生産科学,生物環境科学,生物資源科学,国際乾燥地科学の4専攻の下に

 8連合講座を置いている。

国立研究開発法人 国際農林水産業研究センター(協力)

第4章  そ の 他

連合農学研究科の母体組織

 本連合農学研究科は,鳥取大学大学院農学研究科(H29.4.1~大学院持続性社会創生科学研究

1 組 織

士前期課程の講座と附属施設を母体として編成されている。

した研究科である。

科),島根大学大学院生物資源科学研究科及び山口大学大学院創成科学研究科の修士課程又は博

 各大学の研究科と密接な連携協力のもとに運営されているが,それぞれの研究科とは別の独立

国際乾燥地科学専攻

フィールド生産科学専攻

鳥取大学大学院

生命資源科学専攻

農学系専攻

生物生命科学専攻

農林生産科学専攻

環境資源科学専攻

Page 115: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 106 −

2 予 算 規 模

(千円)

事 項 配 分 額

内 訳

鳥 取 大 学 島 根 大 学 山 口 大 学

当初予算配分 ティーチング・アシスタント 経費 リサーチ・アシスタント 経費

108,175

5,916

9,342

※51,186

1,428

3,082

38,449

3,644

5,217

18,540

844

1,043

※ 3大学に配分される研究科長裁量経費 6,000 千円を含む。

Page 116: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 107 −

3 行 事

年 月 日(曜日) 行 事

28年 4月11日(月)

〃 5月13日(金) 6月 6日(月) 6月 7日(火) 6月 8日(水)

6月13日(月) 6月15日(水) 6月20日(月) 7月 8日(金) 〃 7月19日(火) 8月 2日(火) 8月10日(水) 8月26日(金) 〃 〃 9月 2日(金) 9月16日(金) 10月 7日(金)

〃 〃

10月12日(水) 11月 4日(金) 11月 8日(火) 11月16日(水) 12月 7日(水)

〃 12月 9日(金) 29年 1月 6日(金)

〃 〃

1月10日(火) 1月24日(火)

〃 1月27日(金) 2月16日(木)

2月17日(金) 〃

2月27日(月) 3月10日(金) 〃

入学式,オリエンテーション 第334回代議委員会 第335回代議委員会(於:山口大学) 第63回関係教員連絡会 学位論文審査申請受付(6/14 まで,前期修了予定者) 第336回代議委員会(テレビ会議) 学生募集要項発表(後期入学) 農学特論Ⅰ(日本語)(6/17まで) 出願資格認定申請受付(後期入学)(6/24 まで) 第337回代議委員会 教員資格審査委員会 入学願書受付(後期入学)(7/22 まで) 各専攻特論(8/5 まで) 入試委員会(持ち回り) 入学者選抜試験(後期入学) 第338回代議委員会 第76回研究科委員会 合格者発表(後期入学) 学位記授与式 教員資格再審査委員会 第339回代議委員会 入学式,オリエンテーション 科学コミュニケーション(10/14 まで)(於:大山) 第340回代議委員会 学生募集要項発表 農学特論Ⅱ(英語)(11/18 まで) 学位論文審査申請受付(12/14 まで,後期修了予定者) 出願資格認定申請受付(12/14 まで) 第341回代議委員会(於:島根大学) 研究科長候補適任資格者選挙 第342回代議委員会 教員資格審査委員会 入学願書受付(前期入学)(1/13 まで) 研究科長候補適任者選挙 第343回代議委員会(テレビ会議) 入試委員会 入学者選抜試験(2/17 まで) 第344回代議委員会 第77回 研究科委員会 合格者発表 学位記授与式 第345回代議委員会

Page 117: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 108 −

Page 118: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

第4部 在学生へのアンケート

科学コミュニケーション

(平成 28 年 10 月 12 日~14 日)において実施

Page 119: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 110 −

Page 120: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 109 −

1.あなた自身についてお答え下さい

(1)修士課程の出身大学

(2)現在の配属大学

(3)専攻

鳥取大学

20%

島根大学

20%

山口大学

5%

そ の 他

55%

鳥取大学

60%

島根大学

35%

山口大学

5%

生物生産

科学専攻

25%

生物環境

科学専攻

10%生物資源

科学専攻

25%

国際乾燥地

科学専攻

40%

鳥取大学 4

島根大学 4

山口大学 1

そ の 他 11

計 20

鳥取大学 12

島根大学 7

山口大学 1

計 20

生物生産科学専攻 5

生物環境科学専攻 2

生物資源科学専攻 5

国際乾燥地科学専攻 8

計 20

Page 121: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 110 −

(4)入学年月

(5)国籍

(6)奨学金受給状況

2014年4月

5%

2014年10月

20%

2015年4月

40%

2015年10月

35%

日本

35%

インドネシア

5%エチオピア

15%

ケニア

5%

スーダン

10%

タイ

5%

中国

15%

バングラデシュ

5%

マレーシア

5%

日本学生

支援機構

15%

国費留学生

35%外国政府派

遣留学生

5%

その他の

奨学金

10%

自費

35%

2014 年 4 月 1

2014 年 10 月 4

2015 年 4 月 8

2015 年 10 月 7

計 20

日本 7

インドネシア 1

エチオピア 3

ケニア 1

スーダン 2

タイ 1

中国 3

バングラデシュ 1

マレーシア 1

計 20

日本学生支援機構 3

国費留学生 7

外国政府派遣留学生 1

その他の奨学金 2

自費 7

日本学術振興機構博士

研究員(DC1、DC2)

計 20

Page 122: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 111 −

(7)連大ホームページ利用状況

(8)英語力の維持・上達を行っていますか?

コメント:

・アカデミックな英語を学ぶために、論文を読む。

・自分の研究について外国人に説明する。

・日常的な英語を学ぶために、外国人と話す。

・英語の映画・動画を見る。

・I want to improve my English. ・I need to improve my English, and I do encourage myself to always improve my skills (writing, speaking,

listening, and understanding). ・I always keep improving my English by reading scientific books and academic papers. I have also a meeting

once a week with my Japanese friends to teach them English and to revise my English language because I'm not a native English man.

よく利用する

20%

時々利用する

45%

あまり利用

しない

35%

十分あるので

意識しない

33%

特別な勉強は

していない

44%

ステップアップ

を望む

17%

その他

6%

よく利用する 4

時々利用する 9

あまり利用しない 7

利用しない

計 20

十分あるので意識しない 6

特別な勉強はしていない 8

ステップアップを望む 3

必要性を感じない

その他 1

回答なし 2

計 20

Page 123: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 112 −

2.あなたの将来の志望についてお尋ねします

(1)希望職種(複数回答可)

■その他:

・Government Office ・Research Center (2)希望する職務内容(複数回答可)

■その他:

・Agriculture officer

教育関係

(大学等)

56%国・地方自治体

24%

民間企業

8%

団体関係

4%その他

8%

教育職

21%

研究職

67%

技術職

8%

その他

4%

教育関係(大学等) 14

国・地方自治体 6

民間企業 2

団体関係 1

その他 2

計 25

教育職 5

研究職 16

技術職 2

その他 1

計 24

Page 124: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 113 −

3.鳥取連大の研究指導・教育についてお尋ねします

(1)第一印象としての素直な気持ちは?

(2)研究の進展は順調ですか?

■その他:

・Not bad, not good.

(3)主指導教員と日常的に意思疎通できていますか?

博士進学は正しい選択

79%

修士修了後の

就職に未練

5%

どちらとも

言えない

16%

概ね順調

61%

3年を超える

可能性有り

19%

見通しが立たない

10%

その他

10%

ほぼ毎日

65%

時々話をする

25%

それほど頻繁でない

10%

博士進学は正しい選択 15

修士修了後の就職に未練 1

どちらとも言えない 3

計 19

概ね順調 13

3年を超える可能性有り 4

見通しが立たない 2

その他 2

計 21

ほぼ毎日 13

時々話をする 5

それほど頻繁でない 2

ほとんどない

計 20

Page 125: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

(4)主指導教員の指導に満足ですか?

■満足:

・My Major supervisor is a good personnel and very helpful and co-operative. ・学生の立場に立って指導を行ってくれるため。 ・したいようにさせてもらえている。 ・He is always available and engagement and of discussion. ・I feel comfortable with my supervisor's style. ・アドバイス等丁寧に対応いただけるから ・I could know or study new techniques and new science could help me in the future. ・問題なく意志の疎通もできている。指導にも違和感がない。 ・He has a good skills for manage the student and very helpful and he accept my ideas. ■どちらかと言えば満足:

・社会人のため、鳥取に来ることも少なく、博士課程の研究も十分進められていない。 ・教員の指導に不満はない。 ■どちらかと言えば不満足:

・論文を書く際に具体的なアドバイスがない。 ◎主指導教員へお願い

・For me, a frequent discussion is important to keep my research always on track. So I hope my supervisor is able to do discussion with me. However, I enjoy with my supervisor style of

teaching. ・Please keep in your nice cooperation with me. ・My supervisor always pays attention to me and his other students and he always follows up my

research progress. So it makes my research is going well. ・I appreciate my supervisor so much for this matter. ・My request is better to manage his student directly not by postdoctoral. For example during

writing the scientific papers.

満足

85%

どちらかといえば満足

10%

どちらかといえば不満足

5%

満足 17

どちらかといえば満足 2

どちらかといえば不満足 1

不満足

計 20

− 114 −

Page 126: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

(5)副指導教員の指導に満足ですか?

(6)副指導教員に何を希望しますか?

コメント: ・指導が必要な時は、ぜひお願いしたいです。 ・主指導教員に十分な話をした上で自ら助言を求めるため(希望することは)特になし。 ・主指導教員がカバーしきれない(専門的内容ほか)の具体的なアドバイスをいただくこと ができ、とてもありがたい。

・I always feel free to ask him about my research. ・I have not sub supervisor, but he visited me some time in our lab. (7)教員の指導で改善してほしい点

・Very good follow up. ・教員からいただくアドバイスが、より具体的なもの(action、取り組みとしてとるべき内

容)であるとさらにありがたい、(時に何を調べればよいのか分からないことがある。)

・As for me, as I can get guidelines in English language it is satisfied for me. ・I think a guideline is suitable for PhD. students. ・My suggestion is about the publication. It is very difficult for some division for example

the plant breeding. 3 years are very short for 2 papers. I think one paper is ok for 3 years PhD.

満足

70%

どちらかといえば満足

20%

どちらかといえば

不満足

5%

不満足

5%

何も希望

しない

39%

適切な助言・

指導を希望

44%

回答なし

17%

満足 14

どちらかといえば満足 4

どちらかといえば不満足 1

不満足 1

計 20

何も希望しない 7

適切な助言・指導を希望 8

回答なし 3

計 18

− 115 −

Page 127: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

(8)現在の研究環境に満足していますか?

(9)研究環境の改善すべきところはありますか?

■ある

・I think more activities out side the university is better. (such as this occasion) ・実験器具の不足

・研究費が充分とはいえない。

・LC MS や MALDI TOF MS の整備、もしくは新しいものへの買い換えが必要と思います。

・英会話能力を高めるために留学生の受け入れを希望したい。

・I think it is better to select the best genotypes and to prepare the plant breeding before studying as PhD student.

満足

75%

どちらかといえば満足

25%

特にない

70%

ある

30%

満足 15

どちらかといえば満足 5

どちらかといえば不満足

不満足

計 20

特にない 14

ある 6

計 20

− 116 −

Page 128: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 117 −

(10)現在の研究以外で取り組んでみたいテーマはありますか?

■ある

・農薬の分解(バイオ的な方法を利用して)

・修士のときと博士での研究テーマが異なっているので修士のときのテーマに取り組んで

みたい。

・Application of remote science data to: - study vegetative drought in Ethiopia - soil erosion assessment from satellite estimated rainfall.

・畜産(農業)と環境との関係(研究テーマとして)

・畜産(農業におけるバイオテクノロジーの基本的手法、原理など(会得しておきたい知

識・経験として)

・I'm interested in Japanese culture and life styles. ・花弁の栽培研究、生理生体反応

コメント:

・I want to focus on my research now.

特にない

65%

ある

30%

回答なし

5%

特にない 13

ある 6

回答なし 1

計 20

Page 129: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 118 −

4.鳥取連大の共通科目についてお尋ねします

(1)既に農学特論を受講しましたか

・農学特論Ⅰ(日本語)

・農学特論Ⅱ(英 語)

(2)農学特論は研究に効果があると思いますか

受講した

50%

受講していない

10%

回答なし

40%

受講した

70%

受講していない

15%

回答なし

15%

効果がある

35%

少しは効果がある

50%

効果はない

15%

受講した 10

受講していない 2

回答なし 8

計 20

受講した 14

受講していない 3

回答なし 3

計 20

効果がある 7

少しは効果がある 10

効果はない 3

計 20

Page 130: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 119 −

(3)専攻特論はあなたの素養や能力を高める上で効果があると思いますか?

(4)農学特論Ⅰ・Ⅱおよび各専攻特論の開講・運営方法について要望や改善策があ

れば書いてください。

・The presentation by some lecture is very specific. Their expertise and the assignment is not related to the research.

・社会人にとって集中で行う講義はなかなかすべてを受講できない。隔週で受講できれば と思う。

・The most important is special seminar because of communication of science (interaction is so important.)

・レポートが多い。多忙な中で何本もレポートを書くのは負担以外のなにものでもない。 ・You should prepare this course depend on the division who will attend this course.

効果がある

60%

少しは効果がある

30%

効果はない

10%

効果がある 12

少しは効果がある 6

効果はない 2

計 20

Page 131: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 120 −

(5)現在のカリキュラムに満足していますか?

(6)現在のカリキュラムの改善すべきところはありますか?

■ある

・Methodological course should be added. ・Students from different laboratories participated during the courses. Some of the topics

were not related to the research I'm doing. I suppose that students from related laboratories need to take subjects that help their research.

・The special seminar is not related and not helping in the research. ・授業の選択肢を増やした方がいいかもしれません。 ・研究がメインで多忙な中、教養科目に対応するのは大変。修士までに様々な教育を受けた 上で、同じような講義、レポートを課す理由は何なのか。

満足

45%

どちらかといえば満足

35%

どちらかといえば

不満足

20%

特にない

70%

ある

30%

満足 9

どちらかといえば満足 7

どちらかといえば不満足 4

不満足

計 20

特にない 14

ある 6

計 20

Page 132: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 121 −

5.科学コミュニケーション(研究セミナー)についてお尋ねします

(1)科学コミュニケーションにおけるみなさん自身の中間発表の自己評価をお

願いします。(複数回答可)

(2)特別講義の感想や印象をお願いします。

◆工藤 昭英 先生

・化学と工業のプレゼンの仕方について勉強したいと思います。ありがとうございました。 ・Attractive and motivating ・The lecture was very inspiring and interesting. ・It made me think about how to link the research with business. ・講義以外にも、全てのプレゼンを見られていて、コメントを各々にしており、良かった

と思います。 ・Good exposure on business. ・Helpful business innovation application to take up. ・Very motivated. ・Impressive lecture about business and impression. Really broaden my knowledge with new things. ・これまで(小・中・高・大)で受ける講義とは違う視点の内容で、聞くことができて良

かった。 ・今後、研究生活をすごしていくうえで、どのような考えを持つべきか非常に参考になり

ました。 ・He is very genius in business manner. I like his way, therefore, I could understand how become a

good business man. ・元気が一杯、経験豊富な様、勉強になりました。 ・自分の研究を何のためにするのか、改めて考える良い機会になった。 ・His topic open my knowledge about business' world and his presentation is easy to understand the

concept of business.

これまでのものを活用

38%

学位論文の前半

部分をまとめた

43%

残りの期間が課題

14%

見通しが

立たない

5%

これまでのものを活用 8

学位論文の前半部分を

まとめた 9

残りの期間が課題 3

見通しが立たない 1

その他

計 21

Page 133: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 122 −

◆ホーク・フィリップ 先生

・特に、発音について大変勉強になりました。Thank you very much. ・Attractive ・It was very helpful and I hope future seminar can be organized to improve our writing skills. ・とても良い講義でした。プレゼンも見てコメント頂きたかった。 ・英語を母国語かつ研究対象としていて、日本人の(英語の)問題点をよく把握した講師

の話を聞けたのはとてもよかった。(日本人の教師からは、今回のような話をきくこと

はできない。) ・It's really necessary for effective presentation. ・Very impressive and helpful in presentation. ・Helpful language skills. ・Useful ・very helpful to help my skill on presentation. But 2hour is not enough. I hope next time this kind

of lectures takes more time. ・プレゼンテーションの直後なのと、具体例が多くてとても効果的でした。 ・今後、英語による研究発表を行う際にどのような点に気をつければ理解されやすくなる

のか勉強になりました。 ・I could gain some information to design my presentation. ・The best English teacher so far. ・英語というだけでアレルギーがでそうだが、楽しく、又興味を引くように説明され、と

ても面白く、また、自分自身でも聞きたい講師だった。 ・His topic is very useful to help me improve my English presentation's skill. I agreed with him

about the way of effective in English presentation that should be easy to make the audience understand.

(3)今後,セミナーなどの特別講義として聞いてみたい話題は何ですか?(複数

回答可)

■その他:

・Post-Doctoral, Research opportunities

学術的内容

38%

スキルアップ

38%

キャリア

16%

その他

8%

学術的内容 10

スキルアップ 10

キャリア 4

その他 2

計 26

Page 134: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 123 −

(4)科学コミュニケーションは,あなたの研究にとって効果があると思います

か?(複数回答可)

(5)内容や運営方法(研修所の設備を含む)についてさらなる改善策があれば書

いて下さい。

コメント:

・英語と日本語を交互に使用してほしい。まったく話せないと理解が難しい。 ・ただただ寒く、虫がいやでした。その他は満足しております。準備等、ありがとうござ いました。

・Talk on how to write thesis or scientific article. ・Seminars should be more simple and if possible long time (20 min). ・Need a new place to support accommodation ・もう少し暖かい時期に行って欲しい。 ・研修所が寒いので、防寒設備を整えるか、他の季節に行ったほうがいいと思います。

・講師選択がすばらしかった。

・Dr. Philip Hawk's presentation is useful and I can apply it to improve my presentation's skill.

効果がある

72%

少しは効果がある

14%

他大学院生

と交流でき

て良い

14%

このままでよい

74%

講師の選択に

工夫がほしい

5%

その他,

具体的に

21%

効果がある 16

少しは効果がある 3

効果はない

他大学院生と交流でき

て良い 3

計 22

このままでよい 14

新企画の必要性がある

講師の選択に工夫がほ

しい 1

その他,具体的に 4

計 19

Page 135: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 124 −

7.その他

(1) 現在の定員は3大学合わせて1学年17名です。今後、定員数を変えること

についてどう考えますか?

(2)現在の組織は、4専攻・8連合講座ですが、この組織構成についてどう考え

ますか?

8.コメント(自由記入項目)

・The curriculum better be reformed to include research methodology and statistical software course. ・学会や国際会議には積極的に出た方がよい(発表し他の研究者に意見を求めた方が良い)。

・奨学金に頼らないほうが良い(過去に借りていた場合、返す目処を立てた方が良い)。

・This section is really necessary. ・I hope the training activity for foreigners also can be conducted. Because I think some foreign student

also do not know many information regarding academic, soft-skills and also careers (Post-doctoral, or the other job opportunities.).

・他大学の学生と交流する機会が科学コミュニケーションのみなので、この合宿以外にも交

流機会を増やしても良いかもしれません。今年から、島大に連大担当者の方がいなくなっ

たので、非常に不便です。

・高い目標を早めに持ったほうが良い。

・More specific courses for PhD students are better.

増員すべき

25%

このままでよい

60%

減少・縮小

させるべき

5%

分からない

5%

回答なし

5%

改革を検討すべき

30%

このままでよい

65%

回答なし

5%

増員すべき 5

このままでよい 12

減少・縮小させるべき 1

分からない 1

回答なし 1

計 20

改革を検討すべき 6

このままでよい 13

回答なし 1

計 20

Page 136: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 125 −

第5部 国際学会・国際研究集会

発表学生援助 報告集

Page 137: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 126 −

Page 138: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 125 −

国際学会・国際研究集会 発表学生援助制度 海外の学会で発表することによりプレゼンテーション能力を養い,最新の研究現場に接

することで自らの研究力を培うことを目的として,連合農学研究科では,学生に対する外

国旅費の支援制度を設置した(平成26年度より)。 ●募集回数

2回(平成28年4月,10月)

●援助の範囲

国際学会で発表するために必要な移動費及び滞在費(上限:15万円)

●対象となる学会

平成28年度中に国外で開催される国際学会

●対象学生

連合農学研究科在籍の学生で,国際学会・国際研究集会において各人の研究テーマに

関して,口頭発表またはポスター発表を行う者

●派遣先及び補助金額等の実績

地 域 派 遣 国 人 数 金 額 (円)

アジア 大韓民国 4 289,600 タイ王国 1 92,400

北米 アメリカ合衆国 2 300,000

ヨーロッパ オランダ 1 150,000 イタリア共和国 1 150,000

合 計 9 982,000

Page 139: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 126 −

                              平成

28年

度 国

際学

会・国

際研

究集

会発

表 採

択者

一覧

(第

1次

、第

2次

氏名

入学

年度

専攻

連合講座

配属

主指

導学

会名

開催

都市

開催

日程

発表

方法

発表

のタ

イト

1G

AO

QI

H26

生物

環境

環境

科学

鳥取

霜村

 典

宏Th

e 19

th In

tern

atio

nal S

ocie

ty fo

rM

ushr

oom

Sci

ence

(ISM

S) C

ongr

ess

アムステルダ

ム、

オランダ

5月

29日

~ 6月

2日

口頭

Indu

ctio

n of

salt

tole

ranc

e in

Rhi

zopo

gon

rose

olus

by

ethy

lm

etha

nesu

lfona

te

2末廣 優加

H26

生物

生産

農業

生産

学島

根板

村 

裕之

X In

tern

atio

nal S

ympo

sium

on

Gra

pevi

ne P

hysi

olog

y an

d B

iote

chno

logy

ヴェロー

ナ、

イタリア共

和国

6月

13日

~ 6月

18日

ポス

ター

Effe

cts o

f pla

nt g

row

th re

gula

tors

on

berr

y m

atur

atio

n an

d ge

ne e

xpre

ssio

nin

yel

low

-gre

en-s

kin

tabl

e gr

apes

3D

AN

DY

AD

ITY

AN

OV

RES

IAN

DI

H27

生物

生産

森林

資源

学鳥

取長

澤 

良太

Inte

rnat

iona

l Con

fere

nce

on In

vent

ions

and

Inno

vatio

ns fo

r Sus

tain

able

Agr

icul

ture

201

6 (I

CII

SA 2

016)

ホアヒン、

タイ王

国 7月

7日

7月

9日

口頭

Iden

tific

atio

n an

d se

ason

al a

naly

sis o

f deg

rade

d tro

pica

l pea

tland

by

usin

gA

LOS

AV

NIR

-2 d

ata

4佐々木 邦

H26

生物

資源

生物

機能

科学

山口

小林

  

淳X

XV

Inte

rnat

iona

l Con

gres

s of

Ento

mol

ogy

(IC

E201

6)

フロ

リダ

州、

アメ

リカ

合衆

9月

25日

~ 9月

30日

ポス

ター

Com

para

tive

who

le g

enom

e an

alys

is o

f nuc

leop

olyh

edro

virn

ses i

nfec

ting

satu

rniid

silk

wor

ms b

y ne

xt-g

ener

atio

n se

quen

cing

5田﨑 英祐

H26

生物

資源

資源

利用

化学

山口

井内

 良

仁In

tern

atio

nal C

ongr

ess o

f Ent

omol

ogy

2016

フロ

リダ

州、

アメ

リカ

合衆

9月

25日

~ 9月

30日

口頭

Effic

ient

ant

ioxi

dativ

e de

fens

e sy

stem

con

tribu

ting

to lo

ngev

ity in

the

subt

erra

nean

term

ite R

etic

ulite

rmes

sper

atus

6G

AO

QI

H26

生物

環境

環境

科学

鳥取

霜村

 典

宏日

韓合

同国

際シンポジウム

2016

年度

大会

大田

市、

大韓

民国

11月

8日

~ 11月

11日

口頭

Ana

lysi

s of M

ycel

ial G

row

th o

f Ect

omyc

orrh

izal

Fun

gi Rh

izop

ogon

rese

olus

in S

andy

Soi

l

7東海 彰太

H27

生物

資源

生物

機能

科学

鳥取

有馬

 二

朗日

韓合

同国

際シンポジウム

2016

年度

大会

大田

市、

大韓

民国

11月

8日

~ 11月

11日

口頭

Eryn

gase

, a se

rine

amin

opep

tidas

e of

Ple

urot

us e

ryng

ii, t

he su

bstra

tesp

ecifi

city

of w

hich

is c

hang

ed b

y ox

idat

ion

8Y

ASM

EEN

YO

USI

FA

HM

EDH

27生

物資

源生

物機

能科

学鳥

取有

馬 

二朗

日韓

合同

国際

シンポジウム

2016

年度

大会

大田

市、

大韓

民国

11月

8日

~ 11月

11日

口頭

D-s

tere

ospe

cific

am

idoh

ydro

lase

from

Ste

reot

omyc

es sp

. 82F

2 th

atex

hibi

ts p

eptid

e-bo

nd fo

rmat

ion

activ

ity.

9M

ALA

MB

AN

EG

OIT

SEO

NE

H27

国際

乾燥

国際

乾燥

地科

学鳥取

明石

 欣

也日

韓合

同国

際シンポジウム

2016

年度

大会

大田

市、

大韓

民国

11月

8日

~ 11月

11日

口頭

Com

para

tive

effe

cts o

f eth

ylen

e in

hibi

tors

in A

grob

acte

rium

-med

iate

dpl

ant t

rans

form

atio

n in

wild

wat

erm

elon

Page 140: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

氏 名 GAO QI 参加学会名 The 19th International Society for Mushroom Science (ISMS) Congress 開 催 日 程 29th May – 2nd June, 2016 開 催 都 市 Amsterdam, Netherlands

I would like to appreciate to give me the opportunity to participate in the 19th International Society for Mushroom Science Congress in Amsterdam, Netherlands. This congress has been held by International Society for Mushroom Science in every four years. It is the biggest international conference for edible mushroom science of all over the world. The common theme of 19th ISMS Congress is “New knowledge and new contacts, creates new business”.

There were a lot of sessions covered almost all aspects of the research on edible mushrooms in this congress, such as substrate and composting; pests and diseases; research and innovations in the industry; marketing and consumers research; nutrition, bioactive compounds, medicinal aspects; genetics and breeding; molecular biology and biochemistry; germplasm and taxonomy; cultivation techniques; and mycorrhiza's. In this conference, a total of 7 inspiring key-note lectures, 128 oral presentations and 144 posters did a presentation in this scientific program. These  high class presentations not only complement my lack of relevant expertise, but also give me a lot idea for my future research. Besides that, I am also interested in vastly different academic atmosphere form Asia, and some interesting imaginations such as construction of buildings with mushrooms.

The company visits and Dutch Mushroom days visit gave me a lot of information about the factory research of mushroom in Netherlands. In the Netherlands, Agaricus bisporus cultivation techniques industrialization has formed a very clear division of labor, mechanization and standardization operations affected, planting mushroom from climate and seasons, with industrial production advanced, such as casing, temperature control system, compost production equipment, packaging, pest control, bacteria production and water supply systems. Recently, they have been interested in excess production of mushroom and waste material re-use such as for thermal power generation.

I had an oral presentation at the last day of the congress. The topic of my presentation was “Induction of salt tolerance in Rhizopogon roseolus by ethyl methanesulfonate”. Concerning to my study, many relevant questions and valuable discussion with other researchers allowed me to promote my research. Next International Society for Mushroom Science Congress will be held in Canada, 2021. I hope I will have the new chance to participate in this congress and communicate with global mushroom science researchers in Canada.

− 127 −

Page 141: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

氏 名 末廣 優加

参加学会名 X International Symposium on Grapevine Physiology and Biotechnology (GPB;ブドウの生理およびバイオテクノロジーに関する国際シンポジウム)

開 催 日 程 平成 28 年 6 月 13 日~18 日 開 催 都 市 ヴェローナ(イタリア共和国)

2016 年 6 月 13 日から 6 月 18 日までイタリア(ヴェローナ)で開催されました「X International

Symposium on Grapevine Physiology and Biotechnology」(GPB;ブドウの生理およびバイオテクノロジ

ーに関する国際シンポジウム)に参加し,ポスター発表を行う貴重な機会を与えていただいたので,

報告いたします.ブドウの国際学会は,今回参加したもの以外にも育種やゲノム関係の研究を中心と

した「International Conference on Grapevine Breeding and Genetics」(GBG;ブドウの育種および遺伝子

に関する国際会議)などがあります.GPB と GBG は 2 年ごとに交互開催されるため,各会は 4 年に

1 度の開催となります.いずれもブドウの研究分野で世界的に有名な研究者が多く参加し,活発的な

意見や情報を交換する場となっています.

今回は Verona 大学および国際園芸学会(ISHS)の主催で,17 世紀前半に建築されたバロック様式

の Palazzo della Gran Guardia を会場に行われました.この会場は歴史的建造物でありながら,現在で

は展示会やイベント会場として利用されているそうです. 6 日間の開催期間中に口頭発表 76 課題お

よびポスター発表 228 課題がイタリアやフランスをはじめとしたヨーロッパ地域,アメリカやカナダ,

チリ,メキシコなどのアメリカ地域,オーストラリアやニュージーランドのオセアニア地域,中国や

韓国,日本などのアジア地域といった世界中のブドウ研究者によって発表されました.参加者は約

300 名でした.それぞれの課題は植物体や果実発達,気象や土壌などの環境,病害抵抗,ポストハー

ベストなどを含む多岐に渡った課題が 8 種類のセッションに分けられていました.しかし,1 つの会

場で口頭発表やポスター発表が行われていたため,すべての発表を聴講することができ幅広い分野の

知見を学ぶことができました.また,ヴェローナはワインの産地であるため,エクスカーションにお

いて Soave や Valpolicella のブドウ生産やワイナリーの視察見学を行い,オーガニック栽培の取組み

や果実乾燥,醸造工程などの技術ついて見聞を広めることができました.

私はこれまで,黄緑色系生食用ブドウ品種を対象に植物ホルモン(植物成長調節剤)が果実の成熟

生理に及ぼす影響について二次代謝産物の生合成や代謝に関わる遺伝子の発現や代謝物を測定するこ

とにより研究を進めてきました.本学会ではその成果を『Effects of plant growth regulators on berry maturation and gene expression in yellow-green-skin table grapes』というタイトルでポスター発表しまし

た.コアタイムは学会 2 日目のみでしたが,学会開催期間中は常に掲示されていたため,多くの方に

ポスターを見ていただくことができました.数名の方からは貴重な質問や意見,指摘を頂きました.

その中には引用論文の著者である研究者もおられ,最新の研究動向についても伺うことができ,私の

研究と近い分野の口頭発表演者への質問も行いました.これらは今後の研究方針について考える機会

となりました.英語によるコミュニケーションの難しさや国内の学会では経験することができない緊

張感を感じながらもこれからの研究活動へのモチベーションの向上を図るきっかけとなりました.国

際学会への参加は,最新の研究動向を把握できたばかりでなく,自身の研究活動を見直す機会となり,

今後の研究に繋がる大きな経験となりました.今回得られた経験を基に一層研究活動に邁進していき

たいと思います.資金援助を頂きました鳥取大学大学院連合農学研究科には,厚く御礼申し上げます.

 

− 128 −

Page 142: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 129 −

氏 名 Dandy Aditya Novresiandi

参加学会名 International Conference on Inventions and Innovations for Sustainable Agriculture 2016 (ICIISA 2016)

開 催 日 程 July 7-9, 2016 開 催 都 市 Hua Hin, Thailand

The International Conference on Inventions and Innovations for Sustainable Agriculture 2016 (ICIISA 2016)

is an event pioneered by Silpakorn University’s Faculty of Animal Sciences and Agricultural Technology in association with Walailak University’s School of Agricultural Technology and Chonnam National University’s Institute of Environmentally-Friendly Agriculture. The general slogan of ICIISA 2016 is “Successful efforts in Research and Development (R&D) for the high-quality and eco-friendly agriculture in the 21st century”. In association to this, ICIISA 2016 brought up an emerging phenomenon in the agricultural activities. To date, the agricultural systems and practices for the productive and high-quality yields without harmfully affecting the environment and natural resources are becoming an important issue. Therefore, the contribution from research communities from around the world through innovative solutions is a significant step for accomplishing not only environmental-friendly practices but also economic profitability of crop and animal productions. Subsequently, acts of sharing ideas as well as knowledge and technology in the area of sustainable agriculture would aid to encourage the productivity and economic viability of agricultural operations as well as to sustain the global natural resources. ICIISA 2016 would be an excellent opportunity for not only researchers but also agriculturists to present, discuss and exchange experiences and recent information on innovative practices and policies which contribute to the agricultural sustainability as well as to emphasize the role of research and development towards the productive and eco-friendly agriculture. In this present year, the ICIISA was organized in Hua Hin, Thailand. Hua Hin is well-known as a seaside resort town located in the southwest of Thailand. It’s a delightful mix of city and sea with a cosmopolitan ambience, lively markets, tasty street eats, long beaches and a fully functional infrastructure. Besides, Hua Hin is also known as an area rich in many royal initiative projects for sustainable agriculture. The Silpakorn University Faculty of Animal Sciences and Agricultural Technology is also located here at the Phetchaburi Information Technology Campus, Hua Hin district and only 20 Km apart from the conference venue. In general, the ICIISA 2016 emphasizes the role of research and development towards the productive and eco-friendly agriculture. During the conference, ICIISA 2016 was consisted of a keynote lecture and several invited speakers. Furthermore, more than 100 technical papers, both in oral and poster sessions, received from various countries.

In my case, the ICIISA 2016 was my second experience to attend a multi-national conference which held overseas. Therefore I was very keen to join this conference upon hearing my supervisor about the 2016 travel grant program supported by the United Graduate School of Agricultural Sciences (USGAS) of Tottori University. As I always do on my academic activities, there were several expectations that I had to achieve on my second international conference. First, I would like to make a contribution regarding to my research progress. Second, I would like to broaden my network between students, researchers, and experts. Third, I would like to observe the research trend in my field of study. Lastly, I would like to improve my ability and capability to conduct research as well as to report and present it to public. These were the reasons why I always had a high enthusiasm on an event like this. Eventually, I got the opportunity to present my research which was entitled “Identification and Seasonal Analysis of Degraded Tropical Peatland by Using ALOS AVNIR-2 Data”. After I finished my presentation, I got one question from the chairman. I have learned many things regarding to my field of study and also soft-skill from the ICIISA 2016, such as new ideas of research, recent research trend, and presentation skill. Moreover, on this occasion, I was awarded as the 1st place of oral presentation award. This achievement is very important to me as a reminder for keeping me to be passionate, thorough and responsible in doing research and study. I will remember it always and push myself to work harder and better. Finallyy, I would like to express my sincere gratitude and appreciation for the United Graduate School of Agricultural Sciences (USGAS) of Tottori University for supporting the travel expense so I could join the ICIISA 2016 in Thailand.

Page 143: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 130 −

Taken pictures during the conference:

Page 144: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 131 −

氏 名 佐々木 邦 参加学会名 XXV International Congress of Entomology (ICE2016) 開 催 日 程 平成 28 年 9 月 25 日(日)〜平成 28 年 9 月 30 日(金) 開 催 都 市 フロリダ州オーランド、アメリカ合衆国

アメリカのフロリダ州オーランドで開催された第 25 回国際昆虫学会議に参加し、「Comparative whole genome analysis of nucleopolyhedroviruses infecting saturniid silkworms by next-generation sequencing」というタイトルで 9 月 27 日にポスター発表を行った。ポスターでは、日本産のヤ

ママユガ科野蚕を宿主とする核多角体病ウイルスの全ゲノム配列を決定し、既知のウイルスゲ

ノムとの比較を行った結果を報告した。ポスターセッションでは、分野の異なる研究者の方と

も議論する機会があったので、分かりやすい説明を心掛けた。発表中の質問を受けて、自分が

解析しているサンプルの歴史的背景について理解不足なところがあったので、今後、古い参考

文献からも情報を収集しようと思った。 口頭発表では、バイオインフォマティクスを利用した発表を中心に聴き、他の研究者がどのよう

に次世代シーケンサーを利用しているか知ることができた。「Bioinformatics and Comparative Genomics of Arthropods: Gene Expression」のセッションでは、さまざまな昆虫の研究について知

ることができた。特に、昆虫の遺伝子の中からバイオエタノール生産に利用できる候補遺伝子の

探索を行っている研究は、シロアリをはじめとする木材加害害虫の新たな利用にも貢献できると

思った。

また、2016 年に世界的に流行したジカウイルスを媒介する蚊についても研究が進んでおり、ネ

ッタイシマカのヘムインポーターとエクスポーターを RNAseq によって同定する発表も聴くこと

ができた。蚊の生体についての研究が進めば、感染症予防にもつながるため、網羅的な解析方法

が非常に有効だと思った。自分の研究は、ゲノム配列を決定している段階だが、RNAseq も視野

に入れて解析をさらに進めたいと思った。

今回の国際学会に参加して、世界の最新の研究に触れることができ大きな刺激になった。この経

験を活かして自分の研究を膨らませていきたいと思う。

 

Page 145: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 132 −

氏 名 田﨑 英祐 参加学会名 International Congress of Entomology 開 催 日 程 2016/9/25–2016/9/30 開 催 都 市 Orlando, FL, USA

私は、2016 年 9 月 25 日から 30 日に渡りフロリダ州オーランドで開かれた国際昆虫学会

(International Congress of Entomology 2016)に参加しました。4年に一度開催される当学会は、

ノーベル賞受賞者を含む世界中の昆虫学者が集まることから、最大規模の研究発表の場といえ

るものでした。そんな中で、自身の研究内容を口頭発表できることは非常に価値のある経験で

あったと感じます。ここでは、“価値”を中心に報告をまとめていきたいと思います。

私は学会 2 日目に口頭発表を行いました。シロアリというジャンルの大きな枠組みの中で

発表したということもあり、質疑応答の際には自身の研究に対して、生態学や行動学などの異

なった視点からの意見やアドバイスが投げかけられました。この質疑応答で得られた価値は、

「様々な専門性を持った人へ自身の研究を説明するにはどうすれば良いのか?」という研究者

にとって基本的かつ重要な問題を、私の中で解決へと少し押し進めたことにあります。さら

に、自身の研究のモチベーションを向上するきっかけにもなったということは言うまでもあり

ません。

学会最終日には、優秀な発表を行った学生を選出するコンペティションの表彰が行われま

した。残念ながら、私は選出されるに至りませんでしたが、特に衝撃を受けたのは、日本人学

生が一人も選出されなかったことです。これは私自身の偏った見解ですが、多くの学生にプレ

ゼンテーションの技術の差はなかったように感じられます。では、何が勝敗を分けたか(コン

ペティション自体は個人間の優劣を競うものではありません)。その大部分は英語会話の技術

であると感じました。もとより私は英語に苦手意識を持っていましたが、英語さえできていれ

ば私も選出されていたと強い後悔を感じたことで、今後の英語の技術向上へ向けた取り組みの

必要性を強く意識するようになりました。これも、当学会によって私が得た価値の一つです。

一方で、学会以外での価値はどうでしょうか?1週間にわたる初めてのアメリカ滞在とい

うこともあり、その広大さ、人種の多様さ、文化の違い、乱雑さ(良い意味も含む)などに圧

倒され、はじめは不安が多くありました。しかし今回の渡米により、“なんとかなる”というこ

とが感覚的にもわかりましたので、学会へ参加したことだけでなく外国へ赴いたことへの価値

も私にとっては非常に大きいと感じました。

最後になりますが、平成 28 年度国際学会・研究集会発表学生援助(第1次)に採択してい

ただいたことでこれらの価値が生まれました。この場をお借りして、お礼申し上げます。 

左:口頭発表の様子 

右:最終日のディナーの様子

Page 146: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 133 −

氏 名 GAO QI 参加学会名 The International Joint Symposium between Japan and Korea, 2016 開 催 日 程 8th - 11th November, 2016 開 催 都 市 韓国, 大田市

I would like to appreciate to give me the opportunity to participate in the 13th International Joint Symposium between Japan and Korea in Daejeon, Korea. This symposium is hold between Chunnam National University (Korea), Kangwon National University (Korea), Kyushu University and Tottori University every year. And this year over 150 graduate students, researchers and professors participated in this symposium to exchange the research experiences and establish the international cooperation.

There were four sessions in this year’s symposium, viz., agriculture and food science, genetics and biotechnology, environmental science and agricultural engineering, economy and management. I had an oral presentation with topic of “Analysis of mycelial growth of ectomycorrhizal fungi Rhizopogon roseolus in sandy soil”. Concerning to my study, many relevant questions and valuable discussion with other researchers allowed me to promote my research.

In addition, this symposium produces a great chance to promote communication among young research and graduate students, and help them to integrate into the academic research environment. This is the third time and maybe also the last time for me to join this symposium. I have gotten a lot of benefits from this symposium such as increasing the experience of presentation in academic conference, practicing English and interpersonal ability, obtaining a lot of instructive advice and useful suggestions from other professors, and making a good relationship with different university students.

Next International Joint Symposium between Japan and Korea will be hold by Kyushu University, 2017. I hope more and more graduate students and researchers will join this symposium and benefit from it.

Page 147: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 134 −

氏 名 東海 彰太 参加学会名 日韓合同国際シンポジウム 2016 年度大会

開 催 日 程 平成 28 年 11 月 8 日から 11 月 11 日 開 催 都 市 大韓民国 大田

平成 28 年度国際学会・研究集会発表学生援助(第 2 次)の援助金を使わせて頂き、同年 11 月 8 日

から 11 月 11 日において大韓民国 の大田で開催された日韓合同国際シンポジウム 2016 年度大会で口

頭発表を行いましたので報告いたします。

本大会は日本の九州大学、鳥取大学と韓国の光云大学校、忠南大学によって、両国の科学技術とコ

ミュニケーションの交流を目的として 1 年に1度開催され、農学分野の研究報告を行う場である。

大会初日、会場兼ホテルのインターシティ大田に到着し、鳥取大学の乾燥地研究の方と同じホテル

の部屋に割り振られたため、そこで普段は接することのない乾燥地の植物の塩分(ナトリウム)耐性

や光合成への影響について、時間を気にすることなく、ディスカッションを行うことができた。また

マクロな視点での酵素の研究は、私が研究している酵素の作用メカニズム解明とは馴染みがなかった

ため、とても有意義な時間を過ごすことができた。

大会二日目のお昼からシンポジウムが開催され、普段はあまり接する機会がない植物の品種改良の

研究を行っている方から知見を深めることができた。私はこのシンポジウムにおいて、発表タイトル

「Eryngase, a serine aminopeptidase of Pleurotus eryngii, the substrate specificity of which is changed by

oxidation」で、エリンギ由来アミノペプチダーゼの酸化による活性の変化について発表した。韓国の

先生方をはじめ多くの方々に対して、自身の研究を広く伝えることができた。また、シンポジウム後

の夜からレセプションを企画して頂いており、韓国の方々との研究や文化の交流の機会が得られた。

そして、翌日の大会三日目の日中にはエクスカーションがあり、韓国国内の武寧王陵模型館などを

バスでまわり、韓国の歴史的背景や文化、日本との関わりについて学んだ。

本大会は英語でコミュニケーションをとる機会が多かった。私は幸運にも研究室に留学生が二人お

り、簡単な英語には慣れていたため、二日目昼のシンポジウムでの質問・ディスカッションや夜のレ

セプションでの日常会話に困ることは少なかったが、専門分野の単語をいかに簡単に表現するかの大

切さを痛感した。特に英語での口

頭発表では、文法などの正確さも

当然大切ではあるが、日本語での

国内学会よりも意識してゆっくり

と分かりやすい表現で話す必要が

あることを学んだ。

Page 148: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 135 −

氏 名 YASMEEN YOUSIF AHMED ELYAS

参加学会名 13th Japan-Korea Joint International Symposium on Agriculture, Food , Environmentaland life Science in Asia (AFELiSA,2016)

開 催 日 程 November 8-11,2016 開 催 都 市 Daejeon , South Korea.

This is a great pleasure for me to have an opportunity to attend 13th Japan-Korea Joint International Symposium on Agriculture, Food , Environmental and life Science in Asia (AFELiSA,2016), which has been held on 8-11 of November in Daejeon , Korea. This symposium is a regional initiative aimed at establishing strong research links between agricultural research institutes in Korea and Japan ,the symposium has been held annually since 2003. In this year the symposium has been organized by institute of Agriculture, College of Agriculture and life science Chungnam National University, Korea, in cooperation with Faculty of Agriculture Kyushu University and Faculty Tottori University, this event composed f oral and poster presentations sessions, and also a student night party for fellow student participants. On the first day, we had registered and received the symposium guidance package after registration the opening ceremony started and we listened to welcoming words from three universities deans and president of Chungnam National University. The opening ceremony followed by plenary session which included a number of sophisticated and most recent researches in agriculture and environmental and food science. This symposium was divided into three workshop presentations sessions and one poster session on the first day I got an opportunity to present my result of study about D-stereospecific amidohydrolase from Streptomyces sp. 82F2 that exhibits peptide-bond formation activity. My research about inducing a structural modification on serine peptidase from Streptomyces sp. This has ability to synthesis biologically active peptides. It was great chance for me to share my research results and discuss with other researchers in the filed about different research types which are very helpful for me to gain new insight into possible research improvement. Finally, I would like to express my sincere gratitude to my supervisor Dr Jiro Arima and The United Graduate School of Agricultural Sciences for giving me this opportunity to participate in this symposium which was a great succeeded and productive.

  Picture 1: Tottori university participants at the entrance of College of Agriculture, Chungnam National University, Daejeon city, South Korea Picture II: 13th Japan-Korea Joint International Symposium on

Agriculture, Food , Environmental and life Science in Asia (AFELiSA,2016), Inteciti Hotel, Korea.

Page 149: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 136 −

氏 名 Goitseone Malambane 参加学会名 The 13th International Joint Symposium between Korea and Japan (Afelisa 2016) 開 催 日 程 November 8-11, 2016 開 催 都 市 Daejon, Korea

The 13th International Joint Symposium between Korea and Japan, Agricultural, food, environmental and Life sciences in Asia (Afelisa 2016), is a joint symposium held annually interchangeably between four Universities, two Universities from Japan (Tottori and Kyushu Universities) and two In Korea (Chungnam National and Kangwon National Universities). Its major aim is to bring together scientists and graduate students from the four universities to share their advances in agricultural research.

The symposium was arranged to have the plenary, poster and oral sessions. The plenary session had selected scientists sharing their research projects and how the aim to use them in improving agricultural production in Asia as well as in the world. After plenary sessions the symposium then advanced to oral and poster presentation where different scientists and graduate students engaged in sharing on scientific advances in the areas of the studies. The sessions were very interactive with audience asking questions and suggestions to the presenters in both the oral and poster sessions.

During the oral presentations I got to interact with the audience when in presented my study titled: Comparative effects of ethylene inhibitors in Agrobacterium-mediated plant transformation on wild watermelon. The audience showed much interest in both the ethylene and the wild watermelon as per the questions that arose after my presentation. Suggestions were also brought forward which I found very helpful in improving my research. After my presentation I got around to listen to other researchers presentations both oral and poster presentations where I got to learn a lot of interesting topics advanced to improved agriculture. This opened up my mind on the different fields that are being advanced under agriculture which I found very interesting and educational, some of the information I gathered during this presentations I will used both during my study and even after my studies.

The next day was planned for excursion on which Chungnam National University staff and students took us around to learn about the national and local history of Korea and the town the symposium was held. The excursion was both education and enlightening as we were exposed to very interesting history especially on how agriculture was performed in the past era, and how we can incorporate the past information to the current one and use it to develop new durable tools for improving agriculture.

It was a very great educational opportunity to attend this symposium. I therefore would like to sincerely regards to The United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University for making this possible through the financial support. The support is very beneficial to the graduate students in helping them to get exposure to the professional and academic setup that equips them with the necessary skills for post studies experience.

   

Page 150: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 137 −

「学生及び教員の研究活動」の掲載基準

学生の研究活動

1.平成28年度に在籍した学生の平成28年4月1日から平成29年3月31日までの研究

活動を掲載した。

2.公表論文

著書,学会誌,大学・国公立研究機関の学術報告等に公表したものを掲載した。

なお,複数の連大学生による共著論文は,それぞれの学生が1編として掲載した。

3.学会発表

国際及び国内学会等で口頭発表したものを掲載した。連名の場合は発表者に*印を付した。

なお,複数の連大学生による連名での発表は,それぞれの学生が1件として掲載した。

4.学会等招待講演

国内及び国際学会等主催の講演会,シンポジウム等で招待講演したものを掲載した。連名

の場合は発表者に*印を付した。

5.その他

上記項目以外で特筆すべきものがあれば掲載した。

教員の研究活動 1.平成28年度における有資格教員の平成28年4月1日から平成29年3月31日までの

研究活動を掲載した。

なお,平成28年度に退職及び転出した教員の一部については除外した。

2.公表論文

著書,論文,その他に区分し,連合講座ごとに著者の刊行月の古いものから順にまとめて

掲載した。共著論文の場合には,関係教員をアンダーラインで示した。

なお,複数の連大教員による共著論文は,まとめて1編とした。

3.招待講演

国際及び国内学会等における講演会,シンポジウム等での招待講演を連合講座ごとに講演

年月順にまとめて掲載した。連名での講演には,関係教員をアンダーラインで示し,発表者

に*印を付した。

なお,複数の連大教員による連名での講演は,まとめて1件とした。

4.学術賞等の受賞

受賞者,賞の名称,受賞年月日を掲載した。

5.研究助成金

科学研究費補助金は,研究代表者のみ掲載した。奨学寄附金等(奨学寄附金,受託研究,

民間等との共同研究)は,受入教員名とその件数を記載した。

Page 151: 年 報 - Tottori Universityrendai.muses.tottori-u.ac.jp/Japanese_data/down/28nenpou.pdfANNUAL REPORT 2016-2017, UGSAS, TOTTORI UNIV. 年報 平 成 28 年 度 平 成 29年 10月

− 138 −

年 報 平成28年度

平成29年10月発行 編 集 鳥取大学大学院連合農学研究科 編 集 委 員 会 発 行 鳥取大学大学院連合農学研究科 〒680-8553 鳥取市湖山町南 4 丁目 101 ☎ 0857-31-5445